goo blog サービス終了のお知らせ 

たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

うどん教室開催

2009年09月13日 22時24分27秒 | 雑記
娘とKクン 二人 大のうどん好きです 

ダンナの打つうどんをいつも感激して食べてくれますが

Kクン自分でも打ってみたいとダンナに所望


いよいようどん教室を我が家で開催の運びとなりました


生徒は娘とKクンの二人ですが末弟は食べるほうだけ参加するとのこと

母は明日お客があるので「家片付けなくちゃならないから…」と涙をのんだ次第


昼前から二人やってきてまずはダンナ自慢の蕎麦を打つところから始まりました

お昼ごはんはもちろん打ち立て蕎麦


ペロッとたいらげて大満足


弟の分残しておくつもりだったのに…


食後いよいようどんをこねます


水回しなどいろいろ手取り足取り汗をかきかき玉をこしらえます

娘も初めての挑戦


わたしはそれを横目で見ながらお約束のアイロンかけ


うどん玉を寝かせてコーヒータイム


そのうち弟もやってきました  弟は飲む気満々

車ではなく電車でやってきました

母がいないとリラックス  お土産に黒ビールと年輪屋のバームクーヘンを持って来てくれました



うどんを延ばして麺切り包丁で切ります

Kクン悪戦苦闘 思うようにはいきません


意外だったのは娘 なかなかの腕前 血筋か? 単なる食いしん坊か?


弟もうどん玉を踏むところから参加

気分を楽しみました



ちょっと早めの夕飯 お持たせのサイボクハムのソーセージ、生活クラブのローストポーク

等々を肴にドイツビールを楽しみ

〆はうどん


各自のうどんを味わいました


同じ麺たまの筈なのに歯ごたえも長さも違います

でもそれなりに美味しく戴き

弟は母へのお土産として持って帰りました


次のうどん教室はいつになるんでしょう

お楽しみはこれからだ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水栓交換 そのお値段は?

2009年09月12日 17時54分17秒 | 雑記
水栓からの水漏れ

応急処置をしてもどうしようもないのはどうしようもない


ダンナがいつもの工務店に電話をしました

「水漏れだから水道屋さんじゃないの?」

「いや、キッチンの工事はHさんに頼んだんだから責任を取ってもらう」

訳の分らない返事です


工務店の手数料がかかるだけ余分じゃないのかしら



そして工事してもらいました

Hさん様子を見て水道屋さんに連絡

翌々日水道屋さんが来て水栓を交換してくれました

Hさんはその後もう一度様子を見に来ただけ


今度の水栓は以前のに比べて小型 レバーが小さい

そして押し下げると水が止まるタイプ

今までのは押し上げて止めていたので戸惑うことおびただしい


止めようと思ってももっと強く出しちゃう訳です


阪神大震災の教訓でその後の水栓はそうなったと聞きました

物が落ちてレバーを押しても水が止まるからだそうで

最新式ですね



今日その水栓の請求書が来ました


水栓2万2千円、工事費9千円、諸工事費5千円 計3万6千円


約束通り4万円は切ってます


でも諸工事費って何? 工務店の取り分じゃん


ダンナ弱気に「割り勘にしない?」


1万8千円ずつの割り勘でちょっとホッとしました

当初の腹積もりの2万円で済んだことになるんですから


あえてダンナには突っ込まないことにしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいやく 韓国薬膳

2009年09月11日 19時22分36秒 | うまいもん
昨日は銀座にお出掛けだったので

お昼を義母に御馳走になりました


銀座のお店を知らないからと行きあたりばったりに選んだのが

韓国薬膳のお店「はいやく」

新装開店のような花があったので入ってみました


地下に下りて行くとシックな内装 ちょっと高級そうなお店です

ランチタイムとはいえ さほど混んではおらず

ゆっくりできました


韓国薬膳なんて初めてなのでとりあえずランチメニューから


薬膳ランチ一汁九菜 1800円

冷麺ランチ 1200円

石焼ビビンバランチ 1500円

3品を選び それぞれみんなで突っついて味わうことに


実はわたし 薬膳どころかビビンバも初めてなのです

家に近くの韓国料理屋は 家庭料理が売りのお店

もっとざっくばらんなお料理ばかりでした


こんなにお上品な ちょっと懐石っぽくこまごまと並んでいるのを見ると

どこから箸をつけていいのやら


ビビンバ お焦げが抜群に美味しい

ちょっぴり盛りつけられている赤いものは?

たこ?いか? 「これは何ですか?」

「チャンジャです 鱈の胃袋です」


これがかの有名なチャンジャ 歯ごたえがあっておいしい

熱々の白いご飯が欲しくなる でも付いているのは十二穀米

お豆腐とアサリのチゲもいい出汁が出ていて美味しい

これは家でも作れるかも


きゅうりの冷たいお吸いものは漬物風のお味でした

チヂミも美味しかったけど一切れだったのが残念


とにかく上品で女性好みのお味でした

量的にも私たちにはちょうど良かったけど男性には物足りないかも


デザートの氷菓がさっぱりしていて大満足


お義母さんいつも御馳走さま


お店の人も感じよかった

義母が服に染みをつけてしまい拭いていたら

さっとシミ抜き用の洗剤と当て布とタオルを持ってきてくれる気の利きよう


ダンナ、朝飯にはうどん 昼に冷麺 夜は蕎麦打ちに行くので一日麺三昧となってしまいました

あんたも好きねぇ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代休は銀座へ

2009年09月10日 18時46分12秒 | 雑記
へろへろに疲れた私を見かねてか

代休が取れました


一日のんびりしていたかったところですが

ダンナの発案で銀座へお出かけ


横浜の義母と待ち合わせて3人で 以前いた会社の先輩の個展へ行ってきました


いつものギャラリーと違って3倍くらい広いシンプルな会場です


先輩の優しい絵によく合った おしゃれな会場でした


もちろんいつものように素敵な先輩の絵

今回はフランスの街角や港の絵が多く心癒されました



義母もおしゃれして来てくれてダンナちょっと得意そうに「おふくろです」と紹介していた

美人のお母さんは息子の自慢なのです

幾つになっても ね!


義母は80歳まで会社経営の仕事に携わっていたのですが

若い人に会社を託しそれから趣味として水彩画を習い始めたのです


初めて描いた30号の絵が市の展覧会に入選

今絵を描くのが楽しくて夢中


今回私たちが個展を見に行くといったら「私も見たい」と急遽参加と相成り

じっくり楽しんで見ていました


今日はお客様も少なかったのでお話もいろいろ出来て

義母は先輩の著書を購入 サインまでしてもらって大満足



わたしも定年になったら60の手習いで水彩画を始めたいと切に思いました


先輩のように年を重ねていけたら理想的


ま、目の前に80過ぎてなお元気な手本がいらっしゃる訳で

とりあえず仕事に全力投球と頑張りますか


疲れたけれどリフレッシュできてよかった~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母と継母

2009年09月09日 21時07分41秒 | 雑記
昨日は義母からの宅急便が届きお礼の電話で話をしました


すると今日は田舎の継母より電話が…

先日田舎の継母へ宅急便を送ったお礼の電話です

電話ではとっても喜んでくれている様子が伝わってきて何よりでした


でも「靴下の洗い替えが欲しい」って

むくみには一番だけど年寄りにはきつくていやかもと恐る恐る送ったものです


 一足2500円もする加圧ソックスです

たぶん一足980円とかそんなもんだと思ってるんでしょうね

軽くおねだりされちゃいました



「大丈夫 洗ってもすぐ乾くから」




不思議なもので義母と電話で話すと必ずと言っていいほど継母からも電話があるのです

無意識のうちに張り合っているのかしら


義母は「田舎のお母さん元気なの?」と、いたってフランクなんですが

継母は絶対義母のことには触れません


ダンナが義母としょっちゅう会ってるなんて知ったら    

ショックを受けるでしょうね


今は何となく両方にいい顔してあっているけど

どちらか具合が悪くなって一緒に暮らすなんてことに万一なったら

どうするんでしょう


いい子ぶりっこのダンナ


わたし 知らないからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ったらびっくり!!有り難う!!

2009年09月07日 20時24分08秒 | 雑記
週初っ端から残業でした

口をきくのも面倒なほど疲れて帰ったら

嬉しいことにダンナが蕎麦を打ってくれていました



有難迷惑なことに天麩羅の準備も…


「ハイハイ 揚げろってことなのね」



ふと見るとリビングのテーブルの上には各種食べ物の山が


横浜の義母より宅急便で送ってくれたプレゼントです

大分名物のわかめ、ひじき、韓国土産のぐい飲みセット、鳩サブレ、ウニの瓶詰

ミニタオル、懐中汁粉等々


いつものことながら有難いことです


びっくり箱のように様々なものが入っています


疲れも吹っ飛びます



木曜日に代休が入ったので先輩の個展を見に行く予定を立てていました

義母に話したところ「銀座なら私も付き合うわ。水彩画は好きだし」

思いがけず義母と三人でのデートと相成りました


それまでに体調を整えなくては
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一日のお休み

2009年09月06日 21時05分54秒 | 雑記
昨日は休日出勤だったので休みは今日一日だけ

身体がぼろぼろなのでそのメンテナンスに充てました

ダンナも気を利かせて川越まで出かけてくれたので一日たっぷり自分のために使えます


まずは美容院への予約

一ヵ月半ぶり 11時半の予約が取れたのでマッサージにも予約の電話を入れました

一番早い時間で4時半  美容院の次にまわるつもりでいたのであきらめたら

ダンナに「もう一度出直せばいいじゃん」


同じカルフールに二度も行くのは面倒と思ったのですが

いったん帰って出直すことにしましょうか


改めて予約の電話を入れたらたった数分の間に埋まって

次の予約は6時20分!!



世の中疲れている人が多いのね

とりあえず美容院でカットしてもらっていったん帰宅


頑張ってアイロンかけしてからまたまたカルフールへ出掛けました


そしてみっちりマッサージ


特に右半身が盛り上がるほどに凝っているのにびっくりされながらも

じっくりもみほぐしてもらいました


「こんなになる前にほぐしておくとここまで凝らないんですよ~」


分かってます

でもでも やっぱりマッサージは贅沢なんですもの…

辛いほど凝って初めて「マッサージ行きたい…」と、なるわけで

事前のメンテナンスなんて夢また夢です


それこそ宝くじでも当たらなくちゃね


宝くじこそ当たらないけど「ダンナ運」は良かったみたいで

川越の帰りに豆屋さんによって私の好きな「きな粉豆」を買って来てくれました

今日は自分のためにしか使っていないのにありがと!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今宵はくらで一杯

2009年09月05日 20時27分40秒 | 雑記
今週は残業に次ぐ残業 仕事内容もハードなのに…

最後の締めは休日出勤と相成りました


朝起きた時からもう疲れきっていて 体を布団からはがすのが大変でした

でも老骨に鞭うって会社に行き 何とかお務めを無事果たし

家にたどり着いた時は もう何する気もおきません


「夕飯はくらでお寿司にしない?」


二つ返事でOKがでたので散歩がてらくらまで


まだ早い時間だったのでそんなに待たずにすみました




生ビールが美味~い



子供連れが多いしお店のみんなも声が大きいのでうるさいことこの上ありません

でもそんなことは抜きにしてダンナと二人 ビールとお寿司を堪能しました

一番美味しかったのは 生さんま 

デザートにかりかりポテトまで食べちゃいました


たまにはいいよね



帰ってからは「心に残るニッポンの歌」を聞きながらパソコンに向かっておりまする

懐かしい曲がいっぱい

みんな若い!!


酔っ払っているから一緒に歌っちゃいます

キャンディーズにジュリー このへんがわたしにとっての懐メロ


ごめんね、ごめんね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓流 花より男子 最終話

2009年09月04日 20時44分04秒 | テレビ番組
なんだかんだ言っても結局録画して見ちゃいました


F4 韓流が一番美男ぞろいだったからかしら

牧野つくし役の子もとっても可愛かったし…


お話自体は随分違ったけれど 韓流だから「ま、こんなもんか…」


韓国の人が大好きな悲恋もの仕立てになっているところが笑っちゃいました

都合のいいエピソードをちりばめて全く異なるものに



細かな人の書き込みは大幅に削り 気に入った人はうんと書きこんでいる



台湾、日本、韓国と見比べると面白いですよね



なんといっても原作のマンガが一番ハチャメチャで面白いと思うんですけど



でもいったいこのマンガの何がこれだけ多くの国の人の心をつかんだんでしょうか


元来女の子は王子様が好きなんです

ハンサムでお金持ちの青年が 美人でもないありふれた普通の子に恋をする


これが絶対条件なのかな


そういう意味で「花より男子」はピッタリなのかも


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンブリア宮殿

2009年09月01日 22時21分05秒 | 生活クラブ
8月31日の「カンブリア宮殿」はあの「平田牧場」が取り上げられました

そう 生活クラブ一押しの豚肉 三元豚の産みの親 新田嘉一氏の出演です


弱冠18歳の青年が2頭のブタから始めた養豚業

「これからは肉の時代だ」 先を見通した先見の明 さすがです

でもそれだけではありません

大手ダイエーからの決別

「明日からダイエーとの取引はやめる」 英断です っていうか普通できないでしょ

「弱い生産者が大手に戦いを挑む」

そんな新田氏に共鳴したのが生活クラブ

資金的な援助もさることながら 豚の一頭買いというユニークな購入法

別に豚一頭丸ごと買う訳ではなく

豚一頭分の肉をバランスよく買うということで

ヒレだけ、ロースだけではなく合わせてバラ肉も買います、もも肉も買いますというやり方

最初は戸惑った私たちも班で買えばそれなりに相談してまとまります

それは不満も起きます

Aさんいつもロースとってわたしはバラばかり…みたいな


話はそれたけど

生活クラブの理念と新田氏の生き方が共鳴して無添加のウインナーソーセージが

出来たという感動の話も放映


そうだった

思えばずいぶん大変だったけ

赤いウィンナーが全盛の頃 添加物のないウィンナーなんて夢のまた夢のような話

ねとが起きたり 色々あってもあきらめることなく追及していって

出来上がった無添加ウィンナー


子供たちも喜んで食べました


そんな苦労の話も今の大成功につながっていれば

私たちの目指したものは間違っていなかったって喜びでいっぱいです


大成功した新田氏 驕ることなく飼料米を作ることによって米作りを支援したり

多岐にわたって地元を活性化させている姿には感動を覚えました


生活クラブとの出会いに感謝したひと時でした


何て言ったって美味しくて安全、安心 それは幸せなことですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする