goo blog サービス終了のお知らせ 

たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

夏休みの宿題?

2012年07月29日 15時28分13秒 | 雑記
お祭りが終わって 後片付けが山のように残っています

仕事然り もう残業は断れないので連日です


家事然り 家の中 雑然としていて 暑いせいもあってべたべた

掃除しなくっちゃ…

暑いからとりあえず洗濯は片っ端からやっつけましたが


お祭りの総括 次年度に向けて 分かりやすくノウハウをまとめています

昨年の資料を見ても肝心のところが分からなくって 難儀したので



暑中見舞いのお返事も溜まっているし (もう残暑見舞いになっちゃうのかしら)



何より一番の宿題は この夏計画している岩手旅行の行きたいところ探し


Kクンご両親のお誘いで 岩手へ行くのですが

「どこを見たいのか希望を」とのお言葉

娘からはガイドブックが山のように届けられているのですが 見る時間も無くそのままほったらかし

ご両親からは早くと催促されているのですが

地震と津波の被災の跡となると そう簡単には決められず 困っています


ダンナなど私に丸投げ

「あなたの行きたいとこでいいから」って 実際本当に行きたいとこ言うと 文句が出るのに…


とりあえず「龍泉洞」と「猊鼻渓」は外したくないかな

「浄土ヶ浜」の遊覧船もいいな 

でも大丈夫なのかな


まあ大雑把に希望を決めたところで この暑さ やはりクーラ-つけようかしら

ならばついでにアイロンかけも 重い腰を上げて取りかかります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの後

2012年07月23日 17時16分17秒 | 雑記
祭りの準備、後片付けも含めて 三日間祭り一色がようやく終わりました

幸いこの三日は時折雨も降りましたが 涼しく 肝心なところはきっちり雨も上がり

過ごしやすく 働きやすい三日間で助かりました


涼しくて飲み物関係の売り上げは若干落ちはしましたけどね


しかし準備を含めて お祭りは大変なイベントでした

後から「福利厚生さんが一番大変な部署なのよね」と前自治会長さんから言われ

福利厚生を引き受けた甘さを後悔しましたが

「Mさんが福利厚生でよかった」と、副会長さんに感謝されれば 良かったのかな


事故も怪我もなく 滞りなくすんだのは何よりでした


私自身は お店と本部受付を兼任 行ったり来たり休む間もありませんでしたが

娘たち一家が何よりお祭りを楽しみに揃ってくれたのも嬉しいことでした

孫達は初めての芝生の感触に 泣く子、好奇心の塊で触る子と それぞれの反応が面白い

豪胆そうに見えるうっクンが嫌がって泣き、神経質そうなともクンが「なんじゃこれ」という感じでつまんでいます


まだお祭りを楽しむことはできませんが

それぞれ甚平を着させて 楽しむ娘達の 嬉しそうな顔を見ると疲れも吹っ飛びます


祭りが終わって片付けをして戻るともう9時半 

娘たち一家とダンナは楽しく一杯やっておりました


わたしもとりあえず一杯もらったけど まだお金の計算があります

何度やっても合わない

「お母さん酔っ払ってるからじゃない」

えーっ ちがうよ~

最後に担当さんが「この袋にお釣り両替え分の三万円が入っています」と言っていた袋を確認すると

三万円入っていない… このせいだ

二時間以上かかったけどやれやれこれですっきり

布団に入ったのは12時を回ってしまいました


翌日の後片づけも小雨が降っていたけど片付け始めれば雨も上がり予定より早く終わって

昼からのお出かけにも余裕綽々

疲れた身体ですが 気力で頑張って出かけることが出来ました

電車の中では爆睡してしまいましたけど


みんなが喜んでくれたなら良いけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっしゃる通りに買いました

2012年07月19日 01時40分30秒 | 雑記
「災害から身を守る10の方法」なる番組を真剣に見ました

大抵のことは知っていることだった

後はそれを守るかどうかにかかっています


幸い私の住んでいるこの土地は あたりに山も川も海も無い台地ゆえ

ハザードマップで見ても液状化の心配もないようですが

問題が一つ


立川断層です 


そこで 油断しないで「備えあれば憂い無し」ということで 今ある防災グッズを見直し


500mlの小さいサイズの水 携帯用の発電機(?)家具の支えが追加 必要かな…


と、言うことでネットで検索

賛否両論色々ありますが クリスタルガイザー ミネラルウォーター/天然水(ペットボトル 500ml×24本を2パック 計48本)


これが送料無料で家の玄関まで配達してもらえるとのことなので これに決定もう一つ同じのが来ました

シャスタ水源の方が来るかオランチャ水源の方が来るか分からないけど 48本で1440円なら一か八か賭けてみました


こんな思いものを宅配業者は運んでくれます
 
ダンナに言わせれば「こんな重いものを注文するなんて信じられない」

でも重いから頼みたい私の気持ちもわかってください


賭けには勝ちました シャスタの方が来た


文句を言うダンナにはあげないことにして 風呂場の方に仕舞っちゃった

まあ普段は2リットル入りのを使うし 小さいペットボトルに詰め替えているから持ち運びには不便しないんですけどね


さあ次は携帯用の発電機

使いやすいのはどれだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エルミタージュ美術館展

2012年07月16日 18時22分03秒 | 雑記
会社からもらったチケット2枚

本日までなのでダンナと二人で行ってきました


いつも「見たいね」と、言いつつ忙しさにかまけて行かずじまいの美術展

珍しく会社がくれたのでラッキー

忙しくてもこの際と ダンナも知人のグループ展が今日からなので

そのまま銀座まで足を延ばすつもりで付き合ってくれたわけです


混むから朝一で行くつもりだったのに上の娘がやってきたり雑多な用を済ませてからになったので

着いたのは昼 それにしても暑さが半端無い ぎらぎら照りつける太陽が容赦ない


国立新美術館はやはりすごい混みよう

音声ガイド貸出のところなど長蛇の列です

わたし達は事前に「ぶらぶら美術・博物館」で勉強済みなので ガイド無しでもOK


人の頭越しに見るのはちと辛いけど

素晴らしい絵が揃っています

女帝エカテリーナ2世が力を入れて収集した300万点を超える所蔵品の中から

16世紀から20世紀にかけての各時代の名作が 教科書のように

年代別に見られると言うのは 凄いことです


さすが巨匠の作品は素晴らしい

観るものを引き込むような迫力があります

どうやってあんな質感をかくことが出来るのかしら

1枚の絵に込められたドラマやメッセージが伝わってくる気がします


そうやって観て行くと 印象派の絵が描きかけに見えてしまいました

印象派展では大胆な力強さに息をのんだのに

今回の印象派の絵は ちょっと物足りない


マティスの「赤い部屋」だけが精彩をはなっている気がします

ま、今回はこの絵を観に行った感が強いのでわたし的には満足ですが


このマティス好きが…

ダンナの心の声が聞こえます


明治神宮前で別れての別行動

ダンナは銀座へ

わたしは新宿で買い物を


夕方には家へ帰れたけれど さあ明日からのお仕事に向けてアイロンかけしなくちゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前再開発イベント

2012年07月14日 22時30分52秒 | 雑記
5年かけての再開発工事も終わって 華々しくイベントが行われました

14日から16日の三連休にかけてです


西口はあまり行かないのでどんなふうになったのか興味津々

上の娘一家と出かけてみました


駅前のバスロータリーくらいまでは何度も来たことがあるけど

すっきり空中廊下がおしゃれ

随分空が広く感じられます

イベントのアーチをくぐると広い階段になっており小道が続いています

その両脇にテントが張られ イベントの出店がずっと連なっていました


フリーマーケット、ぶっかけ蕎麦、焼きそば、射的、地場野菜、ドーナッツ等々盛りだくさん

大勢の人で溢れています


夕べの大雨が嘘のように晴れ渡り 日差しが暑い暑い

お蕎麦を戴きましたが 行列に箸を持って並ぶのは面白い図です

代金支払い済みのしるしに箸を渡され手打蕎麦がゆで上がるのをじっと待つ訳です


待った甲斐があってしっかりした美味しいお蕎麦でした

明日、明後日に本格的な催し物があるようですが

暑いからそこそこで引き揚げました


長かった工事も 終わってしまえばあっけなく 早く感じてしまいます


今年は七夕が楽しみですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアでお休み取りました

2012年07月13日 17時38分38秒 | 雑記
自治会の行事は お祭りだけじゃない

今日は地元の「一人暮らしの高齢者のためのお食事会」のお手伝いのボランティアのため有休を取りました


朝9時からのお手伝い

当初は前日に会の人たちが作った物を配膳して一緒に食事をしながらお話 そして後片付けという話だったので

割と気楽に参加したのですが


とんでもない

メニューがカツカレーだったので仕込みから始まり

会員さんのお休みが5人もいたので人手不足と相まって てんてこ舞いの忙しさ



100人分のお料理を13人で作ることに…


みな手際が良いけど いかんせんやることが多すぎ


メニューは

ヒレカツカレーの夏野菜添え

フレンチドレッシング和えのサラダ

スイカとメロン

コーヒーゼリー

と、盛りだくさん


特に揚げ物が夏野菜の素揚げとヒレカツなので時間がかかります

前日に用意してあったのはコーヒーゼリーとフレンチドレッシングを手作りして 各種野菜を洗ってあるだけだったので

当日はそれこそフル回転でした


わたしは立ち仕事には慣れているので大丈夫でしたが 一緒に参加した人は手や足がつってしまうほど

途中座りながらのお手伝いにとすっかりへばっていました


丈夫だけが取り柄のわたし 力仕事は任せてね


何とか12時の開始時刻には間に合いましたが

地域のこうした行事は初めてだったので足を引っ張らないようにとなんとか手伝いを終え

ホッと一息


みなさんのお食事の輪に入れていただきお話しながらのお食事

さすがにベテランさん達の味付け 美味しくてぺろり完食

お話したり、一緒に歌を歌ったりと楽しいひと時を過ごしました



大満足のお年寄り達がお帰りになった後は

後片付けもまた大変

山のような洗い物を洗いあげ 次回に向けて箱にしまい反省会が終わったのは3時過ぎ


さすがにくたくたに疲れきってしまいました


「ぜひこの会の会員に」とお誘いを受けましたが仕事を持っていてはとても無理なので

退職したらとお返事

もうこの会は始まって20年以上たつとのことでしたが

同じ地元におりながら初めて存在を知った次第


ゆっくり見回すとPTAでご一緒だった方や生協の役員で見た方 顔馴染もちらほら

みなさん頑張ってらっしゃるのね


残り物をお土産に戴いて家に帰りました


ダンナの晩御飯はカツカレーで良いかな


そして明日の夜はお祭りに向けての最終会議です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイハイ VS 堂本ロール

2012年07月09日 23時27分44秒 | 雑記
この週末は自治会行事に明け暮れました

3つの会議 名簿作り 配布

間近に迫るお祭りの準備の他に 防災会議 日々の暮らしの雑多なもめ事

自治会って皆の苦情係見たい…



高齢化に伴って 一人暮らしのお年寄りをどうサポートするかが 一番の課題点


ゴミも決まった時間に分別して出すことが無理な人もいる

たまった新聞紙だって出せない

災害があった時 どうするのか


色々問題は山積みだけど 個人情報漏えいがネックとなって どれだけ不自由な人がいるかが把握できない


でも毎日生活は続いているし いつ大地震が来るか分からない

どれだけ対応できるのか


考えれば考えるほど頭を抱えてしまいます



そんな鬱々としたわたしを癒してくれたのが

うっクンを抱いて現れた上の娘です


増田屋にお酒を買いに行ったら見つけたと言って

ロールケーキを買ってきてくれたのです

なんと言うグッドタイミング


堂本ロール


おお これが噂の 行列しないと買えないと言われている堂本ロール

冷凍ではあるけれど なんで増田屋に?


早速解凍して一口ぱくっ


う~ん スポンジ部分がしっとりきめ細かくって美味しい

たっぷりの生クリームは わたし的にはちょっと量が多いけど

なかなかのものです


疲れた身体に沁みわたる…



でも一番の癒しは


ハイハイが突然できるようになったうっくん

ともクンがずりばいからハイハイに移行しても一向にハイハイしないうっクン

この子はハイハイしないんだ…と思って諦めていたのに

ある日突然のハイハイ


離れたところから「うっく~ん」と呼んで手を広げると

一生懸命たったかハイハイして飛び込んでくる様は

「和風総本家」に出てくるまめすけそっくりです

うっクンはまめ柴?



美味しいロールケーキよりもうっクンのハイハイに癒されました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りの準備で大忙し

2012年07月02日 22時10分58秒 | 雑記
今年自治会の役員を引き受けたので

今は夏祭りの準備に追われています

7月に入ったら他の行事も入って週末の予定はほぼ埋まってしまいました


息子の結婚相手の家に挨拶に行かなければならないところですが

とても日程的に無理


お祭りが終わってからにしてもらうしかないようです


部長と言う役目を仰せつかり〈ただ単にパソコンが使えるからという理由で〉

段取りやら協力のお願いやら頭と気を使う毎日です

 
一緒にやる筈の人たち

管理事務所に鍵の返還を頼んだところ

「岩手の姉が今危篤状態なの いつ駆けつけなければならないか分からないから」

それは大変ですねと同情したら その口で「昨日はホタル見に行ってたのよ」と、のたまう

だから用事は入れないでねと言いつつ 好きなことはするんだ…



土曜の定例会も


「俳句の会があるから 一回でも休むと遅れちゃうのよね わたしの生き甲斐なの」

でもずっとあるんでしょ 今年一年はあきらめてよ…


一人で用事を抱え込むのは無理なので出来そうなことをお願いしても

「場所分かんないし…」調べてよ…

「やったことないし…」わたしも同じ…

じゃあ誰かにお願いしてやってもらってと言えば

「周り知ってる人いないし…」何年ここに住んでいるのよ…


あの手この手でやってもらおうとしてものらりくらりと逃げられてしまいます

今月有休五日もとってがんばってるのに むなしくなっちゃう


まあ四役の人はもっと大変なんだから少しでも役に立つならと働いているけど

結局は貧乏くじをひいてしまうのよね


ダンナも同じ 蕎麦教室にしても書道教室にしても

雑用一手に引き受ける羽目になり 忙しさ倍増


娘達も育休取っているにもかかわらず 職場の雑用頼まれてやっています


貧乏くじは家の家系?




さあもうひと踏ん張り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十肩じゃなくって…

2012年07月01日 16時36分10秒 | 雑記
2~3ヶ月前に仕事のやり過ぎで肩を痛めてしまいました

五十肩かな もう年だなって感じで

腕が上がらず 無理すると抜けるように痛みます


様子を見い見い肩を回したりして運動 肩が固まらないようにして

時間が解決してくれるかな なんて考えていました


ところがしばらく前に転んで思いっきり肩を打ってしまいました

両膝はすりむき あちこち打ち身とあざが出来て

傘の骨は折ったけど 骨折もせずにやれやれと思ったら

完全に腕が伸ばせなくなってしまったのです


ある程度まで行くと激痛が走る

そこを越せば何とかなるんだけど

上着を着るのも下から上品に着るしか出来ない 上からバサッといつものように着ようとすると激痛が…


我慢も限界にきて重い腰を上げて接骨院へ

一端行くとなると結構長くかかるからあまり行きたくないと言うのが本音

「また転んだの?」と笑われるんじゃないかという不安も



「あれ?どうしたの?」 

「また転びました その前から五十肩みたいだったんだけど… その肩を打ってしまって」

腕が上がるかあちこち延ばしたり押したりして診てもらったら

「これは五十肩じゃないね 腱板損傷だね 断裂はしていないけど結構芯の奥のところを痛めているね」

転んで肩を打って腱板断裂する人って多いらしい

腱板損傷は五十肩とは治療法が全く違い 安静を保たなければダメだそうです

時間はかかるけど電気を掛けてマッサージをする治療をすることに


びっくりしたのはその日一回目の治療で 腕が結構上がったこと

水平より上に上がらなかったのに たった一回の治療でそれより15センチ上がったのには感激

2.3回通っただけで劇的に痛みが軽減

こんなことならもっと早く通えばよかった…と、思うほど


残業の時は帰る途中寄り道して治療

残業が無い時は 夕飯を食べてから治療にとしばらくは治療中心の毎日になりそうです


これだけ楽になったけど 後ろ手はまだ駄目

背中に手をまわそうとしても 腰までも行かない お尻の下がやっと

当分治療は続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘と孫が帰っちゃった

2012年06月29日 18時34分15秒 | 雑記
一週間の里帰りを堪能してやっと娘が帰りました

来ると嬉しいけれど帰るともっと嬉しい孫 とは、よく言ったものです

痛感


特にともクンはママ追いが激しく わたし達が抱いてもあやしてもスイッチが入ったら最後泣きやみません

疲れる…


妹が来てるとなると姉娘もうっクンを抱いてやってくるので にぎやかです


わたしが仕事に行っている間 予定をくまなく入れ

姉妹揃って赤んぼ抱いてのお出かけ

近所の大きな公園の菖蒲園、地元の保健センターでの離乳食教室、コストコ、アウトレットモール、ママ友の家

姉が用がある日はボランティア先の療護園、職場と連日まあよく出かけたものです


本人は大いにリフレッシュして大満足

旦那さまからは毎日電話が入り泣きごとを言われていたようですが 娘全く動じない

予定どおりしっかり本日の帰宅しました


来月は半ばに来ると宣言して…


さすがのダンナもぐったり



今夜は久しぶりにのんびり過ごせそう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする