KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

天井照明(シーリングライト)のLED化

2024年03月24日 | マイホームあれこれ
1990年に竣工したマイホームですが、34年になります。
照明器具の電球や蛍光灯は定期的に交換してきていますが、
そろそろLED化が必要になってきています。


特に、孫たちが遊びに来た際、寝泊まりする部屋は娘の部屋ですが、
奥さまによると、孫が部屋の電気が暗いので寝るのが怖いとのことです。


部屋の照明で、ブログ記事にしてなかったですが、リビングの照明を変えています。
そして、ダイニングの照明を2020年11月にLEDに交換しています。



(左から順に、リビング、娘の部屋、1Fのプレイルーム)

    



奥さまから、LED化を要求されていたので、アマゾンのタイムセールで安かったLEDライトを購入しました。
大きさが38cmととてもコンパクトですが、10畳用で明るいそうです。


Amazon.co.jp _ LEDシーリングライト10畳 45W 調色 調光 4090円







■商品特徴

【調光・調色】
 ・制御便利のリモコン付。
 ・「明るい」「暗い」ボタンを押すと、10段階明るさを調節。色温度は電球色から昼白色まで11段階に調節。
【スリープタイマー】
 ・便利なスリープタイマーは指定時間後自動的に消灯。
 ・常夜灯は夜間授乳や子供/お年寄りの看護に最適、2%の明るさで照明、目に優しく電気をつけたまま寝てしまう人に適している。
【薄型デザイン】
 ・Φ38CM*H65mm、1.15 kgの薄型仕様で高級感ありのイメージ。
 ・部屋の圧迫感も少なく、和室だけでなく、洋室にもなじみやすい。
 ・LEDライトの波長は虫を引き付けることができず、さらに、天井灯は非常によく密封されている。
【高品質のLEDチップ】
 ・長寿命高品質LEDチップ内蔵、部屋全体を点滅せず均一に照明。
 ・消費電力は白熱灯より約半分、使用寿命約40000時間(光束維持率:70%) 、一度設置して、約10年交換不要。
【取付簡単・1年間保証】
 ・このLEDシーリングライトは工事不要で、簡単に取付可能。
 ・説明書に記載の取付方法によって女性でも簡単に扱える。
 ・コンパクト、軽量なシーリングライト、天井に対応な配線器具がある場合、電気工事・工具不要で簡単に取付可能。



    



2か所のシーリングライトの交換に1時間弱でできました。
大きさは以前ついていたのと比べると極端にコンパクトになりました。

見た目、照度に不安がありますが、実際に点灯すると明るいので満足です。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人感センサー付きソーラーLEDライト

2024年01月15日 | マイホームあれこれ
母のショートステイ、奥さまの実家の介護サポート、孫のサポートなどがある際、
私が外出するときなど、家にだれも在宅せず、防犯上問題があるので、
玄関周辺と勝手口入口あたりを照射する人感センサーライトを設置しようと思いました。


電源工事が必要になると大変なので、ソーラー充電式のLEDライトが良いと思っていたところ、
Amazonのタイムセールで2個セットで安いものがあったので、お試し感覚でポチっとしました。



Amazon.co.jp _ 屋外、ソーラー、センサー、人感センサー、LEDライト【自動点灯 310LED 5面発光 3つ知能モード IP67防水】 (二個セット)
  2980円→2380円(タイムセール)










■商品特徴

*2024最新進化版、310高輝度LEDチップにグレードアップし、5面に同時照射でき、300°の照明角を実現。
*発光光効率が向上し、ライトの発熱も少なく、低赤外線・低UVで虫も集まりにいソーラーライト。
*センサー機能向上の為にセンサー検知角は160°で従来の検知角120°より向上し不審者を威嚇できる。
*単結晶ソーラーパネルを採用し、転換率は21.6%に向上。同じ充電条件でより長い時間を照らし、光度もアップ。
*2600mAh大容量バッテリーを内蔵し、他社の1200mAhセンサーライトより照らす時間を大幅に延長。
IP67レベル#の防錆性能で雨・雪・霧などの悪天候に対応。玄関・ガーデン・廊下・駐車場などの屋外場所に活躍。
   #IP67は、防塵性能が最高値の6、防水性能が7(水深1mで30分まで水没に耐える)という意味
*ネジと強力両面テープを付属し、重量も225gだけで、女子でも簡単に設置可能。
*三つの知能モードが付き、
 ①スイッチ一回押し「明暗センサーモード」:夜や暗くなると、自動的に弱い光で点灯
 ②スイッチ二回押し「DIMモード」:夜や暗くなると、自動的に弱い光で点灯、検知範囲内に動きを検知で高輝度に点灯。
   動かない30秒の後弱い光で点灯状態にもどる。
 ③スイッチ三回押し「強光センサーモード」:夜や暗くなっても点灯せず、検知範囲内に動きを検知したら高輝度に点灯。
   動かない30秒の後消灯。
*一年メーカー保証
*パッケージ内容:ソーラーセンサーライト*2、ネジ*4、両面テープ*4、取扱説明書×1。
*電池 ‏ : ‎ 1 リチウムイオン 電池(付属)
*製品サイズ ‏ : ‎ 23 x 16.5 x 7.5 cm  225 g



   

   



ソーラーLEDライト本体上部に穴が2か所開いているので、耐候性のある結束バンドで
フェンスや窓の桟に仮付けして様子を見てみようと思います。






取付用にヨドバシ・ドット・コムでナイロン66(抗紫外線剤入)30cm10本入り105円を購入しましたが、
配達が2日後になるので、とりあえずダイソーで耐候・耐熱の黒い結束バンド25cm(20本)110円と
落下防止用としてアルミ自在ワイヤー(2mm×4.7m)110円を購入しました。


【ガレージ・勝手口】

   

   



【玄関周辺】

   

   
          


   


夕方のうす暗くなった状態で、センサーライドが正常に作動することを確認しました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手口ドアの上げ下げスライド窓の故障

2023年08月06日 | マイホームあれこれ
採風タイプの勝手口ドア→換気をする為に上げ下げスライド窓が取付けられているタイプの勝手口ドア

勝手口の上げ下げ窓はメーカーや商品によって上げ下げのスライドを行う部品が異なる。
多くはプーリーや歯車状の部品が使用されているが10年以上の経年劣化で部品が欠損し、
上げ下げ窓が閉まらなくなったり動かなくなる事がある。


ハウスメーカーに確認すると、
①Sシャッターの製品で現在は同じ商品は廃番になっている。
②修理は上げ下げ窓部バランサーの交換が必要
③部品代は税込み4.3万円、工賃3.3万円
④サブロックの部品+工賃1.2万円
⑤諸経費 約0.5万円 総合計9.2万円


ちなみに、勝手口の新品交換は
・換気機能付き 28万円
・換気機能なし 20万円



とても高いですねぇ・・・・(・_・;)



【参考】

勝手口ドア上げ下げ窓の修理は歯車交換で解決しました!

勝手口ドアの上げ下げ窓の故障は意外と多い!修理方法2つ紹介

勝手口ドアのスライド上げ下げ窓が閉まらない?!その原因と修理方法



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便ポストのガムテープ跡の除去トライ

2023年07月22日 | マイホームあれこれ
マイホームの2回目の外壁塗装工事の際、業者さんが壊れてガムテープで補修した
郵便ポストの扉を見かねて倉庫にあった古い部品が合うかもしれないと取り替えてくれました。






ガムテープを何度も貼り換えて、ガムテープの接着剤の跡が固着して簡単に奇麗になりません。
そこで、強力なシール剥がし材とサランラップ、キャンプ用のクッカーの焦げ取りスクレーパーを
使って剥がそうとしました。


    





シール剥がし材をスプレーして、サランラップで保湿しました。
1時間ほどサランラップを貼っていました。

   



1時間経過したので、スクレーパーで削りましたが、固着したテープ跡は頑固です。


   



相当手ごわいガムテープ跡の固着状況です。
ほとんど、変化がありません。
固着した接着剤跡は柔らかくなっていませんでした。

一般的なガムテープ跡の剥がす方法は実行したのですが、調べたところ、以下の2点がまだ未実施です。

①ドライヤーやスチームアイロンの蒸気で固着した接着剤を温める
②シール剥がし剤の代わりにお酢や中性洗剤、灯油などを使ってみる



■ガムテープ跡の固着剥がしの方法

・粘着が残っている素材がガラスや金属、陶器などであれば有機溶剤系のはく離剤を使う。
・ガムテープ跡に有機溶剤系のはく離剤をしみ込ませる。
・有機溶剤系の液剤は揮発性が高く、すぐ乾いてしまうので液体をかけた上にラップをして乾燥を防ぐ。
・20~30分後、ガムテープ跡が残っている部分を軽く指で触って、ブヨブヨと柔らかい感触になったら剥がし時の合図。
・続いてプラスチック製のヘラで削り取る。専用のヘラがない場合は、プラスチック製のカードや定規などで代用する。
・待ち時間を長くすれば粘着剤が十分に剥がれているので、力を入れなくても簡単に取れる。
・数回は表面をこすって取り切る。はく離剤を古い布切れにしみ込ませて、表面をふき取れば完成。    
・さらに放置すると粘着剤が完全に固まり有機溶剤系のはく離剤がしみ込まなくなるので、
 スチームクリーナーで熱をかけると、水蒸気の力で粘着剤が軟化して取れやすくなる場合がある。
・スチームクリーナーやアイロンなどで蒸気を当てて、粘着剤を柔らかくし、水蒸気の力で剥がすことが可能になる。
・カピカピに固まってしまったガムテープの接着剤は、シール等のはがし剤やベンジンなどの揮発性溶剤では柔らかくならない。
 ドライヤーで温めてもダメな場合は、鋭いスクレーパーで削り取るしかない。
・ドライヤーの温風を軽く当てて糊を緩めてから、あれば灯油、なければオイルライター用のオイル、ベンジン、
 除光液、アルコールなどの何れかで湿布してから、プラスチックのへらで削り取ると良い。
・お酢をティッシュかコットンに浸して、剥がしたい部分に貼り付け、10~20分ほど置いてからスクレーパーで削る。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関ドアの金具類の塗装

2023年07月19日 | マイホームあれこれ
外壁塗装工事で、玄関ドアとその周辺の金属類の塗装を終えた後、
最期に、ドアのノブ、バーハンドル、蝶番、キーシリンダー、窓枠などを
7月10日に特殊塗装で仕上げました。


■玄関回りの旧と新の比較をしたツイッター










■玄関関連の金具の新旧比較


*金具全体比較

   



*ドアノブ部分の拡大

   



*蝶番部分

   







塗装工事完了後、完全に乾くまで48時間塗装部分に触ることができないので、
玄関隣の和室の掃き出し窓から出入りしました。

少々不便でしたが、最後の仕上がりを考えると、全然気にならない事でした。
良い感じに仕上がりました。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装のシーリング工事

2023年06月18日 | マイホームあれこれ
今回の外壁塗装工事1回目の外壁塗装20年後で30年保証のために
シーリングを抜本的にやり直すことになっています。


そのために、古いシーリングを切り、かつヘーベル板の一部を切除して
新しいシーリングを施工する手順になっています。













6月16日からシーリングの工事が始まり、シーリングを除去するための騒音が激しいです。


【シーリング工事の騒音】





玄関回りのシーリング工事で、状況が確認しやすいので写真を撮りました。


【シーリング工事前】

   



【古いシーリングのカット】

   



【古いシーリングの除去】

   



【プライマーを処置しました】

   



【新シーリング埋め込み】

   
         
  

【新シーリングの仕上げ】

   
         
  
  
幸いなことに、6月16日(金)にシーリング工事が始まってから、梅雨の中休みです。
シーリング工事は6月21日(水)までなので雨が降らないことを願います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外壁塗装工事の洗浄作業

2023年06月13日 | マイホームあれこれ
外壁塗装の前に現状の外壁を高圧洗浄しますが、ついでに外構の階段、擁壁部など
洗浄してもらい、その洗浄結果で擁壁部などの塗装をするかどうか決めることにしました。

その他部分の塗装工事代は約40万円なので小さい数字ではありません。


洗浄前と洗浄後の写真を撮影しました。
左が洗浄前、右が洗浄後です。


         【洗浄前】                      【洗浄後】

   


   


   


   


   
     


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の外壁塗装決定

2023年06月07日 | マイホームあれこれ
前回のブログで2回目の外壁塗装の検討内容をまとめ、シーリングで構造材を触るので
一般の工務店でなく、ハウスメーカーに依頼することを決めました。


外壁の塗装色、玄関ドアのフィルムと周囲の塗装色、その他玄関ドアの金具の特別塗装などの
決定の打ち合わせを5月16日に行い、5月24日に決定契約しました。


5月31日には実際に工事を行う工事業者さんとの打ち合わせも行い、
丁寧に工事内容について説明がありました。


足場は6月8日(木)から着手しますが、いつのまにか自宅への引き込み電力線への
保護管の工事が行われていました。
関電エンジニアリングが処置したと思いますが、我が家に一言もなかったのは
高所作業車が来て、我が家の敷地に入ることなく作業したのでしょう。

一言くらい声掛けやまたはメッセージのペーパーがあってもいいのではないかな?
と少し疑問に思いました。













【追記】


 *画像クリックで過去の大阪府の天気実績










外壁塗装工事の洗浄作業 - KOfyの「倍行く」人生 2023年6月13日


【6月16日】



外壁塗装のシーリング工事 - KOfyの「倍行く」人生 2023年6月18日























玄関ドアの金具類の塗装 - KOfyの「倍行く」人生




【参考】

2回目の外壁塗装の検討 - KOfyの「倍行く」人生 2023年5月13日

雨漏りの点検と仮補修 - KOfyの「倍行く」人生 2023年5月7日

自宅の雨漏り点検 - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月1日

屋上防水シートの補修 - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月18日

マイホームの30年点検 - KOfyの「倍行く」人生 2021年1月23日

某ハウスメーカーの動きに「筋論クレーマー」化 - KOfyの「倍行く」人生 2021年7月9日

外壁塗装工事 - KOfyの「倍行く」人生 2003年5月21日

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目の外壁塗装の検討

2023年05月13日 | マイホームあれこれ
「雨漏りの点検と仮補修」でブログ記事にまとめましたが、5月11日にハウスメーカーの担当者さんが
仮の見積もりを持って説明に来てくれました。

予想したとおり、どえらい金額です・・・・(・_・;)


昨今の原材料費の高騰、人出不足なども影響しているようです。


20年前の外壁塗装の際は、合い見積もりを取ってハウスメーカー以外に決定しました。
しかし、今回は、コーキングが痩せてきているのでコーキングの重ね塗りはだめで、
一旦コーキングをすべて剥がし、更に施工上建材も削る必要があるようです。











従って、ハウスメーカーでなければ、後々のメンテナンス上のトラブルが発生した際、
色々揉める素になりそうです。



足場組に1-2日、洗浄に1-2日、コーキングの剥がしと再施工に1週間から10日、
塗装に2-3日、その他もろもろ含めて施工は1か月弱かかるようです。


これから、梅雨を迎え、腕の良い職人さんを確保するためにも今月中に施工に
入ることが必要のようです。

昨年は娘のマンション購入の援助、今年はマイカーを買い換えたりして
大きな金額の出費があり、更に外壁塗装関係で大きく出費があるので
年金生活者にはとてもしんどいことになりますが、30年保証でこれが
最後の大きな出費と考えて、前向きに進めなければならないなぁ・・・・。


■2回目の塗装見積もりの概要(%)

・足場     11
・高圧洗浄   8
・コーキング  26
・本体塗装   25
・その他塗装  5
・その他    19
・経費など    12   合計:100


【参考】

雨漏りの点検と仮補修 - KOfyの「倍行く」人生 2023年5月7日

自宅の雨漏り点検 - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月1日

屋上防水シートの補修 - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月18日

マイホームの30年点検 - KOfyの「倍行く」人生 2021年1月23日

某ハウスメーカーの動きに「筋論クレーマー」化 - KOfyの「倍行く」人生 2021年7月9日

外壁塗装工事 - KOfyの「倍行く」人生 2003年5月21日

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体重計の買換え

2023年05月11日 | マイホームあれこれ
2年ほど前に体重計をタニタ製に更新しましたが、その体重計が測定不能になりました。
電池容量不足かと思い、電池を交換しましたがダメでした・・・・(・_・;)

体組成計 インナースキャン50BC-309|タニタ






今回は、アマゾンで評価も高くUSB充電でスマホとの連動も容易なタイプです。
メーカーはよくわからない中国製です。


Amazon.co.jp _ 体重計 Bluetooth スマホ連動 体脂肪計 体組成計 ヘルスメーター 1,590円


     



ブランド     aopiata
色         黒
商品の寸法   25.6L x 25.6W x 2H cm
接続プロトコル bluetooth

*この商品について
【簡単操作& 複数の指標測定】
 ・体重計に乗ると自動的に電源が入り、他の操作をせずに測定を開始できる。
 ・専用アプリ「okok.international」に登録すると、体重と12の健康項目
  (体重、BMI、肥満度、体脂肪率、肥満体重、骨格筋、筋肉量、内臓脂肪、脂肪除去体重、
   体内水分量、タンパク質、基礎代謝、年齢など)を見ることができる。
 ・各種指標の測定結果が見やすくなり、健康管理が簡単になる。

【iOS/Android & bluetooth対応体重計】
 ・さまざまな健康項目の正確な測定と迅速な分析ができる体重計。
 ・bluetoothで接続されたスマート体重計は、体重計を使うたびに、
  すべてのデータが自動的にスマホアプリに記録される。
   ※体脂肪を測定するときはbluetoothをオンにする。

【USB充電 & 25mm厚】
 ・強化ガラスを採用し、最大荷重180kg、滑らかな表面、お掃除簡単、スタイリッシュで耐久性がある。
 ・測定値はLCDモニターに表示される。
 ・厚さは25mmで、狭い隙間にも収納できる。
 ・本体の重さは約1kgで持ち運びに便利で、4つのコーナーに滑り止めゴムで床を傷めない。

【体重計使用上の注意事項】
 ・カーペットなどを避け、必ず硬く平らな床で使用。
 ・体重計が動いたり上下が逆になったりした場合は再測定が必要。
 ・はだしで体重計の真ん中に立ち、ひざを曲げないで測定。
 ・測定結果は症状の診断には利用できない。
 ・12歳未満、80歳以上:体重測定のみ推奨、その他の項目は参考値とする。

【包装内容&品質保証】
 ・包装内容:体組成計本体*1 + USBケーブル*1 +日本語取扱説明書*1。
 ・本商品には1年間の保証期間が付いている。
 ・保証期間内に体重計の品質上の問題あれば取扱説明書のQRコードをスキャンして連絡。
 ・同梱のUSBケーブルはカラーボックスに入っている。
 ・製品の背面にある黒いボタンは重量単位を設定するためのもの。
 ・重量単位はダブルかlbで表示され、 lcd 画面背面の黒いボタンで調整できる。




アマゾン在庫品なので、注文の翌日に配送されてきました。

早速、スマホにアプリを入れましたが、アプリがなんとなく怪しいです。
スマホのデータを抜き取られるリスクを感じます。

本体だけでは体重と意味のない室温の表示のみです。
体脂肪やその他のデータはスマホにアプリを入れなければ確認できません。

android用のアプリ「okok.international」は意味なくGPS連携を必須にしたり、
英文の利用規約ではスマホ内の様々な情報へのアクセスを許可することになっていたり、
日本語がおかしかったりアプリ利用者の評価は非常に低いです。

アマゾンの評価とアプリの評価のギャップにびっくりしました。
データは問題なくスマホで確認できましたが、中国製で個人情報に対する信頼性が薄いので
即座にアプリはアンインストールしました。
仕方なく、体重測定だけに使います。


安物買いの銭失いという感じです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨漏りの点検と仮補修

2023年05月07日 | マイホームあれこれ
4月29日の激しい雨の影響で、同日の夜から30日の未明にかけて
2階リビング入口の上で雨漏りが出ました。


再び雨漏り - KOfyの「倍行く」人生 2023年5月1日



ハウスメーカーに連絡したところ、5月6日(土)に点検しに来てくれました。

点検結果では、屋上の防水シートでなく、屋上への階段ハウスの東側の壁の
コーキングがやせてきて、一部でコーキングが切れており、そこからの雨水の
進入があったようだとのこと。

防水シートが切れた場合には、雨漏りのレベルはもう少しきつくなるとのこと。


5月6日から7日にかけて、雨が激しく降ることが予想されるので、
原因個所と思われる個所のコーキング補強をしてもらいました。


        




今回はとりあえずの対策で、本格的な対応にはコーキングをすべて剥がしてやり直し、
塗装も塗りなおすのが良いとのこと。

商品開発で、30年持つコーキングと塗装になったとのことです。



ハウスメーカーの外壁塗装の見積もりはべらぼうに高いので、
前回と同様に、前回塗装していただいた業者さんにも見積もりしてもらい、
比較することにしたい。



【参考】

自宅の雨漏り点検 - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月1日

屋上防水シートの補修 - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月18日

マイホームの30年点検 - KOfyの「倍行く」人生 2021年1月23日

某ハウスメーカーの動きに「筋論クレーマー」化 - KOfyの「倍行く」人生 2021年7月9日

外壁塗装工事 - KOfyの「倍行く」人生 2003年5月21日

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び雨漏り

2023年05月01日 | マイホームあれこれ
2020年にマイホームの屋上の防水シートの処理の不具合から2階の食堂で雨漏りしました。


自宅の雨漏り点検 - KOfyの「倍行く」人生 2020年10月1日

屋上防水シートの補修 - KOfyの「倍行く」人生 2020年11月18日


   



4月29日の夜から30日の未明にかけてとても強い雨が降りました。
2階のリビングの天井の角から雨がにじんで、ぽたぽた吸ずくが落ちてきました。


    



朝、台所のお湯を出そうとしたらお湯が出ず、給湯のリモコンの電源入れても
スイッチが入りませんでした。

ブレーカーで給湯器の場所のスイッチは特に下がっておらず、
念のためにOFF-ONすると給湯器のリモコンの電源はONにできました。


不思議ですが、雨漏りで漏電したのかもしれません。
しかし、そうならば、ブレーカーのスイッチが下がっているはずなんですが???


不思議です。


とにかく、連休明けにハウスメーカーに連絡してきてもらおうと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯暖房機の故障修理

2023年04月14日 | マイホームあれこれ
1か月ほど前からお湯を使っている時にエラーコード「140」(過熱防止装置の作動)が
リモコンに表示されるようになり、お湯が出なくなるので、給湯器の電源をONOFFのリブートして
再起動してだましだまし使っていましたが、4月12日についに動かなくなりました。


ちなみに、この給湯暖房機は2009年4月に浴室リフォームの際買い替えたものです。
もう14年使っているので、本来なら寿命です。
部品在庫も少なくなってきています。


サービスショップに修理点検に来てもらい、温度ヒューズと熱交換機の交換が必要とのことでしたが、
その場合は10万円ほどかかり高くなります。

熱交換器の交換は温度ヒューズが作動する原因の交換とのことだったので、
とりあえず温度ヒューズだけ交換して、しばらく様子を見ることを逆提案しました。

温度ヒューズの交換だけなら2万円前後とのことでした。



サービスショップに部品在庫がなかったので、翌13日(木)の午後に修理に来てくれました。
給湯器の設置場所が特殊なので、我が家の脚立を立てて、作業してもらいました

高所作業ということで、2日目は2名体制で来て作業してくれました。






14時過ぎに来て17時過ぎまで3時間、とても丁寧に作業してくれました。
作業後、ついでに温水床暖房用の循環水の水量点検と給水をしてくれました。


トータル2万円弱の支払いのうち、労賃が16500円(税込み)でした。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具転倒防止用の突っ張り棒

2023年04月12日 | マイホームあれこれ
娘の部屋に置いている金属製のラックが地震の際に転倒すると
孫たちが遊びに来て寝ている時に危険になるので、転倒防止用の
突っ張り棒をヨドバシで購入しました。


最初はL字型のクッション式の接着方式の転倒防止グッズを奥さまが購入しましたが、
ラックがワイヤーの柵状になっていて、接着力が弱く機能しないと判断しました。



ラックと天井との間が60cmくらいだったので、当初買おうと思ったのは
KTB-40で40~60cmサイズだったので、50~80cmサイズにしました。



ヨドバシ.com - アイリスオーヤマ IRIS OHYAMA KTB-50 [家具転倒防止用品 家具転倒防止伸縮棒 ホワイト(MLサイズ・2本入)]

価格:¥1,440(税・送料込)


・地震の際に家具の転倒を防止する突っ張りタイプの家具転倒防止棒。
・公的機関振動試験で転倒防止効果を実証済み。
・設置面の面積が広く、揺れても天井と家具をしっかり固定。
・また設置面は天井や家具を傷つけにくい発泡ポリエチレン素材。









●商品サイズ(cm) 幅約21.5×奥行約7.8×高さ約50~約80
●取り付け範囲   約50~80cm
●耐圧:        約140kg
●主要材質      ABS樹脂、発泡ポリエチレン、PVC被覆鋼管

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVスティックを使ってテレビの音声のステレオ化

2023年04月07日 | マイホームあれこれ
2022年4月に大阪ガスのTVスティックのモニターに当選し、
テレビに接続して楽しんでいます。



さらに、TVスティックに映像のアプリ(TVer、WOWOWオンラインデマンド、Spotify、NHK+など)を追加し、
従来からインストールされていたYouTube、YouTubeMusic、Abemaなどとともに
充実したコンテンツを楽しんでいます。



そこで活躍するのがBluetooth接続のスピーカーです。
Bluetoothステレオスピーカー「S1 Pro」の2台をTWSペアリングしており、
そのステレオスピーカーとTVスティックを更にBluetooth接続させました。






TVスティックの「設定」から「リモコンとアクセサリ」を選択し、Bluetoothデバイス(スピーカー)と
ペアリングすると、テレビの音声が外付けスピーカーやイヤホンから聴けるようになり、
映画や音楽の再生で迫力が増すようになります。







元々テレビの下には2ツイーターと2ウーハ―のDENON 「DHT-T100」があるので、
ステレオスピーカーも左右に離して設置すれば立体的6ch音響システムの完成です。(^^)v

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする