goo blog サービス終了のお知らせ 

KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

Bike&ベースボール、京セラドーム

2022年10月31日 | ツーリングあれこれ
久しぶりのBike&ベースボールで京セラドームにセロー号で行きました。
いつもの場所にバイクを止めて、社会人野球の日本選手権に行きました。

前の試合が延長線で長引いたので、試合開始は予定より30分遅れでした。
試合は残念な結果で、どっと疲れました・・・・(・_・;)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラーツー②】武庫川の河川敷

2022年10月30日 | ツーリングあれこれ
10月27日に大野アルプスランドで1回目のラーツーを実施しました。
その時は、火気使用禁止と知らずにラーメン作って、管理の方に火気禁止と
教えられたので、食後のコーヒーを飲めませんでした。


そこで、171号線武庫川手前のアウトドアショップ「フィールドセブン」の視察に行ったついでに
武庫川の左岸を河口まで南下し、海を見ながらラーツーしようとセロー号にラーツー道具を
積んでリベンジラーツーにでかけました。


フィールドセブン西昆陽店から尼崎市魚釣公園へのルート






武庫川の河口部分に尼崎市魚釣り公園がありました。
釣りの場所には見物料200円取られ、火気は使用禁止とのことでした。

   



バーベキューコーナーのテーブルが有りましたが、一般に開放して無く、
店舗の一部でした・・・・

   

   




武庫川の土手の道を南下しているときに少年野球の練習やラグビーの練習をしてたので、
それを見物しながらラーメン食べるのもありだなと思って、戻って武庫川河川敷に行きました。


阪急電車の北側で駐輪スペースがあったので、セロー号を停めて河川敷に降りました。
風がとても強く、シングルバーナーに影響ありそうだったので、阪急電車の橋脚で
風を防げる場所をラーツーの場所にしました。

   

   




今回は、宮崎辛麺 響です。
スープにみやざき地頭鶏パウダーを使用し、辛くても旨いというコンセプトで、
乾燥ニラがスープに入っていました。

普段食べている業務スーパーの辛ラーメンよりピリ辛度がアップし、
旨味やコクがあって、美味しかったです。

   



今回は食後のコーヒーも野球の練習を見ながら飲むことができました。
仮設のトイレも有り、トイレの横に注意看板があり、花火やBBQなど
焼いたり、揚げたりする火の使用は禁止となっており、ラーメン作るコンロの使用は
ちょっぴりファジーでした。

撤収はゴミ一つなく、綺麗にして帰りました。

   

   






帰路で、ラーツー候補地の伊丹空港の南側のスカイパークに寄りましたが、
ここではコンロの使用も禁止のようです。

   

   


飛行機見るなら、滑走路の東端の川沿いのところしかなさそうです。



本日の走行距離:56Km

本日の費用
    ・ガソリン代    約240円    
    ・ラーメン     約160円  合計:約400円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ラーツー①】大野アルプスランドの天文台

2022年10月28日 | ツーリングあれこれ
ラーツーに興味を持ち、既存のキャンプ道具で揃えました。

ラーツーの道具セット - KOfyの「倍行く」人生 2022年10月18日



先日の万博記念公園でのトヨタのイベントで、お弁当とミニカップヌードルで
ラーツーもどきをしましたが、本格的にラーツー目的でツーリングしました。

    




10月27日(木)に大野アルプスランドに行きました。
大野アルプスランドは本当に久しぶりで、2018年の走り納め以来です。

2018年走り納め「大野アルプスランド」 - KOfyの「倍行く」人生 2018年12月31日

「おおの」でなく「おおや」だった大野アルプスランド - KOfyの「倍行く」人生 2017年11月27日



大野アルプスランドキャンプ場は、2019年1月から利用禁止になっていましたが2020年12月に再開し、
今年の4月から有料+事前申込制になっています。

14時から翌10時までが1000円(デイキャンプ11時~17時500円)で、木~日までが利用できるようです。
土曜日泊りは2ヶ月先まで予約が埋まっており、木、金泊りは予約枠があり、
ちなみに本日は4-5組の予約状況のようです。

笠置キャンプ場が予約不要で同じく1000円なので、ちょっと考えますねぇ。。。。


   

   



夜はだいぶ冷え込むようで、平地より5℃低くなるようです。

トイレがとても綺麗になっていました。
また、駐車場も全面舗装され整備が進んでいました。
バイクの駐輪場は一番奥でした。

   



初めて、大野山の山頂に登りました。
とても見晴らしが良く、壊れかけたベンチもあり、ラーツーの場所として良さげですが、
火気の使用が許されるかどうかは不明です。

    



天文台の方に行き、昔はなかった「恋人の聖地」の象徴モニュメントの「Two Rings」で
セルフ撮影しました。
東屋がありましたが、テーブルには火気使用禁止の張り紙があり、
テーブルのところだけ禁止と思い、少し離れたベンチを使ってラーメンを作り始めました。

   

   



ラーメンは先日のツーリングで道の駅南山城村で購入した「京のカレーらーめん」です。
細麺で茹で時間は1分半と短かったです。
水の量は500mlとのことですが450mlでも良かったかな?
冷凍の肉団子、ブロッコリー、刻みネギをトッピング用にタッパーに入れて持って来ました。


   


   

   


今回のクッカーはロシア空挺隊キャンティーンセットにしました。
900mlの水筒と鍋2種類と蓋もセットなので、これ一つでラーメン作りと
コーヒー用の湯沸かしができます。
便利なのですが、蓋とシリコンゴムバンドもセットにして重さが633gもあります。
少々重たいのがネックです。

熱源もシングルバーナーとカセットボンベでかさばります。



食べ終わった頃に天文台(木~日の13時30分Open)の職員さんが周辺の清掃を始め、
周辺全体が火気使用禁止になっていることを教えてくれました。

東屋のテーブルだけかと思っていましたが、テーブルが熱で溶けるために
その対策で貼ってあるとのことでした。


食後の珈琲を飲みたかったのですが、飲むのを中止し撤収作業を始め、
早々に引き上げました。


ラーツーのためにキャンプ場の500円(デイキャンプ代)を払うのはもったいないですねぇ・・・



本日の走行距離:85Km  燃費:38.4Km/L、4.27円/Km

本日の費用
    ・ガソリン代   360円
    ・ラーメン代   278円  合計:約640円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の墓参り

2022年10月05日 | ツーリングあれこれ
コロナ騒動などで父の墓参りに行けてなく、1年ぶりに10月4日(火)に奈良の橿原市まで行ってきました。


お墓参りの前に、阪奈道路から脇道に逸れ、大阪桐蔭高校のサーカーや野球グランドを越えて、
以前から気になっていた大東市の野外活動センター「キャンピィだいとう」のテントサイトチェックをしました。


    


テントサイトは9区画で400円で利用できますが、駐車場から荷物を運ぶ必要があります。
16時以降のチェックインで、陽が早く落ちる時期の利用は難しそうです。

また、狭い場所にテントが隣接する感じで、平日なら利用者が少ないのでゆったりできそうですが、
土日などの休日やハイシーズンは利用は控えたほうが賢明でしょう。



飯盛山の山頂の飯盛城跡にハイキングしました。


    


    

    


セローの良さで、グイグイ山を登り、最後のすごい急坂も上がれそうでしたが、
何があるかわからないので、途中で止めて、ハイキングしました。
普段の運動不足を反省しましたが、気持ちよかったです。


お墓では、管理のおばちゃんが不在だったので、お花代と線香代を集金箱に投入し、
お花と線香を手に入れました。
姉と妹にはお墓の写真を送って、リモートでお墓参りしてもらいました。



奈良まで行ったので、ついでにキャンプデポ橿原香久山店でキャンプグッズをチェクしました。

気になっていたチタンマグや鉄のフライパン、丸メスティンなどの現物を確認でき、
満足しました。やはり、現物に触れるのが一番です。


更に、旧針インターチェンジの跡地旧名阪上野ドライブインをチェックしたりしました。


残念ながら、針インターチェンジ近くの「たつ屋」の唐揚げ弁当は定休日の為、
代わりに針テラス内のコンビニで唐揚げ弁当538円を購入して、フードコートで食べました。


お墓まで阪奈道路からR24で行きましたが、R165でキャンプデポ橿原香久山店に行き、
R169を天理まで北上し、名阪国道を大内ICまで走り、更地になってしまったドライブインを
経由して北上してR163で中央環状まで帰ってきました。
帰路の休憩でキャンプ動画のYouTuberさんの影響を受けて、
三ツ矢サイダー162円をコンビニで買って飲みました。


大きく、丸状に周回し、大阪→奈良→三重→京都→奈良→大阪と
本日の走行距離は215Kmで結構しっかり走りました。

キャンプデポから針IC→旧上野ドライブイン→R163






■本日の走行距離:214.6Km 燃費:38.3Km/L、4.14円/Km

■本日の費用
   ・ガソリン代   890円
   ・昼食代     538円
   ・おやつ     162円   合計:1,590円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのプチ贅沢昼ごはん「UKカフェ西宮武庫川店」

2022年09月30日 | ツーリングあれこれ
9月17日に「贅沢昼ごはん候補」にリストアップした「UKカフェ西宮武庫川店」に
9月29日(木)にセロー号で行きました。


【贅沢昼ごはん候補】UKカフェ西宮武庫川店 - KOfyの「倍行く」人生



この日は、母の初めてのショートステイ利用日だったので、
何かあった場合にすぐ対応できるよう、近場で贅沢昼ごはんしました。


■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。



今回は、24分、13Kmとプチ贅沢昼ごはんでした。


東大阪に本店があるUK WILDCATS (UKカフェ)の高井田本店に過去3回くらい行っています。

UK WILDCATS (UKカフェ)1回目 2008年03月21日 ケンタッキーOn Top(スープ付)900円
UK WILDCATS (UKカフェ)2回目 2009年08月23日 ケンタッキーOn Top(スープ付)900円
UK WILDCATS (UKカフェ)3回目 2013年02月01日 Cape Cod Englisha チキンライスプレート900円


実に、9年ぶりのUK WILDCATS (UKカフェ)です!!

お店のコンセプト通り、店外にアメリカンな車が4台展示され、
店内には何故かイギリスのノートンのバイクが置かれていました。


   

   

    



UKカフェ フォトギャラリー(西宮武庫川店)

ユーケーワイルドキャッツカフェ 西宮武庫川店 (U・K WILDCATS CAFE) - アメリカ料理 _ 食べログ.

豊中市からUKカフェ西宮武庫川店までの下道ルート


ランチサービス(11時~15時)メニューは、サラダ、スープ、ドリンクが付いて900円です。
・Type1 テリヤキライス
・Type2 ジャワカレーライス
・Type3 フライライス
・Type4 てりやきネギすじライスプレート
・Type5 ネギすじソースやきそばライスプレート
・Type6 ぶつ切りポーク&オニオン甘辛みそからめライスプレート
・Type7 UKバーガー



「ジャワカレーライス」セット(税込900円)を注文しました。


   



お店の伝統のデカ盛りです。
66歳のお爺にはきつかったですが、美味しく全部いただきました。
カロリーがバク上がりです・・・・(^^ゞ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧針インターチェンジの跡地が面白い

2022年09月27日 | ツーリングあれこれ
名阪国道針インターチェンジのある、道の駅針テラスはバイクの集積場所としてとても有名です。
過去訪問したときの懐かしい写真。
左から、スカイウェイブ650LX、セロー250、ジェベル250XC。
GSF1200Sでも何回か行っているのですが、写真が見つかりませんでした。


    



ところで、2001年までは現在位置から200mほど離れたところに
旧の針インターチェンジがあり、現在でもその時の様子が確認できるようです。


ミニレポート第243回 名阪国道(国道25号)針ICの廃ランプウェイ
針インターチェンジの廃ランプウェイ (2021. 2. 23.) - 交通遺産をめぐる
針インターチェンジ - Wikipedia



■旧針インター(赤丸部分)の周辺地図、クリックで地図表示




針IC付近グーグルマップ




旧針インターチェンジのストリートビュー





今度、視察に行って、針の弁当「たつ屋」で唐揚げ弁当購入して、見学に行ってみよう。
または、旧名阪上野ドライブインにあった「おすみ」「太陽」の移転先店舗に行ってみよう。



【2022年10月5日 追記】

2022年10月4日に父の墓参りに行った際、旧針インターの跡地を探索しました。


    

    
     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢昼ごはんツーリング、卵かけご飯の「弁天の里」

2022年08月27日 | ツーリングあれこれ
卵かけご飯(TKG)は京都の但熊に何度か行ってます。

シルク温泉と卵、そしてコウノトリツーリング - KOfyの「倍行く」人生 2006年09月10日
贅沢昼ごはんのダブルヘッダー、但熊と皿そば - KOfyの「倍行く」人生 2015年09月16日
9月3日(土)のつぶやき(但熊のTKGと出石市の皿そば) - KOfyの「倍行く」人生 2016年09月04日



2022年8月31日で営業終了予定と知り、急遽、京都亀岡のたまごかけご飯の弁天の里に
久しぶりの贅沢昼ごはんツーリングです。


弁天の里 (たまごかけご飯専門店) - 亀岡_定食・食堂 _ 食べログ



■「贅沢昼ごはん」ツーリングとは
・休日に自宅からわざわざバイクで評判のお店にお昼ごはんを食べに行くことを
  「贅沢昼ごはん」と命名しています。
・「贅沢昼ごはん」の贅沢度は、メニューの価格でなく、お店までの距離や時間で
  わざわざ度=贅沢度 と勝手に決めています。
・贅沢度は、*Km、*分で表現しています。



豊中市から下道(R423)で弁天の里までのルート
 ・贅沢度予想:25Km、50分








14時にケアマネジャーさんの訪問ヒヤリングが予定されているので
早めのお昼に行きました。
8月末で営業終了なので混雑が心配でした。


最初はセロー250で行こうと考え、セル回しましたが、エンジンが一瞬かかりましたが、
すぐに切れてしまい、メーターパネルのエンジン警告灯が点灯してしまいました。
仕方なく、アドレス125に乗りまえて、9時28分に自宅を出発し、10時18分に到着しました。

今回の贅沢度は、25Km、50分でした。


   

   



平日だったので、店内は空いていました。
定食500円と唐揚げ150円、合計650円でした。

卵は最初から4つ、サイズはMかSという感じで、黄身がとてもはっきりしており、
新鮮そのものでした。
お醤油は通常、山椒、にんにくの3種類で卵1個毎に味変し、
最後の4つ目はにんにくでいただき、唐揚げも卵に絡めていただきました。


    

    

    



今月末で閉店とのことでしたが、隣の売店は継続して営業し、
その店のスタッフのお姉さんに聴くと、閉店してリニューアルしてから
再び営業する予定とのことでしたが、どうなんでしょう?


お店は11年前の2011年にオープンしたとのことで、あまりにも短いです。


    


隣の販売コーナーでは色んな卵やお醤油を販売していました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良大和西大寺の安倍元首相暗殺現場視察

2022年08月03日 | ツーリングあれこれ
2022年7月8日(金)午前11時半頃、旧統一教会によって一家が破産したことを恨んだ
41歳の男の自作銃で選挙応援演説中の安倍元首相が背後から撃たれ、
残念ながらお亡くなりになった。


衝撃の事件でした。

安倍元首相の暗殺の瞬間映像のツイッター

安倍元首相銃撃 “宗教団体の関連施設で試し撃ち”【詳細】 _ NHK 7/10 19:33配信
【独自写真つき】安倍元首相の現役時代SPが「暗殺」動画を検証…(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース 7/28(木) 6:03配信

安倍晋三銃撃事件 - Wikipedia







8月2日(火)、天気予報では過去最高気温を記録するかもしれないという予報の中、
セロー250に乗って、奈良市西大寺駅北側の現場検証に行きました。

自宅からの距離は45Kmでした。


午前10時過ぎに現地到着して、先ずは黙祷を捧げました。
すでに、献花台などは撤去され、市民は何事もなかったかのように
往来していました。


   



現地に行って感じたのは、報道では安全確保の観点で、
360度開放空間の中、後方の警備がまったくなかったことを問題にしていました。


私は、安倍元首相の演説された場所の近くに立ち、元首相と同じ目線で観てみました。


    



最初に目についたのは、北側の道路の西側に植えられた背の高い樹木です。
びっしりと植えられており、聴きに来た聴衆は安倍元首相のお姿を
確認しにくかっただろうということです。
演説の効果は薄く、市民に対する配慮にかけた場所だったと思います。



犯人が犯行前に佇んでいた歩道の裏は解体工事現場で、当時は空地になっていたと思います。
地元選出の自民党議員や地元の自民党の有力者ならその空き地を利用させてもらう交渉は
出来たのではないかと思います。

一方で、奈良県警の怠慢は明確です。
背後の犯人が佇んでいた場所から銃撃の瞬間の場所まで一般の人がふらふらと
歩いて出て来られるような位置関係ではありません。
明らかに、不審な行動と思うような場所です。


「現場、現物、現実=大三現」という言葉があります。
現場に行って明らかになることが多いですし、そのときにどのような視点で視察するか
ということも大事だと思いました。

警備の安全面中心で報道されていましたが、マーケティング的な選挙演説の効果という
視点でチェックしても、駄目な場所の選定だったと思われます。




現場視察のあと、国道308号線の方に出て、松屋でチェーン店の鰻シリーズ第5弾
松屋のひつまぶし風の鰻980円の昼食を取りました。







■本日の走行距離:96Km 本日の燃費:37.1Km/L、4.37円/Km

■本日の費用
 ・ガソリン代   420円
 ・昼食代     980円  合計:1400円    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年チェーン店のうなぎシリーズ第4弾「なか卯」

2022年07月28日 | ツーリングあれこれ
2022年のチェーン店のうなぎ計画でまとめたすき家、吉野家、松屋に続く第4弾です。


7月27日(水)になか卯に行きました。
1.7Km、6分の超々プチ贅沢度です。


なか卯は吉野家同様鰻重で、オリジナルで錦糸卵がついています。

うな重| 丼ぶりと京風うどんのなか卯  880円(税込) 680kcal



なか卯の鰻は、2020年にうな重並850円「うな丼豪快盛」1650円の2回、
2021年には行ってなかったので2年ぶりになります。


山椒が特製瓶入りでかけ放題が嬉しいです。
ご飯の硬さやタレの味もいい感じで、錦糸卵と相まって美味しかったです。
味としては、松屋と双璧という印象です。



    





■チェーン店のうなぎ2022シリーズ

第1弾 「すき家」 850円  671Kcal 2022年7月14日
第2弾 「吉野家」 1097円  653Kcal 2022年7月21日
第3弾 「松屋」 880円 702Kcal 2022年7月23日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年チェーン店のうなぎシリーズ第3弾「松屋」

2022年07月24日 | ツーリングあれこれ
2022年のチェーン店のうなぎ計画でまとめたすき家、吉野家に続く第3弾です。


松屋のうな丼 880円、702Kcal(ご飯大盛り854Kcal)


7月23日(土)のまさしく土用の丑の日にアドレス125で食べに行きました。
※2022年の土用の丑の日は7月23日(土)と8月4日(木)

以前は国道176号線の曽根方面まで行きましたが、
2022年2月8日に家の近所に新しくお店が出来たのが嬉しいです。
800m、4分の超プチ贅沢度です。
従来の曽根店が2.5Kmだったので、1/3の距離になりました。



松屋のうな丼は毎年行っており、2020年850円、2021年850円でしたが、
ことしは30円値上がりして880円です。
しかも、期間中はご飯の大盛りは今年も無料です。
お漬物とお味噌汁がサービスで付いてきます。

サービス期間中はご飯大盛り無料なので当然大盛りを頼みました。
お漬物と味噌汁ついてご飯大盛りで880円はコスパ最高です。

お味も3件中、表面が一番しっかりしていました。
ただ単に柔らかいのと少し違っていました。

+100円の980円でひつまぶし風にお出しでお茶漬けできるのもいいですね。



   

   




■チェーン店のうなぎ2022シリーズ

第1弾 「すき家」 850円  671Kcal 2022年7月14日
第2弾 「吉野家」 1097円  653Kcal 2022年7月21日

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年チェーン店のうなぎシリーズ第2弾「吉野家」

2022年07月22日 | ツーリングあれこれ
2022年のチェーン店のうなぎ計画でまとめたすき家に続く第2弾です。


吉野家は、2020年には行きませんでしたが、2021年に行っています。
昨年は吉野家の鰻重が866円でしたが、今年は1097円で231円もアップしています。


吉野家 鰻重 1097円 653Kcal



7月21日、豊中市役所前の吉野家にアドレス125で行きました。
贅沢度は2Km、5分です。


   



すき家や松屋などは丼ぶりですが、吉野家やなか卯はお重になっているので
見た目だけではお重の方が雰囲気がいいです。


   



御飯の量が少なかったです。お重の底にへばりついていた感じでした・・・・
うなぎ自体はすき家同様少し柔らかすぎの感じでした。
タレも甘みが個人的には少し強かったです。





■チェーン店のうなぎ2022シリーズ

第1弾:「すき家」 850円 671Kcal 2022年7月14日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都市対抗予選のBike&ベースボール

2022年06月11日 | ツーリングあれこれ
バイクに乗って話題のランチを食べに行くことを「贅沢昼ごはんツーリング」、
バイクに乗って音楽を聴きに行くことを「Bike&Music」などを行っています。

そして、バイクに乗って野球観戦に行くことを「Bike&ベースボール」と称しています。


2022年都市対抗野球近畿地区予選の応援に「Bike&ベースボール」しました。


【5月27日 アドレス125】






【5月31日 アドレス125】









【6月3日 セロー250】






戦績は1勝2敗・・・・・ (・_・;)



どうも応援に行くと負ける傾向なので、ネットで「一球速報」を確認して、
応援するようにしました。

おかげで、なんとか夏の本戦に行けるようになりました。 \^o^/



【参考】

本大会は7月18日から29日まで東京ドームで開催され、ネットでのライブ中継がある。


都市対抗野球2022 _ 毎日新聞

「都市対抗野球大会」 アマチュア野球 _ 一球速報.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2りんかん祭りWest2022 in 奥伊吹

2022年05月29日 | ツーリングあれこれ
2017年以来5年ぶりの2りんかん祭りの参加です。



会場:滋賀県 奥伊吹モーターパーク(グランスノー奥伊吹)
時間:2022年5月28日(土) 9時から



*約170Km、3時間40分



5年前にはスカブー650で参加しましたが3月にお別れしたので、
セロー250で行きました。

5年前には4時20分に自宅を出発して会場まで1時間ほど待ちましたが、
今回は4時前に自宅を出発し、7時45分に会場に到着しました。
1時間以上来場者が続々来るので目と耳でバイクを楽しんでいました。


先着3000名の粗品(オリジナル袋、タオル、ペットボトルホルダー)をゲット。
その他、格安品のレバーカバー200円、色落ちのツーリングネット100円を購入。
無料のエコバッグ、サビ落とし剤などをゲットしました。




■過去参加した2りんかん祭り

2009年 日吉

2010年 日吉

2012年 日吉

2014年 びわ湖バレー

2015年 びわ湖バレイ

2017年 奥伊吹スキー場


■行けなかった2りんかん祭り

2018年 奥伊吹スキー場

2019年 GRANSNOW(旧奥伊吹スキー場)




4時前に出発して7時45分到着。途中コンビニでカップヌードルカレーの朝食。
道に迷って走行184kmでした。トータル340Kmの走行だったので帰りは156Kmです。

    



大きな駐車場ですが、続々多数のライダーが集結し、あっという間に第1駐輪場は満杯。
入場を待つ行列は駐輪場の周囲を囲んでいましたが、溢れて道路の坂道まで伸びてました。
開場まで1時間待ちましたが、色んなバイクが来場し、目と耳を楽しませてくれました。
少し下の第2駐輪場も10時には満杯で、第3駐輪場に入れだしていました。


    

    



加曽利さんのトークショーを楽しみました。
74歳ですが70歳からスズキのVストローム250に乗り出し、17万Km以上走っているとのこと。
20代、30代・・・・70代と各年代で日本一周しておりすごい体力と気力です。

バイクが好きで、バイクがサプリメントとのこと。
各年代ごとのバイクの楽しみ方があり、70歳になってからが一番楽しいとのこと。

今回もツーリングの途中で参加され、トークショーの最後にツーリングに出発された。

    

   



会場には改造して高速に乗れるようになったカブが展示され、地元の仮面ライダー軍団も来場。
彼たちはオモウマい店にも登場していた。

   



来場粗品は2りんかんタオル、ペットボトルホルダーカラビナ付き、収納オリジナルバッグと
熱中症対策のミネラルウォーター。

レバーカバー200円、色落ちのツーリングネット100円で購入。
無料でサビ落とし剤とエコバッグをゲット。
エコバッグは印刷工程でミスが有り、白いイラストに小さな斑点がありカビではなさそうです。


   



昼食は餃子の王将で餃子1人前無料券を使った餃子2人前の餃子ライス定食。





琵琶湖をぐるっと一周した感じで走ってきました。




本日の走行距離:340Km、燃費:38.3Km/L、4.27円/Km(セロー250)


本日の費用
   ・ガソリン代          1450円
   ・朝食(カップヌードル)    198円
   ・おやつ(ハーゲンダッツ等)   0円 (419円が保険のノベルティで0円)
   ・昼食(餃子定食+クーポン)   440円
              合計   2088円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA Rider's Café in 京都日吉ダム駐車場

2022年05月22日 | ツーリングあれこれ
ヤマハのバイクイベント「ヤマハライダーズカフェ」京都・日吉ダムへ5月21日セロー号で行きました。


日吉は2019年6月の若狭への贅沢昼ごはんツーリング以来と思います。


日吉でのイベント参加は多分5年半ぶりと思います。





日吉ダムは本当に久しぶりです。





YAMAHA Rider's Café - ヤマハ発動機


・5月21日(土)9:00~15:00 日吉ダム駐車場
・My YAMAHA Motor Web会員証を受付で提示すると、もれなくオリジナルドリップコーヒーとステッカーをプレゼント
・ヤマハモーターサイクルの魅力が詰まった「55mph」冊子(全27ページ、A4変形)持ち帰り可
・オイルケミカルブランド「YAMALUBE(ヤマルーブ)」を展示・体感
 (ヘルメットシールド撥水剤、くもり止め、ヘルメットクリーナー&ワックス、シールドクリーナー、ヘルメット消臭剤など)




※「その他オプション」で高速と有料道路を外す  約54Km、90分




     

生憎の天気で、8時前後はパラッと雨が降りましたが、レインウェアーを着るほどではないです。

本日から屋外での会話なしではマスク装着不要になったので、
マスクは顎に引っ掛けてでかけました。

とても呼吸が楽になり、ツーリングの快適度が上がりました。
他のライダーさんも半分くらいはマスクなしでした。
チャリダーさんたちは流石にほとんどマスク無しでポタリングを楽しんでいました。
ジョギングの人も半分くらいはマスクを外していました。


    


    



会場でも雨が少しぱらつきましたが、大したことなかったです。

行きはR477からでしたが、帰りはダム湖岸のr50→R9→R423でループ状に走りました。
久しぶりに100キロ以上走ったので、少々疲れました。




■本日の走行距離:136Km 燃費:38.5Km/L(セロー250)、4.18円/Km

■本日の費用   ・ガソリン代  570円

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bike&Music 豊中少年少女合唱団 第20回記念定期演奏会

2022年04月25日 | ツーリングあれこれ
豊中混声合唱団で活動している友人から5月1日開催予定の「4つの男声合唱の集い」
入場整理券を送ってもらった際、4月24日(日)開催の豊中少年少女合唱団の定期演奏会の
チラシが同封されていました。

※「豊中少年少女合唱団」は、2001年2月に大人の合唱団である「豊中混声合唱団」の団員の
 子どもや関係者10人足らずでスタートし、現在では小1から高3年生まで約40名の団体に成長。

世界初演奏の曲が聴けます。

チラシの案内に従って、入場整理券を送ってもらいました。


    



■豊中少年少女合唱団 第20回記念定期演奏会

・出演者
  西岡茂樹(指揮)
  西岡惠子、武知朋子(p)
  豊中少年少女合唱団
  木下牧子(ゲスト)
  豊中混声合唱団(賛助出演)
・演奏曲目
  木下牧子:「ミライノコドモ」
  ~児童合唱・混声合唱とピアノのための~(世界初演)
  萩京子:児童合唱組曲「ファーブルさん」(2004 年度委嘱作品)
  信長貴富:「未来へ」  他
・料金
  入場無料 要整理券 (当日指定)


********************** プログラム **********************

♪豊中少年少女合唱団 団歌     詩・曲:三善晃

♪ジブリ大好き!
  ・となりのトトロ
  ・さんぽ
  ・カントリーロード
  ・やさしさに包まれたなら

♪豊中ユースの歌声 木下牧子アカペラの響き
  ・夢みたものは
  ・鴎(かもめ)

♪ファーブルさん   詩:長田弘   曲:萩京子   ~ 2004 年度委嘱曲 ~

♪第 20 回記念 OBOG 合同合同ステージ
  ・小鳥の旅 詩:勝 承夫 曲:三善晃
  ・はじめのことば 詩:さねとうあきら 曲:萩京子
  ・壁きえた 詩:谷川 雁 曲:新実徳英
  ・きみ歌えよ 詩:谷川俊太郎 曲:信長貴富
  ・未来へ 詩:谷川俊太郎 曲:信長貴富

♪木下牧子先生プレトーク

♪児童合唱・混声合唱とピアノのための組曲 ミライノコドモ
         詩:谷川俊太郎     曲:木下牧子
  ~ 2022 年度 豊中混声合唱団との共同委嘱 世界初演 ~







天気予報では曇りでしたが残念ながら行きは小雨、帰りは本降りになってしまいました。
今年最初のBike&Musicは最悪のコンディションでした。


子どもたちの柔らかいハーモニーはとても美しく、統一された音を作り出しているなぁと感じました。
演出も色々凝った感じで楽しかったです。

世界初演の「ミライノコドモ」は大人の特に男声が加わり、音に厚みや迫力が出て良かったです。
男声の立ち位置はテナーとベースが入れ替って真ん中でベースが聴こえ、
右の方でテナーが聴こえたように思いました。


コンサート会場の基準でOB・OG合同ステージの80名くらいまでは間隔空けてマスク無しでOKでしたが、
豊中混声の大人が加わって更に大人数になるとステージの関係でマスク着用になってしまいました。

そろそろ政府はマスク着用の見直しをはっきりさせるべきです。


住友生命いずみホールは5年ぶりの訪問です。
パイプオルガンのある伝統のホールです。


混声合唱とオケのアンサンブルコンサート(大阪フロイデ) - KOfyの「倍行く」人生 2017年6月22日

男声合唱団アルマ・マータ・クワイア創立70周年・第55回記念定期演奏会 - KOfyの「倍行く」人生 2017年3月6日



「ミライノコドモ」を作曲された木下牧子さんのツイッター
















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする