ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

続々

2020-01-17 12:30:00 | Weblog
駅弁大会はまだ続いている。時間を作っては会場へ足を運んでいるのだ。



鮎屋三代。熊本は八代の駅弁。
昨年、いやもう一昨年になるのか。時の流れの早さに驚くが、宮崎から熊本へ出張した時、新幹線の新八代駅で買おうとしていた弁当だ。しかし、売り切れていた。これを楽しみに八代に立ち寄ったのに。

九州での駅弁ランキングで何度も優勝している人気駅弁だ。毎年、駅弁大会の第2週に京王にやって来る。この鮎の甘露煮が美味いのだ。



そして、駅弁大会で何十年とナンバーワンを保ち続ける人気駅弁。森のいかめし。

最近は都内の他のイベントでも見かけることが多くなったので、京王での混雑は緩和されつつある。いつでも買えるようになると、大会では盛り上がらなくなるよね。

それでも一応、毎回買っている。もう30年も駅弁大会で買い続けているから儀式みたいなものだ。これを買ってこそ駅弁大会に来たって気になる。それに美味いし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン入替

2020-01-17 07:30:00 | Weblog
先日届いたエプソンのパソコンをセットアップした。デスクトップなので、モニターやら、スピーカーやらはそのままだ。単に本体を入れ替えるだけである。ただ、記憶装置としてSSDを1台追加する。内蔵した起動ドライブは容量が少ないし、そこに負荷をかけないようにするためだ。

キーボードとマウスは使い回しをせずに本体に付属していたps/2接続の物を使う。前のはUSB接続だったが、クリックの調子が悪くなっていたし、ps/2接続だとUSB端子を消費せずに済むからね。

接続するのはSSD1台、HDD2台、カードリーダー2個、インクジェットプリンター、BDドライブなど。サクサクサクと差し込んであっという間に終了。そして起動してみる。

うむ。普通に起動した。

しかし、ここからが面倒くさい。使いにくいWindows10を、少しでも使いやすいように設定をしなければならない。

まず、トラブルが多いと言われる高速起動をストップさせる。そして、凝ったグラフィック効果を全てストップ。Windowsクラシックのようなデスクトップへと変えていく。ウインドウが端に来た時に自動的にウインドウの形が変わる設定もウザいので停止した。

ウイルスバスターも古いパソコンの登録を抹消して、新しい方へ移動した。クロームをインストールしてログインし、ブックマークなどを同期する。最近はこういうものが全部同期させるだけで引き継げるので楽になった。

机の下から子供が作業をそっと見守っていた。


これでかなり使いやすくはなったが、実はここからが本番だ。前に使っていたソフトをインストールしていかなければならない。iTunesは入れた。これは簡単だった。しかし、画像加工ソフトやWordやExcelはインストールしたら動くのか。Windows95対応と書いてあるが。

そうだ、その前にゲームを入れておこう。Windows10に標準で付いているゲーム、これはダメだ。スパイダー? やりにくい。Windows7に付いていたヤツの方が使いやすかった。

ネットで検索し、Windows7のゲームをダウンロード。10のゲームを削除して入れ替える。スパイダーソリティアを起動。うむ、これだ。やっぱりこっちの方がやりやすいぜ。

さーて、古いソフトのインストールはまた時間のある時にやるとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする