goo blog サービス終了のお知らせ 

千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

6月25日 さまざまな開花?

2015-06-25 20:44:11 | 園芸
うれしいランの開花
Ang cliftoaii
×Lyc aromatica

 

2輪咲きました

2 季節外れのシクラメンンの開花




昨年末いただいたシクラメンです。
一度葉が腐ったように抜け、
新しい葉が勢いよく出ました。
次に蕾が、驚きです。

3 ランタナの開花



9日購入した苗です。さすが雑草成長が早いですね。



鴎外橋のハンギングプランター これも雑草では?
こんもり花が付きました。

  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日 百日紅の剪定とランタナ購入

2015-06-10 21:22:35 | 園芸
昨日の夕方、お向かいの息子様が晩酌後の赤い顔で
「おやじ(102歳のお父様の事)が
百日紅の木を良かったら切ってあげなさい。
と、言ってるのですが。」

実は月曜ゴミ出し前にゴミ袋に余裕があったので
うどんこ病になった百日紅を切りました。

でも高く伸びた枝は届かず切り残していました。
それを気にかけてくださったのでしょう。
ありがたい事です。
二つ返事でお願いしました。

今朝千代の散歩の後事務所の掃除をして帰りました。
7時半過ぎ、もう百日紅は剪定され、
息子様が切り落とした枝を集めていました。
急いで一緒に片付けました。

その時、百日紅の木にびっしり蟻が這い上がっていたので
因果関係があるかよくわかりませんが、と、おっしゃって
アリの巣退治を置いて下さいました。



どうなんでしょう?

私も去年買っていたのであちこち蟻の巣ころり
置きまくりました。

「気にいられるかどうかわかりませんが、
白くなった部分だけ切りました。」

剪定後の百日紅の形を気になさっていました。

 


9日F-COOPで購入したランタナの苗を



大きな植木鉢に植え替えました。

鉢を増やしたくなかったのでアイビーと
新しい鉢に植え替えです。



花灯楼のようなランタナ

早く咲きますように・・・



千代は今とても元気です。
散歩に行こうと誘うと、
「うれしい!」と、穴掘りをしました。

掘っている時はカメラがなかったので
掘り終わった現場です。



現金が出てきますように・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月15日 5月の洋ラン教室

2015-05-15 21:30:16 | 園芸
ラン教室は第三金曜日です。
15日は一番最速の金曜日でした。

先生が持参されたランです

1 Den.smilliae alba ’West villige ’
スミリエ


2 Lyc.Arcadian Sunrise


3 Den.Chlorostylun
クロロスティラム


4 Den.Finbriatum
フィンブリアタム


5 Den.nobile 'SirFWMoore’AM/RHS
バルサーFwムーアスパシオシッシマ


6 C.Speciossima'Stannley’(OG)Hcc/Jos(99)

 


5月の栽培管理

・今が植え替え時期です
・置き肥と液肥
 置き肥は先月の超発酵、液肥は2000倍に薄めて週1回
・デンドロに高芽がつかないようするには
 低温にあてることと秋口に窒素を切り、リン酸肥料をやる
・赤ボラは八幡西区の佐々木園芸で売っている
 赤ボラは中の粘土質が少ない PHは変わらないので良い
・リカステに灰色のハン付く場合消石灰の上澄み液をかける(1L15g)

リカステの栽培方法は京都の五嶋園芸のブログを

後の雑談は先生のイギリス出張のお話でした。
1日半の空き時間を地下鉄を利用し植物園や動物園に
言った話。
その時はビジネスクラスで優雅な出張でした。
羨ましいですね。

私が持ち込んだシンビは2月いただき5月植え替えしました
それが調子が悪くなっていたので持ち込みました。

新しい根がでるまで水遣りを控える事。

古い根を切り植え替えました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日 雪の下とトライアングラリス

2015-04-30 21:30:01 | 園芸
朝の散歩で公園に入ってパッと目にとまりました。
色とりどりのアネモネです。



公共の場所ではこんなきれいな色がいいですね。

昨日午後から雨  の予報だったので水遣りをしなかったのは
正解でした。
夜中降っていた様で地面が濡れてました。
家の雪の下に花が咲き始めました。

 

 



5月から7月にかけて咲く花なのに 雪の下
ちょっと名前と一致しませんが

雪のような白い花をかぶって緑の葉を広げるから。
とか、白い舌状の花の形から「雪の舌」が「雪の下」に変じたとか。

地味な花です。

もう一つ地味な花が咲いてます。
花はブルーがかったうす紫で葉が紫です。



カタバミの一種で「トライアングラリス」
亡くなった友の庭に咲いていたものです。

どちらも華やかさが足りませんねえ。

昨日心配していたゼフィランサス1株芽が出てました。




これはピンクの花が咲きます。
少し華やかになるのでは?

いつの事やら?












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日 ミニバラ/グリーンアイス植樹

2015-04-28 20:07:02 | 園芸
Fcoopで時々園芸ものを購入します。

今日はミニバラが入りました。



以前箱に入ったまま植えるのを忘れ、
枯れた事があったので
何はなくてもすぐに植えました。



3週間前に買ったゼフィランサス
すぐに植えたのですが芽が1株も出てきません。

どうしたのでしょうかねえ。



マンションから帰ると千代が拗ねたようにしています。



ドライブがしたかったのでしょうが
もう車の中は夏と同じで熱中症になります。
「千代ちゃん、暑いからね家でお留守番よ。」
なんだか面白くなかったようです。




美容院でいい音楽が流れてました。
先生が「歌っていいですよ。」って、言われましたが
初めて聞く歌です。
「だれが歌っているのですか?」
「竹内まりやです。」
「なんていう歌ですか?」
「人生の扉です。」
「今の歌?」
「昔の歌です。」
すぐに Iフォンを持ってきてくださいました。

Iフォンにダウンロードしているのですね。
久しぶり惹きつけられました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする