goo blog サービス終了のお知らせ 

たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

ハンマーセッション 1・2話

2010年07月18日 13時57分50秒 | テレビ番組
あんまり期待もしていなかったドラマでしたが

期待を裏切っての面白さ

これは楽しみ


速水もこみちクン 「新参者」でもそうでしたがいい男になりましたねぇ

ロボットみたいなはまり役はいいけど 普通の役は出来るのかと心配でしたがそれは杞憂

無難にカッコよくこなしてくれています

ピアスの穴は怖いけど…


そして志田未来ちゃん ちっちゃくておせっかいおばさんでめちゃ可愛い


フルーツポンチの村上もダメっぷりが可愛い



成績優秀な高校生にどう対処するかと思えばさすが詐欺師

並みの頭じゃない パソコンを駆使してクリア


お話も「ジョーカー」のような暗さはなくただひたすら明るくお仕置きも子供相手だから嫌みがなくって面白いのです


高校生たちがどう変わっていくのか 詐欺師音羽4号がどう変わっていくのか

すごく楽しみでもあります


でも校長 苦肉の策とはいえ どんな考えがあってこんな選択をしたのか気になります


敵役だけど教頭の濱田マリさん 相変わらずチャーミング

どんどんぶっ飛んで欲しいわ



あんまり面白くって1・2話一気に見ちゃいました

おかげで今朝は寝不足…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ 2  2話

2010年07月17日 02時48分38秒 | テレビ番組
ホタルのヒカリ2

やっぱ楽しいわあ だらしな~いホタルのダメダメップリはますます増幅

でも仕事一生懸命やっているとこうなっちゃう気持ち分からないでもない

楽だもんねぇ


今回は謎の美女の正体も判明 古いお付き合い? 本来ならばこちらの方がぶちょおにはお似合い

パート1の時の「ステキ女子」に匹敵する「節約美女」

ホタルライバル多し ピンチです


でもなんだかんだ言ってもホタルを見守るぶちょおのまなざしの優しさは本物?

むしろホタルに興味を持ち始めた瀬乃クンが気になるぶちょお 可愛い


でもでもわたしが一番気になるのは山田姐さんと二ツ木さん

カッコいい山田姐さんがダメダメップリ満載の二ツ木さんを憎からず思っているところなんざ

うけまくりです

個人的にはぶちょおよりも二ツ木さんのほうが気になっちゃうんですけどね



相変わらず学生のサークル活動のような会社ではありますが それなりに成果はあげているんでしょうね


昼間の再放送パート1を見ていたら社内仲間に丸山智己クンと渡部豪太クンを発見

あっら~ こんなとこにいたのねぇ~


なんにしても頑張るホタルにもごろごろホタルにも癒されているわたしです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョーカー~許されざる捜査官 1話

2010年07月16日 20時11分46秒 | テレビ番組
何よりもこのドラマ キャスティングが魅力的です

堺雅人はもちろん適役(ますます小日向文世に似てきた感が…)

宮城あすか役の杏 「新参者」の江戸っ子役の時は演技がそれほどいいとは思えなかったけどここではとってもいい感じ 

何よりプロポーションのいいこと パンツ姿のカッコいいのに見惚れてしまいます

鑑識の錦戸亮も伊達派ながら軽い役で楽しい しかしいろんな役をやってそのどれもぴったりとは大したものです

平山浩之も「臨場」とは打って変わって出来る男を熱演 

いつもは微妙なりょうも 今回はいい女で出ていてうれしいな やっぱり美人なのかな


他にもなんか面白そうな人たちでしっかり脇を固め楽しみなドラマです 



ただ今回は1話と言うこともあって 伊達の子供時代の事件の映像など説明的過ぎた感が無きにしも非ず

あまり最初から全部見せちゃうのも ちょっとね…

気負い過ぎなのかいつもの堺雅人の笑顔まで作り笑いに見えてしまいました



2話以降大いに期待して見ることにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぬぼれ刑事 1話

2010年07月13日 23時16分50秒 | テレビ番組
クドカン監督・脚本と言うことで期待大だったのですが

あの若い感性には付いていけないというか 

すっごく疲れる…


「木更津キャッツアイ」「ぼくの魔法使い」「マンハッタンストーリー」「未来講師めぐる」などお気に入りも沢山あるのですが

結構はずれもある


今回は はずれかな…


長瀬君のあのテンションの高さにもついていけず

人間関係がよく分かんないっていうのは致命的


えーっ 元恋人が同僚の奥さんってなにそれ

うぬぼれ男たちのぐだぐだ話も  ついていけない


とうとう途中で見るのをやめてしまいました


春のドラマが結構入りこんで浸って見ていたので あまりの軽さに私自身対応しきれていないみたいです

小ネタは楽しいんだけどね


と、言うことで今回のクドカンドラマはパス  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOLD 1話

2010年07月12日 19時14分05秒 | テレビ番組
大好きな天海祐希のドラマが始まりました

相変わらずのてきぱきキャラ カッコいいことこの上なし


そんな彼女に思いを寄せているのが反町隆史


面白いドラマになるはずなのになんだかなぁなのはなぜかしら

体育会系に拒否反応があるから?



意外に拾いものだったのが長澤まさみの普通の子っぷりと言うのも皮肉な話

だってずっとつまんなかったんですもの


他にはダメダンナの寺島進との関係がちょっと面白そう

周りは完全に見下しているのになんとなく未練がありそうに見えるのが天海祐希のウィークポイントか…


続けて見るかどうか分からないけどとりあえず録画はするつもりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ 2  1話

2010年07月09日 23時19分10秒 | テレビ番組
ホタルのヒカリが終わって3年たったのですね

なんかあっという間の3年で ホタルのヒカリ2が始まっても違和感ゼロ


ホタルちゃん27才になっても全然変わらず ウ~ンちょっとあごがシャープになったかな

綾瀬はるかの魅力炸裂のドラマだったんですよね  これでブレイク?

干物女っぷりが親近感がありました



我が家の干物女娘たちはこの三年の間にそれぞれ伴侶を見つけて干物女を卒業

いやむしろ私が干物女化しているかも…


仕事に一生懸命になると家のことは「ま、いっかぁ~」になっちゃうんですよね

さすがにダンナがいるからあそこまで散らかしはしないけど

ダンナの几帳面ぶりが部長とかぶって正直複雑…




ホタルのヒカリ1で完結したと思った二人の関係は今後どうなっていくのか楽しみでもあります


こういう肩の凝らないドラマもいいもんですね


向井理クンはちょっと出過ぎ?

思いっきりちゃらいんですもの  のだめを思い出しちゃいました



それにしてもあそこまで自分に正直に生きられるホタルちゃんが羨ましい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のドラマ総くくり

2010年07月03日 18時58分02秒 | テレビ番組
2010年度春のドラマは堪能しました

久しぶりに思いっきり泣きましたし 次週が楽しみなのも久しぶり

やはり脚本がいいと違いますね

もちろん役者さんのキャスティングがピタッとはまった時に力量以上の仕上がりになるのは鳥肌もんです


一番は何と言っても「MOTHER」

控え目な音量 静かな音楽 美しい画面

子役の素晴らしさは並みいる大女優を参らせるほど

そして引き立て役に徹した男優陣 

暗い切ない話になってしまいそうな危うい素材を救いのある話でまとめる脚本の素晴らしさ

突っ込みどころは数々あれどそんなことは気にならない

伏線も確かだし 一人一人が丁寧に描かれているのが余計深みが感じられて

本当によく出来たドラマだったと思いました

もちろん女優陣の確かさは巧いの一言じゃすみませんけれどハラハラさせられながらもすっかり浸りきったドラマでした

ドラマはこうじゃなくっちゃ



「新参者」 豪華なゲスト 達者な役者さん達 下町の風情

途中だらけてしまいましたが次から次へと残忍な殺しが出なくても面白かったと思います

でも毎回「この人は犯人じゃありませんでした」のパターンはちょっとつらかった…

上田教授(トリック)とは違った魅力の阿部寛に何とか引っ張られて見ましたが

2時間ドラマでもイケたかも



「臨場」 水戸黄門のような安定感 「俺とは違うなぁ~」の決め台詞まで御老功様みたい… 印籠?

死者の声を拾う倉石にすっかりやられた感があります

まだまだ続きそうな予感 楽しみです



「トラブルマン」 まだ終わってはいないはず

夜中のドラマらしいって言えばらしいけど やったりやらなかったりでは見る方が疲れてしまいます

せっかくSABUさんが監督なんだからと思って一生懸命見ました

次から次へと話が繋がって広がって面白いけど 頭の中でつながりを整理しながら見なくてはならないので

後でまとめてもう一度確認したくなります


1話の頭で主人公が転がってきたボールを投げ返すときの相手の反応が「あら?」って引っ掛かっていたのがポイントだったんですね

結末が気になる…



以上が最後まで見続けた面白かったドラマでした(一つ終わっていないけど)

他にも海外ドラマを見ていたのでダンナには大いに嫌がられましたけど

今期は本当に楽しかった 大満足のクールでしたね


7月の新ドラ またまた刑事物満載のようですがどんなものでしょう

楽しみでもあり 鼻を利かせていいものをばっちり見極めたいものです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゴースト」  マイケル・ジャクソン

2010年06月28日 20時05分31秒 | テレビ番組
マイケルの特集の中でも期待度ナンバーワンだったのが この「ゴースト」でした

期待にたがわず面白くってカッコいい


「スリラー」を彷彿させてくれます

ちょっと「バッド」も入っているかも


マイケルの一人五役が売りでしたが まさかあのおじさんまでマイケルだとは…


特殊メークもさることながらやはり映像のすごさは抜群です

どうやって撮ったのか お化けのダンスシーンは全く感動的でさえあります

壁を駆け上がり天井で踊るなんてちょっとフレッド・アステアのダンスを思い出させてくれましたね


マイケルの全く体重を感じさせないダンスは鳥肌もんです


なんでこんなすごい映像が今まであまり話題にならなかったのかしら


「怖かった?」 子供に聞くマイケル 可愛い~


子供ってこういう怖いの大好きなんですものね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ジャクソン フォーエバー

2010年06月27日 17時19分29秒 | テレビ番組
6月25日はマイケル・ジャクソンの命日

衝撃のニュースからもう一年がたったのですね

マイケルが亡くなってからのメディアは好意的な記事が多いのはいいのですが

存命の内に正当な評価を下すべきでしょう 亡くなるとみんないい人、素晴らしい人の持ち上げ方に釈然としません



蜜に群がる蟻のようにマイケルから何かを得ようとした人たち、意地悪なマスコミ

マイケルの寿命を縮めたのはこういった人たちにも一端の責任があると思いますから


亡くなってもまだマイケルで商売をしようと企む輩もいて

「マイケル・ジャクソン キングオブポップの素顔」なるおっそろしく評判の悪い映画がまかり通っているのにも腹が立ちます



でもWOWOWでマイケルの数々の映像が一挙放映されたのはとてもうれしかった

録画してあるのもあったけど もちろん見ていない映像もありしっかり録画


ダンナにはうざったがられましたけど…


生の舞台一度でいいから見たかった…

見れば見るほど マイケルのすごさに鳥肌が立ちました


「THIS IS IT」 DVDもっているけど 大画面は魅力 また見に行っちゃおうかな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOTHER 最終話

2010年06月24日 21時23分33秒 | テレビ番組
きっちりまとめてくれた最終話でした

若干 ?な部分もありましたが そつなくきれいにまとめたのかな


葉奈の罪は母の罪 娘を守り通す為に墓場まで秘密を持っていったんですね

一応夢と言う追憶の形で視聴者には謎解きをしてくれましたが



母と言うのは切ないほど強い 子供を守るためには身を呈しても守り抜く

反面子供よりも自分の幸せを追い求める母もいる

ま、これは母よりも女が勝ってしまったということでしょうか


藤子、葉奈、奈緒 三人は自分が産んでいなくてもしっかり母であり祖母であることを選んだ

だからこそ死を目前にした葉奈が幸せな最期を持つことが出来たんだなって感じました


それこそ奈緒が怜奈と係わったことで 葉奈は奈緒と親子のきずなを取り戻すことが出来た訳だし

藤子と奈緒のぎくしゃくした関係も素直な親子の感情を取り戻すことが出来た


何よりもよかったのは打算的だった芽衣が母としての道を選んだこと

障害をもつかももしれぬ我が子を一人で産み育てる覚悟を持ったこと


ダメ男かと思った婚約者の新たなプロポーズ(黙って指輪を渡すくだり)はまさに意外というか出来すぎでしたが



怜奈が一人で東京まで出てきたことは驚きでしたが

おかげで葉奈と奈緒、怜奈の三人で幸せな最期の時を迎えることが出来たのは葉奈への最後のご褒美だったのかも


本来なら一人でその時を迎えなくてはならなかったのですから


怜奈の家出?が最悪の方向に進まなくてよかった

下手すれば奈緒がまた誘拐したと思われてもしょうがない展開でしたから



駿輔もこの三代にわたる親子の話を俗世間にさらすのをやめてくれてホッとしました


感動的なドラマだっただけに最後はちょっと物足りない気もしましたが

ま、たっぷり泣かせてもらいスッキリ

二十歳になった怜奈と奈緒の再会風の場面は蛇足のようで

余韻を持って終わらせても十分伝わったのに残念ではありました


なんにしても久しぶりに見ごたえのあるいいドラマでした

やっぱり役者さんたちの力量が物を言ったんでしょう

そしてなんと言っても子役の子が素晴らしかった

あの女優陣に引けを取らない名演技

将来が楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする