goo blog サービス終了のお知らせ 

たわごと、独り言

テレビ大好き、映画大好き、おしゃべり大好き、あなたは?

ガトーフェスタ・ハラダのグーテ・デ・ロワ

2009年09月25日 21時19分46秒 | うまいもん
ダンナの書展でいろいろ差し入れを頂いたのですが

ピカイチというか思いっきりはまったのが ガトーフェスタ・ハラダのグーテ・デ・ロワです

新宿の京王百貨店で購入できるのが分かったので新宿に出た折には寄るようにしています

行列も何のその

お値段も手ごろですし何より歯触りといい味といい絶品です



先日も行列に並んでいると同じような年ごろのご婦人に聞かれました


「これって美味しいんですか?」

「はぁ そう思って並んでいるんですけど」

ここで美味しさを熱く語るのも何なので簡単に答えたのですがおばさま食いさがる

「クッキーみたいなもの?」

「ラスクです」


ここで私の番 簡易大袋と小袋二個 まとめ買い

これだけ買っても三千円ほど


ふと気がつくと先ほどのおばさましっかり列に並んでおりました


家でもコーヒーのおともに ちょっとしたおもたせにと 重宝しています

気軽に買えるお値段で美味しくて喜ばれるんですもの


お薦めよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・チーズガーデン 五峰館

2009年09月24日 01時17分14秒 | うまいもん
ザ・チーズガーデン 五峰館

今回の旅行で一番最初に立ち寄ったところです

お洒落な佇まい

那須と言えば牧場 牧場と言えば乳製品と牛肉

こちら五峰館での一番の売りはチーズケーキです

試食はたっぷり ヨーグルトも試飲があり 嬉しい限り

でもレジの行列を見るとげんなり すごすぎる


あちこちぶらぶら見ていたら一角に喫茶コーナーがあるじゃありませんか

そちらはガラ空き

ソフトクリーム、ケーキ、ドリンク色々あります


わたしたちはセットをチョイス

好きなケーキとドリンク、ミニソフトがセットで600円とはリーズナブル


クリームブリュレとフロマージュブランを選び飲み物はホットコーヒーにしました

席はおしゃれなソファ、テーブル、カフェテーブルと好きなタイプを選べます

ゆったりくつろげていいですね


珈琲も大きいカップでたっぷり


何よりケーキ お・い・し~い


ダンナと半分こ両方味わいました



食べ終わって店内を見回すとあれほど混んでいたレジも落ち着きを取り戻しています

しっかりチーズケーキ1150円也を買いました


他にも美味しそうなチーズなどいろいろありましたが

今回は断念

今度はゆっくりグルメ気分で来たいものです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はいやく 韓国薬膳

2009年09月11日 19時22分36秒 | うまいもん
昨日は銀座にお出掛けだったので

お昼を義母に御馳走になりました


銀座のお店を知らないからと行きあたりばったりに選んだのが

韓国薬膳のお店「はいやく」

新装開店のような花があったので入ってみました


地下に下りて行くとシックな内装 ちょっと高級そうなお店です

ランチタイムとはいえ さほど混んではおらず

ゆっくりできました


韓国薬膳なんて初めてなのでとりあえずランチメニューから


薬膳ランチ一汁九菜 1800円

冷麺ランチ 1200円

石焼ビビンバランチ 1500円

3品を選び それぞれみんなで突っついて味わうことに


実はわたし 薬膳どころかビビンバも初めてなのです

家に近くの韓国料理屋は 家庭料理が売りのお店

もっとざっくばらんなお料理ばかりでした


こんなにお上品な ちょっと懐石っぽくこまごまと並んでいるのを見ると

どこから箸をつけていいのやら


ビビンバ お焦げが抜群に美味しい

ちょっぴり盛りつけられている赤いものは?

たこ?いか? 「これは何ですか?」

「チャンジャです 鱈の胃袋です」


これがかの有名なチャンジャ 歯ごたえがあっておいしい

熱々の白いご飯が欲しくなる でも付いているのは十二穀米

お豆腐とアサリのチゲもいい出汁が出ていて美味しい

これは家でも作れるかも


きゅうりの冷たいお吸いものは漬物風のお味でした

チヂミも美味しかったけど一切れだったのが残念


とにかく上品で女性好みのお味でした

量的にも私たちにはちょうど良かったけど男性には物足りないかも


デザートの氷菓がさっぱりしていて大満足


お義母さんいつも御馳走さま


お店の人も感じよかった

義母が服に染みをつけてしまい拭いていたら

さっとシミ抜き用の洗剤と当て布とタオルを持ってきてくれる気の利きよう


ダンナ、朝飯にはうどん 昼に冷麺 夜は蕎麦打ちに行くので一日麺三昧となってしまいました

あんたも好きねぇ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいお蕎麦屋さん

2009年07月26日 14時01分07秒 | うまいもん
朝からギラギラと照りつける太陽

しばらくぶりに布団を干しました

ずっしりと重い布団を運ぶのは一苦労 

布団乾燥機を娘が持って行ってしまったのでずっと気になっていたので一安心



お昼は噂のお蕎麦屋さんへ

名前も分からず聞きかじりの場所なので「ま、見つからなかったら紋平のお寿司でもいいね」

気楽な感じで出たけれど  それにしても暑い 

アスファルトからの照り返しでじりじりとします



駅からの大きな交差点を右折「和牛炭火焼肉あぶりえん」を越してすぐの小道を左折

ずーっと歩いた先の左手にかの蕎麦屋さんがありました

家からだと歩いて20分強

住宅街の真っただ中


「しののめ」さんです


横田畳店のご主人が以前から畳屋の店先で持ち帰り蕎麦をやってらしたのですが

とうとう店と道場を開いたという訳


11時半から2時と言う短時間しかやっていないし

メニューもそばとうどん、天麩羅、とあっさりしたもの


蕎麦屋と言うよりもうどん屋さん感覚です

値段も500円と格安 天麩羅だって300円


でもお味はと言うと 涙ものの美味しさ

細くって腰があって 蕎麦の香りがいい!!

なんでこれで500円なの!!


「いやあ~ 素人ですからね これで食おうって訳じゃないし」

「でも味は絶対負けないからね」


ご主人の謙遜に満ちた でも自信満々の口調がカッコイイ

「これもちょっと食べて見て」

冷やし中華です

一口サイズながら「えーっ 」  市販の麺とは段違い

「好きが高じていろんな麺をやってんだよ」

「やらないのはスパゲッティくらいかな」


てんぷら蕎麦しか注文していないのに

次から次へと色々出してくださりお腹も十分


蕎麦のかりんとう、きゅうりの漬物、みかんゼリー、とうとうコーヒーまで


こんなんじゃ商売持ちだしになっちゃうでしょ と、こちらが心配するくらいです


木曜日には蕎麦打ちの教室まであるとのこと

ダンナすっかりその気です


日、月がご主人の当番の日

生徒さん達が独立してほかの曜日を担当しているんだそうです


面白い蕎麦屋さん


口コミで本当の麺好きだけが集まるんでしょうね


一度足を運ぶ価値ありです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いときにはこれ!

2009年07月22日 20時35分55秒 | うまいもん
今日はちょっと過ごしやすい日だけれど暑い日が続きます


疲れた時は甘いものが欲しくなる

だからと言ってアイスばかり食べる訳にはいきません


そんな時はこれ!


あんみつです


以前はちゃんと寒天から作ったもんだけど

今や子供たちも巣立った後二人きりとなっては張合いもありません

そんな時に見つけました


峠のあんみつ


一袋でちょうど二人分 ちょっぴりだけど豆も入っています

あんこは蜜に入っていて黒糖っぽくなかなかいけます


これで100円は超お買い得


スーパーやふれあいファームで見つけると買っておきます


ダンナと二人で食べるにはちょうどいい量です


ヘルシーでしょ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうり地獄

2009年07月16日 23時34分24秒 | うまいもん
ダンナ自慢の家庭菜園 

きゅうり、ミニトマト、ゴーヤ、いんげん色々植えています

今きゅうりが次から次へとなってきました


それはいいのですが夫婦二人暮らしなのに毎日4~5本は採れます

がんばって食べても食べきれず

どんどん貯まるのみ


あげてもさばき切れるものではありません

毎日色々な料理に挑戦 


今日の夕食はきゅうりの浅漬け、クラゲときゅうりの和え物、もろきゅう

アスパラガスの茹でたもの、にんにくの芽と豚肉の炒め物、枝豆


まあ夏満載の夕飯でした


ちょうど生活クラブの配達日でもあったのでアスパラとにんにくの芽、枝豆は

早速使用


自家菜園の物はきゅうり多数とミニトマト

美味しかったぁ~


さあ明日はどうやってきゅうりをやっつけるか

レシピを研究です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺蔵 うまい!

2009年06月28日 19時30分04秒 | うまいもん
上の娘より電話

「麺蔵でうどん食べない?」

かねてより懸案の「田舎打ち麺蔵」 ようやく願いかなって連れて行ってもらえることに


朝10時半に迎えに来てくれました

車で30分ほどのところ

11時なのでまださほど混んではいません

席について注文する間もなくすぐ満席になり

次から次へとお客は続きすぐ外は待つ人でいっぱいに きわどいところでした


「この時間なら並ばなくてすむし、麺を打つところも見られると思って」

Kクンの心配りが憎いです


娘たちはダンナの麺好きは心得ておりますが

問題はわたし


実はきしめんや極太の麺が苦手

果たして食べられるかどうか心配してくれています


Kクンとわたしは多少柔らかめのあつもりのきのこ汁をチョイス 並650円大盛750円

ダンナと娘は肉汁 並650円大盛750円


これが大正解


太めながらねじれた歯ごたえのある麺は風味もあっておいしい

きのこ汁は椎茸の出汁がよく効いていて若干甘めながら絶妙の味加減です


途中ダンナと交換して冷やの肉汁も食べてみたけれど

こちらはしっかりした歯ごたえ

すするというよりもしっかり良く噛んで味わう麺でした


うどん好きの彼ら一押しだけあります

「絶対一度は食べて見て欲しかったの」とは娘の弁

わたしも今度はこの肉汁に挑戦してみましょう


メニューにあるてんぷらも美味しそうでした

うどん屋さんの天ぷらって手ごろな値段ですよね

蕎麦屋さんのはバカ高いのに

うどんは庶民の味方?


わたしが大喜びだったのでほっとした娘たち

「また今度は違うお店に行こうね」と言ってくれました


ダンナはちょっと麺が太いのがお気に召さなかったよう

「う~ん いまいちだなぁ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー三昧

2009年06月08日 23時58分47秒 | うまいもん
土曜日に大鍋いっぱいに作ったカレー

当日はまだ煮込みが足りないとのダンナの判断で夕飯はカレーにはなりませんでしたが

日曜日のお昼は生活クラブのナンでカレーを頂きました

あ~ 美味しい し・あ・わ・せ



でも、やはりカレーはご飯で食べたい

夜は一杯飲んだ後の締めにカレーライスを食べちゃいました


こうなったら明日のお弁当にも持ってく?

当然お弁当箱に詰めて職場の保温箱に入れてアツアツのカレーを…

皆にうらやましがられるお昼です




仕事から帰ったらキッチンのテーブルの上に食パンが一斤置いてありました


「パンにカレー付けて食いたくなっちゃって」 ダンナの弁です


わたしが子どもの頃夕飯のカレーの後は必ずお昼はトーストをカレーにつけて食べる習慣がありました

結婚して初カレーの後にトーストを出して食べようとしたら

ダンナはびっくり

「こんな食べ方見たことない」

わたし的にはみんなこうして食べているものだと思っていたから

ダンナの反応にびっくり

でも一口食べたダンナすっかり気に入り

以来我が家の定番となった次第



結局夕飯にトーストした食パンにカレーを付けて食べました


あらかた冷凍してあるとはいえまだ残っています


ダンナ曰く「明日の僕のお昼はカレーうどん」


いったいどんだけカレー好きなんだって突っ込みを入れたくなる我が家でありました


それにしても我が家のカレーは絶品です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8人で過ごした一日

2009年05月06日 18時25分06秒 | うまいもん
連休最後の今日

わたしたち夫婦、下の娘夫婦、上の娘とKクンカップル、母と弟計8人

清瀬のうどん屋さん「めん吉」に集合

弟が予約しておいてくれたのでゆったり座敷でくつろげました

女性陣はレディスセット(うどん2L、天麩羅、かぼちゃのケーキとコーヒー)

弟と婿さんはメンズセット(うどん3L、天麩羅、レアチーズケーキとコーヒー)

ダンナとKくんは王道の3L、肉汁

弟一押しのお店だけあっていかにもの武蔵野うどんでした

ねじれた黒っぽい重量感のあるしっかりした麺です

つゆも肉の出汁がしっかり出ていておいしかった

天麩羅のかぼちゃが絶品でありケーキも素朴でいい感じ


お腹いっぱい満足でした


ここでコーヒーにケーキまで済ませちゃったら「ルポ」に寄れる状態ではなく

母が「家でお茶する?」と言ってくれたのでそのまま実家に移動


母のうんちくとともにお薄を立ててもらいKクンお茶初体験

「緊張した~  でもおいしいもんなんだね」と、気に入ってくれた模様


その後娘の提案でゲームを楽しみました

いい年の大人が各カップルでのチーム戦

先日娘が高円寺のゲーム屋さんで買ってきたばかりの「ケルトタイル」です


裏返しに置いた石のカードを色別に集めるという単純なゲームですが

5色のカードに0から10点まで書かれていて

相手の集めるカードと残ったカードを考えながら

3枚以上集めなければならないのです

2枚以下だとマイナス点がつき他にもポイントカード、もう一枚ひけるカード、

点が余計につく石の絵のカード等ひとひねりあります

ちょっと説明しにくいのですがやり始めると結構はまってしまい

楽しかった~

もともと我が家はゲーム好き


子供たちが小さいころはテレビゲームよりもボードゲームのほうに夢中でした

弟もクリスマスなどにはいまだに面白そうなゲームを見つけてはプレゼントしてくれる位

すっかり我が家のペースで一日過ごす羽目になったKクン  ごめんねぇ~


Kクン「今度はリベンジさせてください 『麺蔵』絶対うまいっす」とのお言葉

わーい 楽しみにしているよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛焼き色々

2009年04月30日 19時32分38秒 | うまいもん
わたしにとって最高の鯛焼きは麻布十番の「浪花屋総本店」の一匹ずつ焼く鯛焼きでした

子供のころからお墓参りの帰りには必ず浪花屋さんに寄って

焼きそばと鯛焼きを御馳走になるのが楽しみでした


でも最近の浪花屋さんの鯛焼き 以前ほどの感激がないのです

舌が変わったか、鯛焼きが変わったか分らないけど…


生活クラブの冷凍鯛焼きがまあイケるので買っていましたが

何せ冷凍庫で場所を取るのと、あるとつい食べてしまう意志の弱さ

買い控えざるを得ません



最近我が家の近くでも鯛焼き屋さんが2軒できました


1軒は1年前にオープンした「薄川たい焼き たい夢」

パリッとした食感が結構気に入っています

甘さもいい感じ  ただいつも焼き立てとはいかないのが残念


もう1軒はタコ焼きと鯛焼きのお店

こちらは…   う~ん微妙

ふにゃふにゃした食感はパスかなぁ  味はいいんだけどね


いま評判の白い鯛焼きはあまり食指をそそられない


パリッとした食感と程よい甘さの餡

そして焼き立て…

わたしの中の鯛焼きはどんどん膨らんでいきます


ま、あまりおいしいお店が近所にあると食べすぎちゃうからほどほどがいいんでしょうけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする