goo blog サービス終了のお知らせ 

千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

11月14日 青い花に憧れます

2016-11-14 20:14:59 | 園芸
9月2日のブログで紹介しましTが
玄関の寄せ植えの鉢に
青い花 が次々咲きました。

通りがかりの方からも
「なんていう花ですか?」と、聞かれます。
ガーデナー様にお尋ねすると

「ルリマツリ」 という花の名前でした。

10月、生協で園芸のカタログを見ていたら、

スカピオサ/ブルーバルーンという
青い風船のような花 を



見つけ注文しました。

寒さに強い品種です。と、書かれていたので
これからの季節もってこいと思いました。

10月25日 苗が配達され、
26日植えました。

植えたら水をたっぷりやる。



さっとやった程度が悪かったのでしょうか?

枯れてなくなりました。

せっかく 青い花 が咲くことを期待したのですが
消滅したのでは無理でしょうね。



カトレアを温室に入れました。

植木鉢のコケが夏の間気になっていました。

雑巾で拭きましたがきれいに取れなかったので





今日はワイヤーを外し、流し水とスポンジで
きれいにとりました。



朝から雨で外の仕事ができなかったので
やっと屋内の仕事ができました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 マンション花を愛する同好会

2016-08-10 21:25:26 | 園芸
週 1回お掃除に行っている事務所は
マンションの中にあります。

昭和の時代のマンションなので築40年弱です。

1度大型改修工事を済ませ、今は2回目の改修工事の
会議が始まっています。

40代の働き盛りに購入した住民も80代です。
規則に厳しくゴミの回収日はきちんと守られ、

わが町内のように前日からごみを出す人などいません。

なぜそのような事を知っているか?

今の家を建て直す10ヶ月ここに住んでいたからです。

道路と歩行者の通路の間にコンポートが置かれています。

ここには「花を愛する同好会」の方々がいつも手入れをし、

枯れた花が残っていることはありません。









昭和のスピリット入りマンションです。  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日 hanakodachi 自動潅水装置施工工事完了

2016-06-18 20:11:27 | 園芸
木曜取り付けたHANAKODACHIの自動潅水装置は



重要な部品不足で土曜日に再工事となりました。

今朝8時おいでになり、1時間工事をして、
夕方6時また来られ、1時間後終了しました。

HANAKODACHIは植木の剪定をしてくださるガーデナー様が
2年近くをかけて考案したユニットです。
花を植えこみ、好きな場所に設置できるものです。

「いかがですか~?」と、声をかけていただき

早速乗りました。

ちょうどこれからランの水やりが忙しくなるので
その話をすると、フェンスにぶら下げているランにも



自動潅水できるようにホースを取り付けてくださいました。

なんでも話してみるものですねえ。

「昔、九州国立博物館で入場待ちが2時間程ありました。
夏の暑いとき、上から霧のようなシャワーが降ってきて、
とても涼しかったんですよねえ。」

そんな話をすると、デッキにぶら下げているランに
シャワーがかかるような装置を付けてくださいました。



千代のオーナーに

「デッキの上からシャワーが降ってくると
千代が涼しいよね。」

ランのためではなく、「千代が喜ぶよねえ。」



なんていうと大喜びです。


土曜日恒例の冷蔵庫の整理です。

これから冷蔵庫に入れていたからと油断できません。

火を入れました。  












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日 hanakodachi

2016-06-16 20:13:02 | 園芸
先週植木の剪定に来られたガーデナー様が
「2年近く試作を重ね、ようやく特許申請まで
こぎつけました。」
と、おっしゃってパンフレットを出されました。





花を立てる。

好きな場所に、季節の花を飾る



考案されたユニットに土を入れ、花をスリットに差し込み、
水やりは自動潅水装置で自動的に潅水します。

「狭いうちの庭では装置をどこに置かれますか?」

「デッキでは?」

「デッキは千代のお休みどころでダメですね。」

「表の塀に4ヶ所。」

「2ヶ所で、いいでしょう。」


夜考えが変わりました。

表ではなく、側面の塀に変えました。


今日午後、取り付け工事をされました。

なぜでしょうガーデナー様は雨男です。



ズームすると



花は涼しい色合いをお願いしました。

いかがでしょうか?

6時前部品の不足のため、完成は土曜日に持ち越しました。




いつものお買い物デーは午前中急ぎ足で回りました。

Iデパートへは鴎外橋を渡り

 

駅前デパートへはサルヴァトーレクオモの横を通り



傘をさし、白いパンツが汚れないように歩きました。



午後じっと家に待機していたおかげで

TOTOのメンテナンスが来られました。


ダストクーラーが冷えなくなったので連絡していました。




明日10時以降電話します。と、言っていたのが

近くに来たのでとおっしゃって見に来られました。

結論から言うと「どこが悪いかわからないので、
探してみます。」

と、いうことでした。


少しでも前に進み良かったです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月23日 ランの秘密の花園

2016-04-23 20:07:27 | 園芸
今、1Fのデッキはデンドロとミニ胡蝶ランで

とても華やかになりました。

ちょっと、ご覧になりませんか?

玄関の次の扉には 黄色のデンドロ です。



コンクリートの壁には 白にピンクのデンドロ、 少しくたびれてます。



トネリコの枝に 白に紫のデンドロ



シクラメンの横に 白に紫のデンドロ、先ほどと同じ種類です。



ウッドの塀には 黄色にピンクのデンドロ



部屋の前には 白とピンクのミニ胡蝶ラン



オット!  

私を写して・・・・と、
言わんばかりにポーズしている 千代




部屋の中から見たラン達で~す。






今日の野菜の煮直しです。



旬の筍料理が多いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする