さるみみ屋

夫サボさん、私さるみみと2000年生まれ長男コナンくん
2004年産次男エナリくんとの「人生楽ありゃ苦もあるさ」日記。

文理選択・志望校選択

2016-05-04 21:02:32 | さるみみ学習塾
連休後半。
コナンは部活の新歓イベントに出かけ、エナリは部活に行き、
サボさんと私は二人きりでのんびりと過ごす時間が多くなってる。
サボさんと子供たちの話であーでもない、こーでもないとか
世の中のいろんな出来事についてや、会社ってのは理不尽なものだとかなんとか
夜でもないし、お酒も入ってないのにコーヒーとおやつのみであれこれ議論したり
さらには本屋を梯子していろんな本を仕入れ、
仕事であんまり手をかけてご飯つくってないから、ちょっと時間をかけてご飯つくったり
なんか忙しいんだけど、でも朝早くないから比較的平和な感じ。

コナンは休み明けに実力テストがあるのだけど
なんだろうね、それで大丈夫なんだろうか?とか思うほどのスロー調整。
不安な古文にちょっと文法問題出してやってるけど、8割くらいで「いえーい!」とか
喜んでるありさまだわね。英語も大丈夫なんだろうかね…

連休前にコナンの学校で保護者説明会があった。
私は当初参加する予定だったんだけど、急きょ仕事で応援に入らなくちゃならず
資料のみ後からもらう形になったのよね。
やはりGW明けに進路希望調査があって、6月までに文理どちらに行きたいかを担任と
相談して1学期中に全生徒の文理選択が決まるようだわね。
その後11月までにやむを得ず変更する人は申し出ることができるようだけど
担任の先生の話ではその時点で大きく変わるってことがないように、
早いうちから大学や学部などを調べておくように、と言われたらしい。
まあ基本的に2年次の文理選択なので、大きく文系と理系を変えるなんてことは
そうそうないんだろうし、もし最終的に文系にする可能性があっても、理系に進んでおくのが
正しい選択なんだろうな、とは思う。

実際コナンが行きたい大学・学部は文系なんだけど、
彼は理系科目を選択することにしているんだよね。
文系から理系に転向するのは難しいからね。

しかも文系でも数学強いのはいいことだと思うしね。

既に担任とやった面談でコナンは志望大学をちらっと話したようだけど
そう言ったら先生からは併願先として考えておくといいんじゃない?ってことで
ある大学の名前も出されたようだった。
うーん、もはや具体的な大学の話まで出てくるのね、と思うけど
まあ塾でもそういう具体的な大学の話をしたうえで、自分で自習するときにどんな教材をいつまでに
こなしていくとか、より細かなスケジューリングが行われたことを考えると
まあそんなものなのかと思う。

めちゃくちゃ得意だった数学だけど、実は自分より得意な子が他にもいたようで
しかも既に微分積分やってたりして、決して優位じゃないってこともわかって
全ての科目をもう少しバランスよくできるようにしなくちゃいけないことも痛感したり。
ついていけてないわけじゃないけど、すごく余裕なわけではないってことを感じた4月だったよう。

さあ、部活も勉強もより本格的にGW明けから始まるわね。
食らいついていけ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿