風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

紅生姜とガリ

2013年10月30日 | 食べもの帳
先週の『秘密のケンミンshow』で、大阪府民の熱愛グルメとして紅ショウガが紹介されていました。
大阪には始末の心があり、梅干しを漬けたあとの梅酢に生姜を漬けた紅ショウガが流行り、ソースとも合うので広く愛されているとのこと。
そっか、梅酢で漬けられるんだ……、初めて知りました。

私は紅ショウガはあってもなくてもどちらでもいい派、
一方 夫は生まれも育ちも静岡だけれど、大阪の人に負けないくらいの紅ショウガ好き。
しば漬けを作るために買った赤梅酢はまだまだいっぱいあるから、うちでも作れそう。

……と思った翌朝、「畑で採れた野菜がいろいろあるから今から持ってくね」と一本の電話。
”いろいろ”の中に、生姜が!



なんというタイミングの良さ。
ありがたいいただきもの。
洗ってすぐに作業に取り掛かりました。



とりあえずスライスして、下漬けすることに。



漬物容器に入れ、塩を振り、



重石を載せて一晩おきます。



今回の紅ショウガ作りのために、新たにビンを購入。
よく洗い、湯をくぐらせて消毒。
下漬けした生姜は絞り、クッキングペーパーでよく水気を取ります。
ほんとは干したほうがいいようなのですが、そのまま赤梅酢を入れ、塩漬けの紫蘇も加えました。



漬けてから今日で三日目。
紫蘇の赤い色と生姜が馴染んできました。


(10月30日撮影)


それにしても新生姜みたいな柔らかさ。
そのまま味噌をつけて食べられそう。
こんなに柔らかいのならと、ガリにもチャレンジしてみたくなりました。



切り落とすのがもったいないなぁと思っていたピンクの部分は
ガリをきれいな色に仕上げるためには大切。



スライスした生姜はさっと熱湯にくぐらせて、
酢(1/2カップ)、水(1/2カップ)、砂糖(大さじ4)、塩(大さじ1/2)を混ぜた調味液に漬けこみました。


(10月30日撮影)

四日が経ち、こちらも色が馴染んで、桜色のガリに成長中。

でき上がりが楽しみ。
日に何度もビンをのぞいてしまいます



今朝の散歩

2013年10月27日 | 清水ともゑ帳

二つの台風が過ぎ 清々しい朝

金木犀の香りに誘われて てくてく散歩



金木犀は俳画の課題でもあるので 時々立ち止まっては花や葉をじっくり眺めつつ……


あっ 秋明菊



これも俳画で描いたけれど 実物をよく見ていなかったから 再び観察

ワンコは「はやく行こうよ」って先を急ぎたがる様子



小さな花の集まり オレンジ色がほんときれい!



川鵜も羽を広げて気持ちよさそう



ほんの30分ほどだったけれど ゆったり気分の散歩でした


笠雲の富士山

2013年10月21日 | 清水ともゑ帳
          (8:29am の富士山)


青空が広がった朝



笠雲の富士山


(6:23am の富士山)


昨日の雨で新たに雪が積もったかなと思ったけれど、

先日の雪もすっかり解けてしまったようです。



一気に雪化粧

2013年10月19日 | 清水ともゑ帳
          (9:00amの富士山)

曇り空のなかに現れた今朝の富士山。



例年なら山頂から徐々に白くなっていくけれど、

今年は初冠雪にして宝永山あたりまで一気に雪化粧。



再びぶどう

2013年10月18日 | 俳句・俳画・墨彩画
課題は再び「ぶどう」。

前回は、ぶどう棚から生っているような感じに、葉や蔓、実を描いたけれど、今回は梨と一緒に。



この前以上に、実と実が重なった状態を描くのが難しかった

それでもなんとか先生から合格点が出て、ホッ

葉書サイズの課題もぶどうだったけれど、色紙サイズを描くのに精いっぱいで、次回に提出することに。




ハーフ & ハーフ

2013年10月06日 | 清水ともゑ帳
朝の散歩がてら、図書館へ。



神社の前を過ぎると、今まで通ったことのない路地を見つけました。
人ひとり歩くのがやっとのような道だけど、私道ではなさそう。



一本の路地を抜けると、また次の路地が現れ、そちらへも向かってみました。



いつもの道より近く感じた図書館への道。
返却ポストへ本を返し、少し遠回りして自宅方面へ。


歩道脇に置かれたハイビスカスの鉢。
朝日を浴びて赤がきれい。



同じ鉢にピンクの花も……、
あれ? れれれ?



いくら赤とピンクが一緒に植えられているからって、



自然のものがこんなにはっきりと中心を分け、ハーフで咲くとは





一粒一粒

2013年10月04日 | 俳句・俳画・墨彩画
課題は「ぶどう」。
よく食べてはいても、ぶどう狩りに出かけない限り、葉と蔓などはなかなか見られない。
お手本を見ながら、ネットで画像を検索しながら、描きました。



一粒一粒の実の重なりが難しかった。


葉書サイズは、鶏頭と、



秋の七草の一つである女郎花(おみなえし)。





欠席した日の…

2013年10月03日 | 俳句・俳画・墨彩画
荒天でJRのダイヤが乱れ、やむなく休んだ俳画講座。

この日の課題は「秋明菊」。

植物に疎いので、名前を知ったのはまだ最近。

近所のお宅の庭に咲いていて、清楚な花だなって眺めていました。

いつか描けたら、と思っていたから、欠席したくはなかったけれど、
先生のお手本を見ながら、なんとか仕上げました。



葉書サイズの課題は、桔梗。
墨で葉を描くと、また違う趣き。