【ウルトラマラソン練習会のハズが…史跡研修?】
所属しているウルトラマラソン倶楽部も高齢化が進み😅
練習会も山登りや小走り&ウォーキングが多くなってきた😁
昨日は、そんなメンバーの特性を踏まえ😅
主催者Iさんが、調べに調べたコースを案内してくれた👍
前半は…
平成筑豊鉄道直方駅から2つ先の「あかぢ」駅🚉スタート♪
220円でこんな電車に乗ってイイのか?
と一瞬戸惑った😅
「じ」ではなく「ぢ」のあかぢ駅から😅
日本の歩きたくなる道500選に選ばれた🙄、小竹町の史跡巡りコース♪
平成の大合併にも関わらず、頑なに飯塚市にも直方市にも合併吸収されたなかった小竹町🙄
担当者がとても健康づくり&歴史に造詣が深いのか…
看板が設置され、←時々、あらぬ方向を向いているが😅
昔ながらの神社や氏神様、地元の貢献者の墓などを巡る、ちょっとした史跡コースになっている👍
あかぢ駅で集合の際、一緒に加わって話を聞いていた?猫さん😁
え、こんなトコを行くの?
ちなみにコレも「歩きたくなる日本の道500選」デス😅
現在、旧長崎街道と呼ばれている道は、遠賀川の左岸にありますが…
もともとは右岸にあったコトを証明する碑👍
直方藩が自分たちの近くに街道を通せ、というコトで、現在「旧長崎街道」とされるルートに変更になった?
一つの呼称で違う道がある、というのは旧街道あるあるパターン😁
どちらが先でどちらが後から出来たか?
で、当時の勢力図やその後の歴史に繋がっていくのを見るのは面白い😁
お地蔵様の前で少し早い昼食❤️
お地蔵さんとの並びがシュール😁
【コレぞ、日本の伝統工芸の粋🤩】
後半は…
へー、知らなかったよ😮
小竹町で唯一の現存古墳😮
そして飯塚市に入ってメインの…
その前に…
旧酒屋の壁の鏝絵←鰻(うなぎ)と読み間違えて😅
「うなぎ絵」だと思ってたら😅
「鏝(こて)絵」でした😅
左官屋さんのコテだけで描いた昔ながらの絵の総称デス🤩
このお宅は許斐(このみ)さんと言って…
現在の宗像市から飯塚市に来られて…
現在地に酒屋と…
当時の飯塚市と田川市を結ぶ街道沿いに醤油屋を始めました👍
コチラのお店の前に旧街道が走っていました。
今は面影はほとんど無いけど😅
実は以前、ひな祭りのお雛様を見に、ココへ来たコトがあります👍
その時は飾り雛に夢中で気付かなかったのですが…
この日、あらためて語り部のオジサンが熱心にこの家の造りを紹介してくれ、あらためてその価値と、日本の伝統工芸の素晴らしさに気付かされました🤩
ちなみに、コチラは…
遠賀川の流木を拾ってきて造った看板だそうです😁
夏障子と欄間の透かし絵🤩
縦の竹に、割って薄くした竹を横に刺しています😮
他にも、アーチ型の木製天井や編みの目に織り込んだ天井🤩
床の間の漆塗りなど🤩
当時、この辺で一揆が起きた時はこの店も狙われたので😅
床板4枚を剥いで下に潜り込んだそうです←今も床板が4枚だけ、外せます😁
今で換算すると億単位の商売をしていた松喜醤油屋さん🤩
遠賀川に近く、この家の元となった木材は舟で運ばれてきたものと思われます♥
そして、この家を建てたのは誰?
残念ながら、担当の宮大工の名前は残されていないそうですが…
おそらく、コレだけの技術があるコトから、京都辺りから宮大工を呼んで、併せて漆職人等も呼んだのだろう、と😮
コレだけ商売が繁盛したのも…
遠賀川のほとり、という当時の交通の便の良さと…
そして近くに明治坑という炭坑があって、そこの人々が連日、醤油を求めて街道沿いのこの店にやって来た🤩
そんな地の利もあったのでしょう🤩
知られざる歴史を垣間見ると共に…
あらためて日本の伝統工芸の素晴らしさに気付かされました🤩
コレだけのモノを維持するのは大変だと思います。
ぜひ、自治体や県レベルで近くの街道とセットで保存して頂きたいですね👍
本店は現在の飯塚市で、営業所が福岡市にある、ッテーのが面白いですね😁
トータル18キロほど進んで日王の湯で打ち上げ🤩