goo blog サービス終了のお知らせ 

たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

「アインシュタインの眼」紅茶

2012年02月06日 23時29分46秒 | テレビ番組
「アインシュタインの眼」NHKBSプレミアム

わたし大好きな番組です


科学的な目での解説

今回の紅茶は まさしく目から鱗でした


紅茶は大好きなので 紅茶教室にも行ったことがあります

でもなかなか美味しく入れられません


ジャンピングしやすいポットで入れてもなかなかうまくジャンピングしないのです

でもこの番組を見てその原因が分かりました

温度と空気がポイントだったのです


教室では 紅茶はグラグラに沸かしたお湯を使い すぐそばにポットを用意して沸かしたてのお湯を入れると習いました


番組では違いました


95℃のお湯 沸騰する前に火を止めるのです

もちろんやかんに水を入れるとき空気を含みやすいよう高いところから2リットルくらいたっぷり沸かすのです

95℃のお湯を茶葉を入れたポットにやはり高い位置から注ぎ入れると

茶葉はジャンピングを始め 葉が全部沈んだらカップに注ぎます


そしてここが重要

飲みごろは必ず62℃から65℃ 60℃以下になると苦みが残ってしまうのです


磯淵猛さんの懇切丁寧な説明で 心地よい渋みの紅茶を味わうことが出来ました


スーパーカメラによるジャンピングの様子も大迫力


あ~あ 透明なポットが欲しい!!

わたしのポットは陶器製なので中が見えない


そして永の疑問だった ミルクティー 

ミルクが先か紅茶が先かの疑問にも答えてもらいました

答えは ミルクが先!!

あー すっきり


再放送もあるのでぜひ皆様ご覧くださいませ

2月7日(火)0時から0時44分

2月8日(水)5時から5時44分  NHK BSプレミアム

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!ドリームハウス 2012年 新春スペシャル

2012年01月14日 00時50分13秒 | テレビ番組
新春スペシャルって 相当強烈な土地ですね

いくら都心に住みたいからって 格安物件はやはりそれなり

いくら安くてもそこに安心して住むためには基礎工事に莫大なお金をつぎ込むことになって

結局はさほどお得感はないことに


見ていてもハラハラさせられる番組です

どんどんエスカレートしていくこの番組

一体どこを目指しているんでしょう


今回のドリームハウスは三家族五人(施主である独身の長女と両親、妹夫婦)が暮らす家

都内の通勤時間30分と言う便利な場所

しかしその実態は… 4.5mもの高さの風化してぼろぼろの大谷石の崖の上 僅か9坪の土地

土地への入口がないため崖を崩して入口を作らなければならないとは

鉄骨で作った9個の箱を積み重ねて建てられたスキップフロアの家は

苦肉の策なんでしょうね


今回の施主さんを見てなんか納得

三家族が住むなんて言わなければいいのに…

実際は独身の結婚をあきらめた女性が仲良し家族にも頻繁に来てもらえる夢の家?

今 まさしく現在のままで年をとることを想定しないで姉ちゃん貯金をはたいて家を作っちゃう

お父さんとお母さんの部屋も作るからいつでも泊まりに来てね

仲良し妹夫婦だって泊りに来ていいのよ

なんてったってここはわたしの城だもの


そんな姉ちゃんに乗ってくれた家族は偉いと思いました

「そんな無駄なことにお金を使わないで老後のために取って置いたら」

普通の親なら言ってしまうところを「あんたの好きにしなさい」と、暖かい目で見守る両親

ポーズまでとる妹夫婦

普通そこまでしないですよね エライ!!


傍が何と言おうと思うままの家をお造りになったのだから立派です

と、言いつつも実際住んだら大変だろうなと言うのが主婦の実感

これだけ場所まで公開しちゃったら多くの人が知ることになる訳なので

セキュリティの心配とか諸々…

あれだけ窓がいっぱいだとどうやって拭くのかとか

段差あり過ぎなので 掃除機はかけずらいだろうなとか

基本女性の一人暮らし 周りもそれを知っていると思うと 怖いなぁ~


この番組 むちゃくちゃな土地に建てようとする施主か

まともな土地にむちゃくちゃな家を建てちゃう設計家の波乱万丈の家物語


わたし的にはその後が見たい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年秋のドラマ総括

2012年01月08日 17時47分14秒 | テレビ番組
忙しくって録りためてあったドラマもなかなか見ることも出来ず

見たとしても感想アップまで力及ばずでした

やっと時間が出来たので見ることが出来たので…


視聴率的にはトップだった「家政婦のミタ」

そんなに評判になるほど面白いとも思えなかったのですが 割とサクサク見させられたかな?

ダメダメお父さんがそのダメダメぶりが人間臭く、自分に対してまっ正直なのが

困ったチャンながら目が離せなかったのが要因

最後のミタさんの笑顔がパーっと明るくきれいなのが印象的でしたね

でももう一度見たいかと聞かれると ウ~ン…


「11人もいる」クドカン久々のヒットでしたね

好きじゃなかった加藤清史郎くんや広末涼子がハマって魅力的だったのが印象的

他にも芸人の光浦靖子もいい感じだったし

毎回予想を裏切る話の持って行き方には やられた感満載

これはもう一度見たいと素直に思いました


「専業主婦探偵~私はシャドウ」 深田恭子の魅力だけとも言えるこのドラマ

桐谷健太が意外な可愛らしさで わたしのハートをわしづかみなのは計算外でした

それにしても藤木直人ってこんなにつまんない人だったっけ

石田ゆり子との話にしてもかったるくってもうちょっと何とかならなかったのかしらとイライラ

これ面白かったのかな 後になって思うとなんだかなではありましたけど

これはこれでいいのかな?



「蜜の味」 これは完全にだまされてしまいました

少しは面白くなるかと思ったのに 最後まで突っ込みどころ満載

最後の方3話くらい見る気も起きなくてほったらかしてあった位

これ理性的な彩〈菅野美穂〉の視点で書けばもうちょっと何とかなったんじゃなかったかと…

暴走気味の則杉〈溝端淳平〉もなんだかなぁだったし佐野史郎も暴走しないんですもの

結局ヒロインに感情移入できなかったのが敗因かな

一途と言えば聞こえはいいけど 高校時代のなんてことないふれあいを思いこみで押しまくり 

別にそれほどの感情も持っていなかった雅人(ARATA)がずるずる押し切られて

人生誤っちゃうのも同情できない

最後海外の医療に身を投じても悲壮感もなければ達成感もない まったくどうしようもない結末


「あなたさえいればわたしは幸せ」直子〈榮倉奈々〉の言葉も一方的に聞こえます

時間損した…



「妖怪人間べム」杏がカッコよくってついつい見ちゃったけど 話はさほどのもんじやなかったかも

まあマンガだからねって その割に最後までしっかり見たんですけど


「深夜食堂2」 これが予想外の期待外れ いや期待が大きすぎたのかな

前作よりもバージョンアップしてセットも立派になったし

食堂から出ての話も多かったけど 裏目に出ちゃった感が

エピソードもまあ新宿裏だからしょうがないのかもしれないけど

薄幸の美女が実は… まあ男のロマンなんでしょうけど

あ~あ 食べ物に絡めた前作が懐かしい

音楽はよかったけどね 結局はゲスト次第?


1話でリタイアした「僕とスターの99日」「秘密諜報員エリカ」「謎解きはディナーのあとで」

見る気も起きなかったのが「南極大陸」「HUNTER」


冬ドラマも1話に関しては予約録画したけどどうなるのかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11人もいる!

2011年12月11日 12時10分30秒 | テレビ番組
「家政婦のミタ」と同じように萩尾望都の「11人いる!」をもじったタイトル

これだけでクドカンワールドが想像できます


しかしストーリーは毎回予想を裏切る持って行き方

ただの幽霊と大家族のドタバタだけでは終わらない


ちょっとエッチな会話は時間帯が遅いからいいのかな 

でも子役特にあの加藤清史郎クンに「おっぱいさわらせて」はしのびない…  さわっちゃうし…


神木隆之介クンも子役から見事に脱皮 テンション高い難役に見事はまってくれています

一所懸命の長男が見事?未婚の父に

もうこの家族どうなっちゃうのと目が離せない展開が次から次に



光浦靖子が芸人とは思えないいいお母さんぶりが板についていて ぴったりですね 見直しました

広末涼子だって負けてない こういう蓮っ葉な憎めない役は彼女以外浮かばない位


子どもたち一人一人も適役だし

きたろーさん 二転三転のよもやのおばあちゃん役


出てくる人みんないい人で 中身は何にもないけどやめられないジャンキーなスナック菓子のような面白さです


最終話どうまとめてくるか 



バカバカしくも楽しいドラマですよね


くどかんさん よろしく!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家政婦のミタ

2011年12月10日 22時45分15秒 | テレビ番組
まったくなんてドラマでしょう


出てくる人みんな感じ悪い人ばかり

いわゆるいい人なんて皆無


母親を亡くしたばかりの阿須田家の子供たちでさえ

自己中心的でもうばらばら


自殺したお母さんの保険金で賄っているって言ってるけど

家政婦を早朝から毎日雇っているなんてありえない生活ぶり
 

長女はお姉ちゃんだからみんなの面倒を見させられているけどいつもいらいら

現実逃避にボーイフレンドと大人な関係を持っちゃうし

長男もいらいら 二男はお受験のことしか考えていない自己中

末っ子だって可愛いけど困ったチャン まあ唯一の救いだけど


一番ダメダメはお父さん 妻を自殺にまで追い込んでしまうほどのダメダメさ

まあ自殺した母親だって子どもを残して死ぬなんてありえない母親ぶりだけど


お隣さんにいたっては無神経ぶりにはカチンと来たけど

怒鳴るしか能のないお爺ちゃん 傍迷惑な義妹のうらら といらいらさせられる


もう見るのがつらいほどの感じ悪い人たちオンパレード

家政婦のミタさんは無表情、まるでロボットのような無機質ぶりが輪を掛けます



なぜかドラマの導入部でかかる音楽がハリーポッター的な不思議な音楽で

早朝淡々と現れるミタさんと相まって不思議な感覚です


荒唐無稽な家政婦の対応が 徐々に隠されていた家族の根っこをあらわにして本音が赤裸々にされ

いつの間にか家族がまとまっていくのが不思議な爽快感を醸し出してくれます


そしてミタさん自身ふっと表情が和らいで人間らしい感情が湧いてきているようでもあります


まあ夫や子供を自分の不始末で亡くしたんだろうな位の想像はしていましたが

それを上回る不幸ぶり


触れて欲しくない過去を根掘り葉掘り聞きたがる子供にいらっとしたけれど

自分のことしか考えていなかった子供たちが ミタさんを心配してのおせっかいをするまでに成長したのかな


子どもたちが自分の名前通りの役割をミタさんのために一生懸命こなす姿はある意味感動的でもありました



久しぶりに見た松嶋菜々子 あんまり好きじゃなかったけど 

今回の抑えた演技の中でうっすら見せる人間臭い表情が 意外にうまい人なんだなと再認識しました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこのお家その後

2011年12月02日 20時19分11秒 | テレビ番組
10月9日放映された「完成ドリームハウス」で紹介された未来ハウス

とんでもない代物でネットでも評判でした

公衆トイレみたいとか みんな言いたい放題




施主のご夫婦 険悪になっているんじゃないか


果たして暮らしているのかしらと 他人事ながら大変不安に思っておりました



先日他チャンネルの朝のワイドショーをぼんやり見ていたら

なんと見覚えのあるあの家が取り上げられているではありませんか


「とにかく目立ちたかったの!!」相変わらずハイテンションの施主の奥様

気になるご主人も今回はいっぱい語っておりました

リポーターの呆れたようなツッコミにも臆せず

熱く語る施主夫妻 建築家・山下保博氏も同席してのプレゼン?


キッチンはご主人の砦だとか

奥さん料理を作らなくって済むのは羨ましいな


何度見ても暮らすには不向きの家だと思うけど あくまで個性的な家にこだわる施主夫妻は頑張って暮らすんでしょうね


(前回放送時にあったスチールラックの水槽は 今回ありませんでした)




スタジオのテリーさんは一所懸命フォローしていました

いい人だ…

お子さん出来たらどうするのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜の味

2011年11月11日 20時29分39秒 | テレビ番組
ドロドロ系ドラマは苦手だったのですが

ARATAが出ているので やっぱり気になる

で、見始めたけど

やっぱりどろどろ…


直子〈榮倉奈々〉はピュアだけど相当鈍くさいし ある意味怖い

彩〈菅野美穂〉 こういうきつい美女 似合うよね

雅人〈ARATA) 地味だけど癒し系? なんかモテ男の割にぱっとしない


こんな中で三人の関係が始まるのだけど

見方によってガラッと変わるこの三人 ある意味面白い


雅人をひたすら恋い慕う直子

ま、これはよくある乙女の恋心


でも叔父さんなのに迫られるとぐらっと来ちゃう雅人は ダメだよ~

二人の密な関係は幼い時から培われてきた肉親の情なはずなのに…

身近にいる素敵な若い男に恋心を抱くパターンは 先生だったり ときには兄だったり

女の子って勘違いしちゃうのに それをまともに受けちゃうなんて



直子の恋心を知ってメラメラ嫉妬の炎を燃やす彩の気持ちもよく分かる

完璧の自分

何にもないただ純な若い娘 わたしたちの間に入ってこないでって


彩の行動も文章にすると どうってことないいいお嬢さんなんだけど 菅野美穂の演技でムチャクチャ怖くなっています


周りの人たちも含め これだったらよくある話でつまんないからもう見るのやめようかと思っていたら


あっという間に何年か経ってしまい

直子は則杉くんと恋仲になっているし て、いうか鈍くさかったのがすっかり自信に満ちた一人前の女に成長しているし

彩も心の中で雅人を待ち続けていたのに踏ん切りをつけ 仕事一筋の出来る女まっしぐら


そしてあの雅人が帰ってくる


あの妙にダサかった髪型もすべてこの2011年に向けてのことだったのね

これじゃ止められないじゃない

ドロドロに拍車がかかりそうな動きが気になって


これじゃテレビ局の思うつぼだわ



ということで またこのドラマ見続けることになってしまうのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪人間べム

2011年11月06日 14時50分29秒 | テレビ番組
アニメも見ていないし、結構ファンの多いこのマンガを実写化するなんてと

なんだかなぁと思っていました

自分は絶対見ないよな 的な?


でも予告で見る三人のキャラが結構スタイリッシュなので

ま、一回くらい見てみるかと軽い気持ちで見始めたら


不覚にもぐっと来てしまい すっかりべムワールドの虜に…


マンガと似ても似つかぬカッコいい三人は実写ならでは

この三人でなくては成り立たないだろうと言う気持ちにさせてくれるほど


わたし的には男前のさばさばしたカッコいいベラ〈杏〉に惚れちゃいましたけど

亀梨和也クンはただのホスト顔だと思っていたけどゴメン こんなに抑えた演技が出来る人だったとは

福クンは本当に可愛いし…


惜しむらくは変身した妖怪の姿

う~ん 怪獣もの?

人間の格好をしているときの

肩口のうろことかいい感じの妖怪ぶりに比べてちゃっちく感じてしまって

ちょっと引きます



周りを囲む人たちも個性的な人をよくぞ使ってくれたなと

キャスティングのうまさに嬉しくなっちゃう


広田玲於奈、あがた森魚!!悪役の多かった北村一輝のお人よしぶり うまいなぁ~

ゲストもいい!!


ストーリーも単純にめでたしめでたしにせず

希望を持たせつつ 現実を見つめた終わらせかたには感動しました

家族にはバカにされてはいますが メッセージを受け止めて見続けたいと思っています


事件を解決するきっかけをくれたお年寄りがバイクマニアというのも笑えるし

やって見たいことの二重まわしにチャレンジする教授〈あがた森魚〉の姿も

生きていくことの喜びを感じさせてくれ 真面目なドラマに仕上がっていると思います



スタッフの人たちの情熱がここまで盛り上げてくれているんでしょうね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専業主婦探偵~わたしはシャドウ 1話

2011年10月22日 17時14分56秒 | テレビ番組
今期のドラマは刑事物ではなく 素人探偵が目につきます

なぜ横並び?

それこそスパイがいる?


あんまり期待していなかった「専業主婦探偵」が一番面白い気がします

なんて言っても深田恭子が持ち味を生かしているし 可愛い!きれい!


今まで世間が言うほど美人とも思わなかったけど

変身後の深キョン やっぱ美人だわぁ~


ドジで不器用な主婦がひょんなことから探偵に


なんてベタな…



浅葱芹菜〈深田恭子〉は夫大好きな専業主婦

傍から見ていても重たい べったり主婦ぶりだけど

一途さは可愛い でもバカだなと言うかやり方が下手だな

こんなんじゃ捨てられるのも時間の問題 そんな感じがしてしまいます


あまりにトロ臭くって周りからも馬鹿にされているのが痛々しい

本人は気にしていないけど


でも今回隙だらけのところに付け込まれてやばい写真を撮られ

それをネタに脅迫され でも持ち前の一生懸命さで最悪の道には進まず

自分の取り柄のなさを反省して探偵業に首を突っ込むことになる

その過程が無理がなく なんか先が楽しみにさえなってきました


周りを取り囲むメンバー

小日向文世、古田新、石田ゆり子らが一癖も二癖もある役を演じているのも楽しみの一つです

人がいいだけじゃなさそうな父親〈小日向文世〉

悪女っぽい上司〈石田ゆり子〉 ちょっといつもと違う感じっていいですよね


今回芹菜はラーメン屋さんで替え玉注文をちゃんと言えたっていうのがステップアップかな

それにしても深田恭子 食べ方がきれい ラーメンも品よくすすって美味しそうに食べてました

これって大事よね

良い躾されているお嬢さんって過去が見えてきますもの



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「完成!ドリームハウス」

2011年10月16日 15時14分37秒 | テレビ番組
10月9日に放映された「完成!ドリームハウス」が度肝を抜かれました

一軒目の東京・世田谷の変形地に建設された長さ12mのギャラリーハウスも相当凄い発想の家でした

大工さんというか職人さんの技でなし得た細長~い廊下

ご本人たちは得々としていたけど お隣さん 目の前にあんなのが建っちゃったら嫌だろうな

なんて同情してしまいました


でもそんなのをぶっ飛ばしてくれたのが二軒目の土レンガの家

奥様の希望で個性的な家ということで愛する建築家・山下保博氏に設計を依頼

でも施主希望の未来的な家とはかけ離れた ムチャクチャ個性的な家が建っちゃった…

ドリームハウスって施主の夢をかなえる番組じゃなかったんだ

建築家の夢をかなえる家


なんか納得いかないまま押し切られた施主も気の毒だけど

きっと自分に言い聞かせているんでしょうね

「夢がかなったんだから 建築家・山下保博氏設計なんだし」

でも実際生活するのは無理そうな家だし このままいくと旦那様の不満が爆発して家族崩壊になってしまいそう


手作りの土レンガで どうして2000万円もかかったの?

土地含めて3900万円もかかった買い物…

なんか凄い腹が立つ わたしには関係ないんだけどね


お家大好き 設計大好きのわたしとしては 住む人の生活をまったく考えてjないこんな家は許せない…

 



以前の回廊の家も相当のもんだったけど

今回の家はダントツにえげつない家となってしまっています


3年後を見たい と、思ったのはわたしだけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする