KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

観梅

2006年02月28日 | ツーリングあれこれ
今年の梅は例年より1-2週間遅れているようだ。
昨年は兵庫県綾部の梅林と奈良の月ヶ瀬に行った。

KOfyのBlog:いつの間にか梅のシーズン
KOfyのBlog:温泉と梅

今年はどこに行こうかなぁ???
とりあえず行き先はYahoo!地域情報 - イベント - 年中行事 - 観梅で調べるとするか。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノークラシフト(スナッチ・アクセル)

2006年02月27日 | バイクあれこれ
ツーリングで頻繁にクラッチワークを繰り返すと左手がだるくなってくる。
クラッチを切らないでシフトチェンジする「ノークラシフト(スナッチ・アクセル)」について調べてみた。

質問:クラッチレバーを握らないギヤチェンジ「教えて!goo」

≪練習要領≫
 ① 1速で走り出す。
 ② 左足つま先をシフトペダルの下に入れ、上方に押しつけ気味に密着させる。
    (駆動力が掛かっていればシフトペダルは動きません)
 ③ 一瞬アクセルを戻すのと同時に、シフトペダルを掻き上げる。
    このとき、意識してしっかりシフトしてやること。ニュートラルに入らないように。
 ④ 2速に入ったら、またすぐにアクセルを開ける。 

BMWの試乗会があったので乗りに行った。
申し訳ないが試乗車でノークラシフトを試してみた。
シフトアップは意外に思うほど簡単にできた。
シフトダウンは回転数を上げてあげるタイミングが
難しいが、綺麗にシフトダウンできた。

【技術的な解説】

よく「回転を合わせる」といわれますが、どことどこの回転数を合わせるのかというと、スリーブとスピードギヤの回転数を合わせるということ。クラッチを繋いだときのスリーブの回転はエンジンから来ている回転、スピードギヤの回転数はタイヤからの回転が来ている。シンクロ動作をしなくても、スピードギヤとスリーブの回転数を同期させるのが「回転を合わせる」ということ。

2速40km/3000rpmで走行しているとして、この時スリーブ(インプットシャフト)と2速のスピードギヤは同回転で回っている。ここで、3速にシフトすると、3速のギヤはいままで2速/3000rpm時点での回転速度で回っているので、3速のスピードギヤの回転速度は遅い。もうすでにこの時には3速スピードギヤの回転速度とスリーブの回転速度は異なっており、そのままではギヤは入らない。現代の車であればシンクロがあるので合わせはミッションで行うが、人間が代わりにやるとなると、現時点での3速スピードギヤの回転速度にスリーブの回転速度を合わせる必要がある。

合わせは、いったんクラッチをつないでニュートラルでアクセルを煽りスリーブの回転数を上げる。(エンジン回転数はすぐに下がるため。スリーブの回転数が3速スピードギヤの回転速度と同じならアクセルは不要)
スリーブの回転数と3速スピードギヤが同じになるのを見切ってギヤを入れる。このあたりはある程度感覚でやるもの。ここでガリとかなかなか入らなかったら回転があっていない。1発でスコッと入らなかったときは、シンクロ、コーン、スリーブを傷めている。

ノークラシフトを実践できる人は回転の合わせ方をマスターしている。これを実践するのは、クラッチが切れなくなったとかのトラブル発生からなんとか脱出するためとか、友人に自慢するためのテク、あるいは遊び用みたいな所もある。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005年バイクの防寒グッズの総括

2006年02月26日 | バイク用品あれこれ
2005年から2006年にかけて本当に厳しい寒さだった。
2月25日(土)は昼からぐんぐん気温が上がり20℃以上になり、
バイクに乗っていても汗ばみ、防寒グッズは全く不要の陽気だった。
もうそろそろお役目終了の今シーズンに新たに加わったバイク用
防寒グッズの総括をしてみたい。

1.ゴールドウィン ハイポラウォームグローグ


南海部品の今年最初の売り出しのバーゲンで購入。ハイポラウォームの効果は大きく、現在所有している他の防寒グローブと比べて一番防寒効果の高いものだ。
しかし、気温が0℃近くになると指先(特に親指)がジンジンしてバイクの運転がつらくなるのは仕方のないことだろう。
写真がないが、スポーツデポで購入したミトンのオーバーグローブと組み合わせると何とかしのげた。

2.RSタイチ ネオプレン リストバンドRSX136


これは大正解のグッズである。価格も1000円を切っておりお買い得品である。
手首の隙間から冷気が全く侵入しなくなり、手首もしっかりしてとても具合が良い。お勧めのグッズだ!!

3.ゴールドウィン_フェイスウォーマー


昨シーズンまではコーリンで購入したOUTLAWのを使っていたが、ゴールドウィンの商品はゴアウィンドストッパーの材質が柔らかいテクスチャーで感じが良い。首回りの生地の幅がもう少し広いと更に良い。

4.ラフ&ロード プロテクションニーウォーマーRR-5861


これも大正解のグッズだ。ツーキングのときには、厚手のハーフコートとこのニーウォーマーで厳しい寒さを乗り越えることが出来た。装着脱着がマジックテープで簡単なのがとても便利だった。太ももの辺りが少しスースーするが寒波の時でも問題になることはなかった。

5.コーリン:OUTLAWウィンドブレーカ&冬用ジャケット


とても安くゲットできた。特に冬用ジャケットはインナーがとても暖かい。着膨れするような感じになるのが残念な点だ。

6.南海部品:NANKAIパンツSDW-773


ツーリング時にとても活躍した。裾周りはマジックテープでしっかりと締め付けることができ、また雨対策も十分で、インナーを外せば夏以外は活躍する。ラフ&ロードのパンツと悩んだがナンカイにして正解だったと思う。

7.南海部品:NS-23ネオドライテックシューズ


防水仕様になっているので防寒性も高く、今まで使っていた防寒用ブーツの出番はなかった。履き心地もよくコストパフォーマンス十分である。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿モータースポーツファン感謝デー

2006年02月25日 | バイクあれこれ
鈴鹿モータースポーツファン感謝デーが2006年3月4日(土)と5日(日)に開催される。

モータースポーツシーズン到来を告げる、恒例のファン感謝デー。
全日本ロードレースやスーパーGTのデモ走行有り、人気選手の
トークショー有りと、どっぷりモータースポーツに浸るイベント。
5日(日)では、鈴鹿8時間耐久ロードレースのホンダ、スズキ、
ヤマハ、カワサキなど、国内のトップライダーが結集しての
デモ走行が行われる。

3年前の2003年3月9日(日)に行った時のレポートをホームページから抜粋した。

●鈴鹿のモータースポーツファン感謝Dayに参加
・入園料(\1600)がタダになる1周6Kmのジョギング大会(約52分弱)
・マイバイクラン:愛車スカイウェーブ250でコースを1周(5分、\500)
・サーキット内の温泉で露天風呂を楽しむ(\1000が¥800に)

●行きも帰りも暗闇+雪の西名阪を爆走
・気温がマイナス1℃から±0℃の真冬状態
・アンダーグローブ+グリップヒーター+ナックルバイザーも効かない位の極寒状態。。。
マイアルバム:「鈴鹿モータースポーツファン感謝デー」(画像31枚)

【鈴鹿の詳細レポート】

◆鈴鹿サーキットの6Kmは長く、短かった
3月9日(日)朝3時44分に出発。
前日の夜8時過ぎに就寝したので、7時間くらいは寝ただろう。
今日は、自分の足と愛車スカイウェーブで鈴鹿サーキットの国際レーシングコースを走る予定なので、気合が入っている。
それにしても、気合が入りすぎている。こんな早い時間にスタートするのは久しぶりのツーリングということも理由の一つだ。早すぎたので、朝飯に立ち寄った奈良市内の「すき屋」では、「朝定食は5時からです」と冷たい言葉が返ってきた。(^_^;)

●暗い雪の西名阪を爆走
高速代がもったいないので阪奈道路を抜け天理から西名阪自動車道に入った。阪奈道路を走っている時からヘッドライトに細かな白いものが照らされていたが、西名阪の五月橋を越えたあたりから雪が降り出してきた。気温はマイナス1℃!寒い!スリップが怖い!あまりにも寒いので、五月橋PAで缶コーヒーを買ったが、一時のしのぎにしかならなかった。防寒用のアンダーグローブ、グリップヒーター、ナックルバイザーは全然役に立たない。ただ単に、ヘッドライトに映し出される雪を見つめながら、ひたすら亀山を目指す。
亀山から1号線に入ったあたりで、雪も上がり空も明るくなってきた。鈴鹿市内のコンビニで2回目の缶コーヒーを飲んで身体を温めた。

●早く着き過ぎたけど、ちょっぴりお得
6時20分くらいに鈴鹿サーキットに到着。
車が何台か止まっていたが、バイクは1台もなし。駐車場の入り口で駐車料金を払おうとしたが、自然と中に入らせてくれた。昨年、8耐を見に行った時は確か¥1000位とられたと思うが、早く着たのでタダだったんだろうか?ちょっぴり得になった気分で、遊園地入り口に一番近い バイク用の駐車スペースに止めた。さすがバイクのHONDAが経営しているからだろうか、入り口に一番近いところにバイクの駐車スペースがあるのは嬉しいことだ。
ジョギング大会参加者は当日の入園料(¥1600)がタダになる。開門は7時なので、ぶらぶらして時間をつぶしたが、家族連れが何組か開門を持っていた。この人たちも走るのだろう。
7時の開門と同時に園内に入り、グランドスタンドでBGMを聞きながらスタート時間(8:40)を待つ。アリスのChampionなど懐かしの曲が流れていた。

●いよいよジョギングスタート
鈴鹿到着から2時間以上も待った。
スタートの案内でサーキットコースに下りた。コースの路面はグリップ力を高めるために粗い感じだ。スタートラインでは、最前列に立ち出発の合図を待った。周りを見ると本格的なジョギングスタイルの人から、防寒体制完璧の人まで色々いてて面白い。一応、シューズはスニーカーに履き替え、気合を入れてニュージーランドで購入したラクビーのAllBlacksの勝負パンツ+タイツ+チノパンツ(^_^;)、オーバーズボンはスカイウェーブのトランクにしまってきたが、上着は防寒着を着たままのいい加減ないでたちで参加した。
6Km弱のコースを1時間以内に完走しないと、お迎えのバスに強制収容されてしまうらしい。のんびり歩くと時速4Kmなので、完走できないためやはり少しは走らないとアカン!
スタートして最初の第1コーナーまではゆるい下り坂なので、一応走り出したが、どんどん抜かれていく。「皆んな気合が入ってるナァ」第1コーナーを抜けるとだらだらとした上り坂が始まる。ここで、一気に<お体のご自愛>が始まり、スローダウン。「登りの後には下りがある。そこでまた走り出そう」
一旦歩き出すと走る気力は萎えてしまった。「ここで無理をしたら、夕方のマイバイクランに影響が出る!」と勝手に都合の良い自制心が芽生え、早足の「ジョギング」になってしまった。ヘヤピンカーブを抜け、高速コーナーを進むとスプーンカーブから、バックストレッチの直線になる。ショートカットしたいナァ、と一瞬悪魔のささやきが聞こえてきたが無事通過し、だらだらとした登りを進むと新しくなったシケインにたどり着いた。なんと驚いたことにコース外の一部が「人口芝」になっていた。転倒の多いところだからこそ、自然の芝が良いと思うのだが・・・。(人工芝の感触確認のため、ショートカットしてしまった)
シケインを抜けるとメインの直線に出る下り坂だ。ここは、ローからトップギア-にシフトアップしていく「音が楽しめる」ポジションで、観戦するのに好きな場所である。僕も、気持ちをシフトアップして、最後のゴールをした。記録は51分50秒。コースの途中でアナウンスがトップランナーのゴールを告げていた。なんと20分くらい。すごい人がいるもんだ。F1マシンは約90秒で1周してしまう。

●ジョギングのご褒美
普段の運動不足と非健康的な生活を大いに反省させてくれたジョギングだった。
しかし、その反省は一瞬のうちに忘れ去られ、生ビールの販売コーナーに足が向いてしまった。
40年前のレーサーの走行やMoto GPマシンの走行で「音」を聞かせてもらった。

排気音は「管楽器」(収録した音はこちらで確認)
わくわくするような音だった。「バイクの排気音」コーナーの音を充実させるために録音したが、あまりうまく録音できなかったかも知れない。

マイバイクランの集合が3時からだったので、完走証明書に付いていた「温泉割引券」でクアーガーデンに行った。通常¥1500が¥800で入れるようになっていた。湯質は龍神温泉のようにまったりとしたやわらかい感じで、冷たい風を感じながらの露天風呂は最高の休養になった。
→後から判明したが、入浴だけなら¥1000で2割だけサービスになっているだけだった。(^_^;)

●マイバイクラン
この日の一番の楽しみだった“マイバイクラン”総勢80台ほどが集まっていた。
100台の枠があったが、寒さと時間的に夕方5時40分からのスタートということで、台数が少なかったのだろうか?PRもあまりしていなかったのも原因だろう。
インターネットで当選してラッキーと思っていたが、余裕の当選だったみたいで喜びも空振り。
Cパドックに出走予定車が続々集まってきた。やはり三重や名古屋のバイクが多い。しかもほとんどがリッターバイク!ビッグスクーターはマジェとスカブーの2台だけだった。
隣に三重のCBX750さんが止めたが、2年前に8耐を見てからバイク熱がよみがえって乗り出したとのこと。¥1000円で8耐のチケットを入手する方法を教えてくれたが、平日に行かないと手に入らないようなので、残念である。
オフィシャルカーの先導でいよいよコースの中に入ったが、朝のジョギングで一度コースを下見しているので、再確認しながら楽しめた。ジョギングと違ってあっという間の5分間であった。
いい経験になった。\^o^/

●帰りも雪+寒さ(>_<)
帰りも途中から雪が降ってきた。気温も±0℃!
真っ暗になり、景色など楽しめないので、冷たい中ばんばん走って一気に天理まで帰り、奈良市内で夕食を食べて夜8時半に帰宅。
最後に嫁さんの「冷たい」視線が待っていた。(>_<)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの排気音24

2006年02月24日 | バイクの排気音あれこれ
モータースポーツTV 旧車 バイク&自動車ドレスアップドリフト東京モーターショーコンパニオン等の画像と動画の無料配信から「KAWASAKIのZ魂乃系譜」を抜粋。(サンプルムービーですから欲求不満になるかも知れません。無料会員登録でフルタイムムービーが確認できます)
 

Z魂乃系譜1 KAWASAKI
1972年『NEW YORK STEAK』の愛称で呼ばれた『ZI』が海外で鮮烈なデビューを飾った!世界各国で『モーターサイクルオブイヤー』に選ばれたほどのハイパフォーマンスな性能とスタイリングで世界のモーターサイクルファンを魅了した!


Z魂乃系譜2 KAWASAKI
『kawasaki』というメーカーはハイパフォーマンスの重量車指向の伝統がある。その栄光の伝統を内外に決定付けたオートバイこそ1972年にデビューした『Z1』とその翌年国内デビューした『Z2』の型式名を持つ『750RSロードスター』なのだ。


Z魂乃系譜3 KAWASAKI
4ストローク大排気量時代の王者DOHC四気筒エンジンの
『RS750ロードスター』。『Z1』のエンジン・フィールを残すためのニュークランクを用い、サイズダウンにもかかわらず、そのパフォーマンスは『Z1』を凌ぐ性能であった。


Z魂乃系譜4 KAWASAKI
1982年に少年マガジン(楠みちはる著)で連載された「あいつとララバイ」の主人公・研二の愛車としてもすっかりお馴染みである。


Z魂乃系譜5 KAWASAKI
世界各国で”King of Kings”という最大級の賛辞を与えられたZⅠ。ZⅡはZⅠのただのボアダウンではなく コンロッド クランクシャフトまで別設計されていたのだ!

★フルムービーを見たい場合は会員登録が必要。
リストと会員登録は こちら



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200Sクラッチ対策

2006年02月23日 | GSF1200Sあれこれ
スカイウェイブ250から650と乗り継ぎ、クラッチ操作のないバイクに5年以上乗ってきたためにGSF1200S(爺SF)に乗るとクラッチ操作の繰り返しで、左の手首・筋肉が疲れてしまう。やわな体になってしまった。(>_

こいつで握力を鍛えて快適走行を実現したいが、クラッチワークのテクニックで省エネ操作を会得し、より快適に走行したいと思いネットで調べてみた。

教習所で教えているのはブレーキ、クラッチとも4本指で操作することで、昔の大型試験では4本指以外認めてくれなかったそうだ。
これは昔のバイクは主流がドラムブレーキだったので4本指を使わないと必要な効きが得られなかったことと確実な操作を考えた事からだろう。

スカイウェイブは左レバーは前後ブレーキ、右レバーは前ブレーキになっている。ブレーキとクラッチは中指・薬指の2本で利用している(小指は短いのでほとんど役に立っていない、、、)。爺SFの場合は、ブレーキはスカイウェイブと同じく中指と薬指の2本でクラッチは4本指を使用している。クラッチはブレーキと違ってしっかりと握っている感じだ。だから疲れるのだろう。1200ccの排気量と低速トルクがあるので、セコンドとサードでほとんどギヤチェンジをしなくても良いのだが、ついついチョコマカちょこまかギヤチェンジをしてしまう。
 
ブレーキやクラッチのレバーの握り方には次のパターンがあるだろう。
①人差し指と中指の2本
②親指以外の4本指全部(教習で教えるパターン)
③人差し指と親指で輪を作り残り3本指でレバーを握る

ちなみに有名なライダーのレバーの握り方だが、日本人で数少ない世界クラスのライダーだった平忠彦がブレーキを①のパターンの人差し指と中指2本を使ってたようだ。
モトGP世界チャンピオンのロッシはブレーキ側、クラッチ側共に4本指で操作しているそうだ。(教習所パターン)

オフロードバイクだが、クラッチレバーの握り方のビデオ解説やクラッチの調整関係の情報をリンクした。

小林直樹のネットでライテク伝授

手首をいたわるためのクラッチの調整

色々な説が流布されているが、要は確実操作で疲れが残らないと自分で納得できる気に入った握り方がいいと思う。
モトクロスなどはハンドルをしっかり握らなければならないし、走る場所や走り方でも握り方の違いが出るのだろう。
ただし、昔のバイクと違ってクラッチの性能も良くなったようで、しっかり握り締めないで、浅く握るだけでシフトチェンジが出来るようだ。その感覚を会得すれば、筋肉痛からおさらばできそうだ\^o^/

あちこちネットサーフィンしていたら面白いページに出会った。
これで、ライテクの本を買いに行かなくても良いかな??(^_^;)
プロバイク・ライディング・テクニックのページ



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GSF1200Sの時計

2006年02月22日 | GSF1200Sあれこれ
スカイウェイブ650にはメーターパネルに時計が標準装備されており、とても便利だ。
GSF1200Sには残念ながら時計がなく、グローブをはめているので腕時計の確認もしにくい。

伊丹のバイクセブンでバイク用の時計を発見したので、ネットで検索してみた。
バイク用の時計

バックライト液晶のTANAXのELクロックが取り付けステイが2種類用意されており良さそうだ。
また、同じくTANAXのサーモクロックは、温度計も装備されており、30分毎に8時間分の温度を記録してくれる。ツーリングの振返りに面白そうだ。

デイトナ コンパクトクロックも¥1,000程度で超コンパクトが魅力だ。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイウェイブ650のバッテリー

2006年02月21日 | スカイウェイブあれこれ
東京出張などがありバイクツーキングに使っているスカイウェイブ650に2月19日の日曜日に6日ぶりに乗った。
エンジンが一発でかからない。。。。。(>_<)

キュルルルルンとセルが回りいつもなら、バルーーンとエンジン音がするのだが、今回は反応がない(>_<)
あまりセルを回し続けるとバッテリーが上がる心配があったので少し時間を置いてから再びセルを回した。ダメだ、、、、(>_<)

このままエンジンがかからないと車のバッテリーとコードで直結させるしかないか、、、なんて思っていたが、こうなったらバッテリーが上がるまでセルを回し続けてしまおうと方針転換。
これが功を奏し、エンジンがかかった\^o^/

ツーキングではほぼ毎日往復30Km走り、それもしっかりとエンジン回して走っているし、新車で購入してまだ14ヶ月なのでバッテリーがへたるとは考えにくい。
以前からちょくちょく発生している、突然のエンジンストップとの関連だろうか???

別件で20日(月)の帰りに豊中RBに寄った時に店長さんとお話したら、車と違ってバイクの場合は、2秒くらいセルを回した方が安定してエンジン始動するとの事。

スズキは電装関係が弱いとの評判だが、再度おかしな挙動があれば、真剣に点検してもらおう。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーティンググローブ

2006年02月20日 | バイク用品あれこれ
今日の雨で、また春に近づいていくことだろう。

しかし、今年の冬はとても寒い。
バイクに乗っていると一番対策しにくいのが、指先のジンジンと痛くなるほどの冷え込み対策。

バイクのバッテリーから電気を取ってヒーターを暖めるウェアーやグローブがある。
今年の寒さで売り切れになり、今年の10月くらいまで待たなければならない。
クランHeating Clothing&Accessory

ヒーティンググローブ シティKLHS-CITY¥12,000

シガーソケットケーブル_KLCAB-BAT-UNIV¥3,200




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二神明道路、明石SAでの勘違い

2006年02月19日 | その他あれこれ
岡山のあっこさんがハーレー883を購入し、そのお披露目ツーで岡山に向かうために第二神明道路を使った。

明石SAで休憩した。売店でお土産を買おうと思ったが、朝早く出発し6時半前にSAに到着したので開いてなかった。このSAは上り線、下り線が背中合わせになっており、売店&レストランも背中合わせになっている。



以上の看板が掲示されていたので、文章を見て反対側の上り線側に行くと同じ看板!!
「なんやねん!」と思い、「民営化してもいい加減だ」と腹を立てたが、後々考えると、看板の意味は『駐車場をはさんだ反対側の自動販売機を中心とした売店』の案内のことと理解した。
こんな勘違いをするのは、背中合わせで売店+レストランが設置されているということを知っている人間だけだろうが、もっと分かりやすい表現をすべきだ。
(駐車場をはさんだ反対側の・・・・・)



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの排気音23

2006年02月18日 | バイクの排気音あれこれ
動画スタートまで少し時間がかかります。

Harley-davidson883(婆婆さん)とGSF1200S(爺SF)の排気音



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

060217一人宴会

2006年02月17日 | 一人宴会・一人飯あれこれ

(クリックで拡大表示)

今年最初の一人宴会。

仕入れは銀座松屋のデパ地下。

・アントニオズデリ
「若鶏のディアポラ風ポテト添え」¥735
・RF1
「エビマヨサラダ」¥682

東京駅のNEWDAYSで
ビール2本と味付けゆでたまご¥384
合計¥1,801

イタリアのトリノで開催されている冬季オリンピックにちなんで、今回はイタリヤ料理。
にんにくとオリーブオイルの香りと塩味でおいしかった。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不健康な食事。。。

2006年02月17日 | その他あれこれ
2月16日の食事は、不健康だったなぁ。。。。

朝食は吉野家の豚生姜焼き定食、昼は母校の学食で「ハンバーグ定食」、夜は炭火焼だいにんぐ わたみん家 で脂肪たっぷりのメニュー+焼酎500cc。メニュー(1) メニュー(2)
一日の摂取カロリーは、軽く3,000キロカロリーを超えているだろう。

昨日は午前中の訪問先と夕方の訪問先が近所だが、間の時間が大きくあいていたので近所にある母校に久しぶりに行き、昼食を食べ、学食でメールのチェックをさせてもらった。



町並みは変わってないが、駅からキャンパスまでの店舗が入れ替わっており時代の変化を感じた。
また、学食もカフェテリア方式になり、これも時代の変化だ。




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の光輪モータース(コーリン、CORIN)

2006年02月16日 | バイクあれこれ
東京出張のついでに上野のコーリンに行って来た。
大阪コーリンが店舗閉鎖して、お世話になった2階にいつもいてたスタッフの方に会ってご挨拶をしたかった。
残念ながら水曜日は定休日だった。(>_上野コーリン村に行ったが、一部店舗がマンションに変わっていた。

上野のバイク街は店舗数が減少し、往年の元気さはなくなってしまっているがコーリンだけが元気な感じである。
バイク市場全体を見ると、バイクの本体ではレッドバロン、バイク用品では、南海部品が元気で、あとは地元の腕のあるバイクショップがかろうじて頑張っているという感じだろうか。。。。

何となく寂しい感じである。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月14日の一人宴会

2006年02月15日 | その他あれこれ
2月14日から今年はじめてとなる久しぶりの東京出張。色々な事情があり出張が減っていた。
昼から千葉の取引先に出向いて、夜はワタミ - 居食屋 和民 -で一人宴会となった。

久しぶりに和民に入ったが、メニューが変わっていた。嬉しいのは、各メニューごとにカロリー表示があることだ。
値段とカロリーを相談しながらメニューを選ぶことが出来る。しかし、軽く1,000Kcalを超えてしまった。出張すると体重が増えてしまうんだよなぁ。。。。(^_^;)




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする