goo blog サービス終了のお知らせ 

千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

4月22日(金)カトレアを室外に・手作りよもぎ饅頭

2022-04-22 18:52:39 | 洋ラン

ランを室外に出す目安は

 

1 桜が葉桜になった頃

2 最低気温が15℃以上になった頃

 

来週の天気予報を見ると最低気温は16℃以上です。

温室には植え替えした

カトレアとオンシ・アングロカステ

場所をとってます。

 

今日2Fデッキのジャロジーのある場所に出しました。

出す前にジャロジーを掃除します。

ジャロジーを雑巾でふきあげます。

カトレアにたっぷりと水やりしました。

 

 

きれいに整枝し、

温室からカトレアを出し、

 

ハンガーにぶら下げました。

 

モッコウバラは満開です。

もう茶色に枯れ始めた花もあります。

花の命は短いですね。

 

千代のオーナーのお弁当を作りました。

これを届けてすぐにフイットネス。

昨日お買い物でお会いしたお裁縫上手様が

よもぎ饅頭を作って持って来てくださいます。

張りきって11時半前到着し、いただきました。

カステラの様なママレード入り蒸し菓子も一緒でした。

 

昨晩2時過ぎ千代が粗相をしました。

鳴き声で起こされ、どこにいるか探すと和室に入ってます。

右手をブラインドの紐の中に入れて動けなくなってます。

外して興奮している千代をなだめました。

 

なぜ和室に入ったのか?

わざわざ畳の上で粗相です。

お湯を沸かし拭き上げて、サーキュレーターをかけます。

寝る前にもう一度お散歩が必要になったのでしょうかね~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月19日(土)嬉しいカトレアの突然の開花

2022-03-19 15:58:29 | 洋ラン

最低気温が15℃以上になるとランを屋外に出します。

シンビは強いので2週間前に出しました。

他はまだ温室の中です。

ランにとって温室は暖かで過ごしやすいでしょうが

水遣りが大変です。

愛好家などは全部噴霧器で水やりする方もおられるとか。

そんな暇はとてもじゃないありません。

 

毎度バケツの中にドボンとつけています。

素焼き鉢がチュウチュウ水分を吸っている音がしてます。

 

水苔がカチカチに乾いてます。

今から成長するランにとって水分補給は

人間と同じように必要でしょう。

 

やっと夜中仕事を終えて洗濯物を干しながら

水遣りをしていると緑でない色を発見し

ええ?

黄色に赤のリップです。

まだ蕾が2輪控えてます。

 

一番嬉しい瞬間です。

2ヶ月も待たされる開花もあれば、

知らない間に咲いている花もあります。

 

又ランのお手入れがんばらないといけませんね。

 

朝から雨です。

雨だから薄暗いのかと思っていたら蛍光管が切れてました。

取り換えると天気が良くなり陽が射してきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(土)洋ランの植替え 2回目 千代のおまじない

2022-03-12 16:38:38 | 洋ラン

先週土曜日からランの植替えを始めました。

前回は温室で すのこの上に腰を下ろして

素焼き鉢からランを抜きました。

根は鉢にぴったりくっつき、なかなか抜けません。

無理やりひっぱって5鉢抜き、

土曜日一気に植え替えをしました。

 

これが応えて階段を上がり降りするのも痛く

大変でした。

 

反省し、

2日に分けて仕事をすることにしました。

昨晩10時過ぎ鉢から抜く作業を始めたのですが、

お陰で寝るのが遅くなりました。

 

今朝お仏壇を見て、

アッ! 今日は月の12日

ダンキンがけの日です。

仏具を出し

お掃除を終えて、又元通りに置きます。

 

お昼から

昨晩鉢から出した洋ランの植替えを始め

 

3時過ぎ終了。

 

植替え後は古い鉢の消毒です。

ハイターを入れてバケツにつけました。

 

 

千代はドッグフードをよく食べるようになりました。

が、なぜかアトピーの薬だけは残してます。

1粒300円

薬の上にささ身のふりかけをかけてやりました。

匂いで何かな~?

おまじないが効いたようです。

食べました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日(土)ランの植替え開始 Part1

2022-03-05 16:06:34 | 洋ラン

洋ラン教室に通っていた頃は

ランの植替え開始

3 月 第 3 週の金曜日

ラン教室で でした。

 

ラン教室が閉校し

自分で良い日を選べばよいのですが

なかなかスタートできません。

 

今日千代のオーナーが野球の練習です。

東港のグランドまで送って欲しい。

と、頼まれました。

グッドデーが途中にあります。

今日ランの植替えをして、足りないものがあったら

グッドデーへ寄れます。

 

午前中 植替え候補 を選びました。

鉢からカトレアを抜いて、古い根をのけます。

 

ここまでで休憩

 

千代のオーナーを送り、帰りにグッドデーへ行きました。

ペットフードを購入し、園芸用品売り場へ

ラン用素焼きの鉢、鉢底石、可愛い苗を購入。

 

お待たせ~

 

水につけていた鉢も水分を十分吸ってます。

1年ぶりなのでなかなかうまく植替えできません。

一度植え替えたものを抜いて植えなおしたり

ランの方も根が傷んだと思います。

 

5鉢の植替えでしたが、1鉢株分けして6鉢 になりました。

 

さあ、後片付けです。

5月過ぎまで暇を見つけては植え替えをしなければいけませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月11日(金)鍵善の烏帽子汁粉・パフィオの開花

2022-02-11 21:24:29 | 洋ラン

昨年の年末から蕾だったパフィオ

やっと開花しました。

真ん中に目がついているような花です。

 

ランの愛好家にとってはカトレアの様な美しい花は

あまり好まれません。

以前カルチセンターで教えてくださった先生は

試験管で交配し培養したパフィオを

小さな鉢にずらりと並べ育てていました。

 

私もその流れでパフィオは沢山いただいたのですが

どんどん枯らし今や15鉢位になっています。

 

フイットネスは祝日でお休みです。

朝食後、千代のオーナーは今年初めての野球の練習です。

練習場まで車で送って欲しいと頼まれ

戸畑バイパス横の中央公園へ送り届けました。

 

車が何台も駐車し、猛練習は始まっているようです。

今日は暖かで良かったです。

 

1日何もしないとお腹が減ります。

京都のお土産でいただいた

鍵善の烏帽子汁粉を取り出し

汁椀に入れて熱湯を注ぎ、

烏帽子をつついて、いただきました。

焼き麩が香ばしく、お腹一杯になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする