希望屋 ~ren_ka ci=set~

twitterは @renka76139925 です。

まあみさんとレトロ遊び

2024年05月16日 19時48分00秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
明日からサッポロファクトリーでけもフレ3ショップが開催。
札幌では6年ぶりのけもフレイベント。
もちろん行ってきますよ~。


● 「まあみさんとレトロ遊び」 ボマーン ビッグスピリッツコミックス
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/5d4aeff17df0365db249685cd3efc0ed.png?1715854272

物理書籍が販売されなかったのでkindleで購入。

レトロ玩具店「トイダ」を舞台にして繰り広げられる昭和トイ談義。
ロボットプラモデル談議が多いのはボマーンさんの趣味だろうw

ガンプラからブリキトイ、超合金やリカちゃん人形、ゲーム&ウォッチからFT・LSIゲーム、家庭用ゲーム機に店頭ゲーム機、果てはたまごっち、妖怪けむりやめんこ・おはじきといった駄菓子屋玩具、さらには食玩やガチャガチャ……。

商品名・作品名は改変されていますが、まあ、全部わかるわなw

かくいう私もほぼ全て直撃世代。
TVゲームは家庭の方針により、高校生になって自分で買うようになるまで友人宅でしか触れていませんでしたが。
引っ越しで手放した玩具も多く、今となっては惜しいことをしたもんだ。
せめて、タカトクバルキリーは手放すんじゃなかった……っ!!

ゲーム&ウォッチはジャッジを皮切りに、ボール、ヘルメット、シェフは持っていたな。
あと、メーカー不明の液晶ゴルフゲームがすごくて、ちゃんと18ホール周れてスコアも記録されるというすごいものだった。
この辺も大半が液晶切れしたか、引っ越しで処分してしまったわ。

この漫画で紹介されなかったものだとパーティージョイが思い出深い。
すごろく・カード系のアナログゲームセットで、当時の版権キャラクターモノが多く出ていました。
これが今思うと、一つ一つルールが凝っていて、今どきのドイツゲームにも負けない複雑な戦略性を持ってました。
あれで幼い頃から鍛えられていた感はあるなw
これまた、み~んな捨てちゃった。

ノスタルジー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする