KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

教育委員会

2006年10月31日 | 世の中あれこれ
最近、いじめや高校の必須科目履修問題など教育委員会の役割や仕事ぶりが話題になっている。
教育委員は各自治体の首長が議会の同意を得て任命するようになっているが、
地元有力者や教員のOBが任命されることが多く、名誉職化していることが問題だろう。
平均年齢が61.9歳で教育長以外は非常勤になっていることから改革する必要がある。

各教育委員会がそれぞれ立派なホームページを作成しているが、
教育委員会自体の活動内容をもっと掲載して、国民・市民が
監視するようにしなければならないだろう。

ここでもマスコミの監視・報道活動が不足している(`o´)

各地の教育委員会のホームページ:yahoo

yahooトピックス「教育委員会」

教育委員会 - Wikipedia

日本経団連:21世紀を生き抜く次世代育成のための提言 (2004-04-19)


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄血勤皇隊

2006年10月30日 | 世の中あれこれ
太平洋戦争当時、沖縄県が学校を通じて日本軍に14-16歳の学生名簿を
提供していたことが、アメリカの公文書で分かった。
発見したのは、林博史関東学院大学教授である。その功績を称えたい。

確か、アメリカは一定の年数を経過した公文書を公開するよう法律で決められている。
わが国はまだそのような公開の法律はできていないが、民主主義を守るためには
アメリカのように一定期間経過した後に、公文書を公開し、広く検証する制度が
本当に必要と思う。

鉄血勤皇隊の沖縄タイムズの記事2006年10月29日(日)朝刊

主要な大新聞がこの記事を取り上げていないのは、問題ではないだろうか?
「鉄血勤皇隊」のニュース記事


沖縄県民に対する後世の日本人への思いを綴った大田海軍少将の言葉を思い出した。
KOfyのBlog:太田少将:「沖縄県民斯く戦えリ」



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習指導要領

2006年10月29日 | 世の中あれこれ
高校生が必須科目を受講して無いことで、大学受験を控えている中、
可哀想な状況になっている。
一番被害を受けているのは現役の高校生、特に3年生である。
3月末までに補習させるなどの意見が出ているが、もう少し
被害者の救済を考えてあげるべきだろう。

ところで、何故「世界史」が必須で「日本史」は必須でないのだろう。
日本人として、わが国の歴史をしっかり学ぶことが大事だと思うのだが。

Yahoo!ニューストピックス - 必修科目の履修漏れ問題

僕は、昭和46年(1971年)に高校に入学し、昭和49年(1974年)に卒業した。
その当時の学習指導要領による授業内容を確認してみた。
社会や理科は殆どが必須になっている。
それが当たり前と思っていたが、「ゆとり」教育の影響で大きく変わってしまったようだ。

学習指導要領の変遷

学習指導要領 - Wikipedia

自分が学んだ頃の【高等学校学習指導要領(昭和35年10月施行) 高 】
*昭和48年4月施行の学習指導要領が昭和45年に制定されている。
1 すべての生徒に修得させる教科・科目
下記の教科・科目をすべての生徒に修得させるものとする。
(1) 国語のうち「現代国語」および「古典甲」または「古典乙Ⅰ」
(2) 社会のうち「倫理・社会」および「政治・経済」を含めて4科目
(3) 数学のうち「数学Ⅰ」
(4) 理科のうち2科目
(5) 保健体育の「体育」および「保健」
(6) 外国語のうち1科目

2 普通科の生徒に履修させる教科・科目およびその単位数
普通科においては,原則として,下記の教科・科目とそれぞれ下記に示す単位数以上の
単位数を含めて教育課程を編成し,すべての生徒に履修させるものとする。
(1) 国  語
ア 「現代国語」7単位
イ 「古典乙Ⅰ」5単位
ただし,特別の事情がある場合には,「古典甲]2単位
(2) 社  会
ア 「倫理・社会」2単位
イ 「政治・経済」2単位
ウ 「日本史」3単位
エ 「世界史A」3単位または「世界史B」4単位
オ 「地理A」3単位または「地理B」4単位
カ できれば「倫理・社会」または「政治・経済」のいずれかに1単位を加えて履修させることが望ましい。
(3) 数  学
ア 「数学Ⅰ」5単位
イ 「数学ⅡA」4単位または[数学ⅡB」5単位
ただし,特別の事情がある場合には,「数学ⅡA」については2単位まで減ずることができる。
(4) 理  科
ア 「物理A」3単位または「物理B」5単位
イ 「化学A」3単位または「化学B」4単位
ウ 「生物」4単位
ただし,特別の事情がある場合には,3単位とすることができる。
エ 「地学」2単位
(5) 保健体育
ア 「体育」男子9単位 女子7単位
ただし,定時制の課程の男子については7単位まで減ずることができる。
イ 「保健」2単位
(6) 芸  術
ア 「音楽Ⅰ」,「美術Ⅰ」,「工芸Ⅰ」および「書道Ⅰ」のうちいずれか1科目につき2単位
イ 上記アにより履修させる科目のほか,1科目以上を履修させることが望ましい。
(7) 外 国 語
いずれか1科目につき9単位
ただし,特別の事情がある場合には,3単位まで減ずることができる。
(8) 家  庭
女子について「家庭一般」4単位
ただし,特別の事情がある場合には,2単位まで減ずることができる。

僕は文系の大学受験で、社会は日本史と世界史、理科は生物を受験で選択したが、
物理や化学、倫理社会、数Ⅲなどの授業も受けていた。
(受験に関係ない科目は内職で他の教科の勉強をしていたが。。。。。)

被害を受けている高校生は、大学受験の目的のために学校上げて内職していたわけだが、
サボっていたわけでなく規定以上に勉強していたんだから許してあげて、
来年の新学期(現在の2年生)から指導要領に合わせるのが良いと思う。

許してならないのは、校長を始めとした学校側、仕事をして無い教育委員会、
現場を見てない文科省の役人連中だ(`o´)!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるCF

2006年10月28日 | その他あれこれ
最近、よく放映されるテレビコマーシャルの女優が気になっていた。
ネットで調べると井川遥  【『ウィキペディア(Wikipedia)』
(東京都墨田区生まれ。身長167cm、スリーサイズはB85 W59 H87。血液型はB型。)
ということが判明した。

早速、ウェブ魚拓に保存しておいた。
ハウス食品うるおい美率 TVCM(井川遥)

女性は写真で顔が変わるなぁ。。。。

「井川遥 Special Web Site」動画が見られる
井川遥とは - はてなダイアリー
井川遥 CM動画
YouTube - 井川遥




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男の修行

2006年10月27日 | お仕事あれこれ
先日、ある事例発表会を聞きに行った。
毎日、ストレスのたまる仕事をこなしている10名の勇士の事例発表だ。

成功事例、失敗事例など生の声を聞かせていただいた。
聞いていて、感動し、勇気をもらった。

今年の1月からスタートした現場からの選抜メンバーの集団である。
スタート段階で、何度かの勉強会を重ね毎日厳しい仕事を実践してくれている。

感心したのは、
1.案件ごとに「方針」を立てて、取り組んでいること
2.従来は外注していた工事を自ら実施し、迅速に対応されていること
3.担当者変更連絡や債権明細書、約定書などきちんと文書化して対応していること
4.「善良なお客さまへのCS」と「健全な商習慣の確立」という高い理念を掲げ実践していること
5.良いことだけでなく、きっちりと反省点を明確にされていること

日常は、罵倒や脅しなどストレスのたまる毎日だろう。
本当にご苦労さまと思った。

聞いていて、山本五十六の「男の修行」という語録を思い出した。

苦しいこともあるだろう。 
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。


心に響く名言である。

参照:名言 ★ 山本五十六

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車違反の抜け穴

2006年10月26日 | バイクのトラブル・盗難・違反
駐車違反で、違反点数が減らずに罰金だけですむ方法があるそうな。。。。
それは、督促が来るまで放置しておき、督促が来たら振り込めばいいそうだ。
なんだかおかしいが、参考になる情報だ。

しかし、呼び出しが来なければ車検が通らないことになるので、
車検が無い250ccまでの話しかなぁ???

詳しくはこちら
 
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高速度の見直し

2006年10月25日 | バイクのトラブル・盗難・違反
道路の事情に応じた納得感のある速度規制を望みます。
きめ細かい設定はお役所仕事で望むのは無理でしょうが、
車の現実的な流れと住宅地での危険な走行を排除する
バランスの取れた現実的な速度制限の設定がされることを
心から望むところです。

ネズミ捕りも危険な場所で行い、見通しの良い場所は
やらないというような実質的な仕事をして欲しいです。


<最高速度見直し>警察庁が検討会発足へ3年かけ調査
(毎日新聞) - 10月21日0時38分

 警察庁は20日、車両の規制速度の見直しなどを論議する検討会を
27日に発足させることを決めた。
現行の法定最高速度の上限は一般道が時速60キロ、高速道路が100キロだが、
63年以降見直されておらず、規制速度を決める方法も89年以降、変わっていない。
 検討会はこの間の交通事故の実態や道路事情の変化を踏まえ、
規制速度のあり方について今年度から08年度までの3年かけて調査をする。
検討会は同庁や国土交通省幹部、学識者で構成する。


最高速度100キロ超も 警察庁が調査研究へ
(asahi.com) 2006年10月21日

 警察庁は、40年以上前の63年に定められた国内道路の法定最高速度が
現代の道路事情でも適切かどうか、検討に入ることを明らかにした。
今月27日に有識者らの検討委員会を立ち上げ、3年かけて調査研究して方向性を出す。
検討結果によっては近い将来、高速道路の最高速度が100キロ超となるかもしれない。

 国内道路の法定最高速度は現在、道路交通法施行令で定められた高速道路100キロ、
一般道路60キロ(普通自動車の場合)。
道路によっては事情を考慮して「標識」での規制速度がある。
規制速度の決定は警察庁の通達に沿うが、通達内容も89年から大幅な
見直しはされていないという。

 同庁によると、検討の背景には交通事情の大幅な変化がある。
63年当時の自動車台数は約572万台だが、05年には約7921万台と約14倍に増加。
一方で、交通事故死者は1万2301人(63年)から6871人(05年)へと減少している。道路の構造や自動車の安全性は向上したが、高齢運転者の交通事故は増えている。

 同庁は現在、全国規模のアンケートを実施中で、外国の例も踏まえて研究していく方針。
同庁は「住宅地で事故が起きれば、もっと速度を規制すべきだとの声も多い。
住民の声を反映して、円滑さと安全性を達成したい」としている。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大企業と巨大タンカー

2006年10月24日 | その他あれこれ
大企業の問題を巨大タンカーに例えて分かりやすく説明してくれている説得力のある文章に出会った。

あなたの会社、ちゃんと止まれますか (宮田秀明の「経営の設計学」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
*2ページ目以降を読むには無料の会員登録が必要になることをご容赦ください。
 要点は以下に抜粋します。

◆ 試運転には船を運航する乗組員の主要メンバーが乗っている。船長になる予定の方が私に聞いた。
 「この船、ちゃんと止まりますか?」
 彼は、それまで20万トン級までしか船長の経験がなかった。48万トンの船を操縦する責任者になることには不安がいっぱいだったのだ。私は答えた。
 「ええ、大丈夫です。エンジンを止めると8.5キロ先で止まるはずです」

◆ 例えば、30万トン級のタンカーで、自動車の車線変更のような操船をするとしよう。まずは、自動車のハンドルと同じように操舵輪を少し回し、舵を10度くらい回す。
 それからしばらく、タンカーは何の変化も示さない。鈍いのである。約10秒間ほどが経過して、ようやくゆっくりと船首が回りだす。このタイミングを見計らって、船長は素早く舵を反対側に10度取らなければならない。この操作が遅れると、単に車線を変更しようと思っていたのに、船が横を向いたり、ひどい場合にはクルクルと弧を描いて回ってしまう。

◆ 大きな舵つまり哲学とビジョンに裏づけられた経営に直進安定性を与える軸を持つことは、ベンチャー企業にとって一番大切なことだ。これが小さくなってしまうとホリエモンやムラカミのようになってしまう。素晴らしい性能を発揮しているのに、間違った方向に船を向けてしまう。哲学もビジョンもない、利益モデルだけの経営はいずれ迷走する。

【時定数】
ある物理量が、初期値から最終値までの変化量のうち一定の値にまで変化するのに要する時間。
1次線形系において、入力がステップ状に 変化したとき、出力変化が全変化分の63.2%に達するのに要する時間。


*上記リンクは、ウェブページのキャッシュ保存をサポートしてくれる、「ウェブ魚拓」を使用した。
時間が経過して、ページがなくなってもちゃんとキャッシュとして保存してくれる便利なサイトだ。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許が無いと、、、、

2006年10月23日 | バイクのトラブル・盗難・違反
11月11日まで30日間の免停になっている。
今回で2回目の免許なしのウィークエンド。

先週は自転車で淀屋橋の会社と本町での講習に出かけた。
今回は、自転車で買い物に出かけただけ。。。

この2週間で分かったのは、
1.自転車での行動範囲は半径15Kmくらいまで
2.バイクや車ならば行動範囲が広く、あてども無く走っても面白い。
3.自転車では坂道などできるだけ無い場所を選び、場所に制限がある

【自宅から自転車の行動可能範囲】


無事故無違反の大事さを充分体感できる30日間である。
11月11日に免許が帰ってきても、4点で60日の免停になってしまう。
充分気をつけて、超安全運転で1年間頑張らなければならない。
その反省を十二分に考えさせられる30日間である。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋論クレーマー

2006年10月22日 | その他あれこれ
とあるサイトの加盟会社さん向けのメルマガからの抜粋コピー。



最近“筋論クレーマー”と呼ばれるクレーマーが出てきているようです。
この“筋論クレーマー”は対応を誤ると大変なことになることがある
ようですので以下にその対応のポイントを記載します。


1.筋論クレーマーの特性を知る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

“筋論クレーマー”とは「それはおかしいではないか?」という視点
から、疑問・質問・異議・抗議を申し立ててくる消費者のこと。

<“筋論クレーマー”の特徴>

1)最初の対応での「誠意の欠如」が発端になる
2)筋の通った問題提起や疑問を突きつける
3)社会的視点を持ち、企業や社会の弱点を心得ている
4)年齢的には40代後半から60代が多い
5)プライドが高い
6)過去に「要求を実現」させた経験を持つ人が多い
7)納得できないと「トップ」「当局」「マスコミ」にタレこむ
8)最悪の場合、訴訟も厭わない


2.初期対応で失敗しないための「3つの心得」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1)相手の言い分を十分に聞き、途中で話をさえぎらないこと
-「聞く姿勢」が「誠意」を伝える

2)筋論クレーマーかな・・?と思ったら「面談する」
-「面談」は最大の「誠意の表明」
-“あの時会っておけばよかった”と悔いを残さない

3)対応は「迅速に」
-同じ対応をしても、遅いと評価されない


3.最悪の事態に備えて議事録、資料を作成しましょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 問題の経緯や事実関係について、相手の主張、見解、要求と共に
 こちら側の対応の一部始終を時系列に、箇条書きで整理し、この
 問題に関する、こちら側の対応行動、方針、主張をまとめておき
 ましょう。

 この資料を作成すると

→ 第三者に問題の正しい事実関係の説明ができる

→ 相手側からのマスメディアなどに対する一方的な情報提供に
  対抗できる

→ 誰に対してもこちら側の統一情報、統一見解をきちんと提示
  できる

 という効果があります。

【 資料作成のポイント 】

●相手との交渉プロセスを時系列に示す(誠意ある対応をしている証拠)
●事実関係をもとにした客観的な内容であること
●相手の主張、論点もきちんと明示すること(公正さ、透明性訴求)
●それに対するこちら側の反論、主張を明示すること(正当性、毅然さ訴求)

いかがでしたでしょうか?ご参考になりますでしょうか?
日々、営業や施工管理で忙しく走りまわっておられると思いますが
クレームが発生したら、やはり『記録』を取り、いざというときの
ために備えておくことが大切ですね。

また、その資料を基に社内でケーススタディーを行うなど、情報を
共有化していただければさらに有効なのではないでしょうか。


また、危機(クレーム)を招く最大の原因として『現場の危機意識の欠如』
が挙げられました。

 ─『たいしたことはないだろう・・・』
 ─『なんとかなるさ、なんとかなろだろう・・・』
 ─『よくあることさ・・・』

上記のように日々の業務の中でなんとなく見過ごしていても、
「気持ち悪い感じ」がすることがあると思います。そのようなときは、
そのまま流すことなく一度立ち止まって考えることが大切だと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索エンジン順位チェッカー

2006年10月21日 | その他あれこれ
FC2が面白いサービスを開始した。
検索エンジン順位チェッカー

【解説】
①Google, Yahoo!, Windows Liveサーチ(MSNサーチ)それぞれの検索エンジンで,
 対象ページの順位をチェックします(100位まで)。
②キーワードセットには,それぞれ順位チェックのための検索語句を入力します
 (「無料 ブログ」など)。(1)から(3)まで全部入力すると,
  3つのキーワードセットについて検索した結果を一度に見ることができます。
③「すべての言語のページから検索」を選択すると,
  英語などで書かれたページなども含めて順位をチェックします。


【検索結果の画面で】
・順位が「***」となっているものは,検索結果中100位までに
 ターゲットの サイトが含まれていなかったことを表しています。
・この結果の順位と,実際にブラウザで表示したときの順位が
 異なる場合があり,順位の数字にあるリンクをクリックしても,
 ターゲットサイトが見つからないことがあります。
・あるキーワードが,どのくらいの頻度で検索されているかを知るには?
 オーバーチュア社のキーワードアドバイスツールを使ってみましょう。
 頻繁に検索されながら,検索エンジンでのヒット数が少ないキーワードは,
 SEOの効果がより現れやすいポイントです。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都のひと時

2006年10月20日 | その他あれこれ
ご接待で京都の幾松に行った。
京会席に舌鼓、別の部屋に行く舞妓さんに目を楽しませていただいた。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミの報道姿勢

2006年10月19日 | 世の中あれこれ
真相はいったいどうなっているのだろう。
ブログ「Here There and Everywhere」では、安倍首相とアパグループとの関係を臭わしているが、
イーホームズの藤田社長の判決結果は報道されているが、その判決の後藤田社長が発表した
アパグループも耐震偽装問題があるとの爆弾発言を報道するマスコミが殆ど無い。
(東京新聞程度、、、、、)

何かの力が働いているのだろうか?


『きっこのブログ こんな国など信じられるか!』byウェブ魚拓

「過去の報道記事」(2006年6月2日読売新聞)

【藤田社長判決の報道状況】
googleleニュース:イーホームズの藤田社長関連ニュース
Yahoo!ニューストピックス - 耐震強度の偽装問題


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第一印象

2006年10月18日 | その他あれこれ
人とお会いするときの「第一印象」について、諸説いろいろあるが、
メラビアン博士という方が研究された「見た目」の印象についての話が面白い。

人はまず「見た目」という視覚からの印象が、第一印象から後に残る印象の
55%も占めているのだそうだ。
これは、表情やしぐさ、視線なども含まれるそうだが、
会って数秒から数十秒の間の印象だとのこと。

その後に、声などの聴覚からくる印象が38%。
残りの7%が、後から知ることになるその人の情報だそうだ。


どんなに面白く無いことがあっても、一旦家を出たら「第一印象」を
意識して、明るく、爽やかに行動したいものである。
ましてや、人と話をする時には、相手を正視して誠実にそして
真剣に対応しよう。

世の中、メールで対応する機会が増えたが、メールの文章でも
その人の人柄が出るものである。
このようなブログもそうだろうなぁ。。。。。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ

2006年10月17日 | 世の中あれこれ
悲しい、本当に悲しい。
アホな47歳の国語担当の教師。。。
そして、そのアホ教師に煽られたアホな生徒。

助け合い、弱い者を助ける「美しさ」を教えられないのは何故か??
身の回りで起こっている悲惨な出来事をオカシイト思わなかった生徒の
感受性を問題にすべきだろう!

一生懸命さを評価できないシステムの弊害か??

Yahoo!ニュース - いじめ

livedoor ニュース - 福岡いじめ

47歳の教師は、共通一次テストの一期生だろう??
それが問題の根っ子とは思いたくは無い。

単なるアホな教師をチェックできなかったアホな管理システムの弊害だろう。
マスコミはアホな教師を責めるだけでなく、アホな管理職、アホな生徒、
そのアホな親を徹底的に検証すべきであろう!!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする