ぱおんの小部屋

水郷爆釣隊隊長のひとりごと…

みかんまんじゅう

2020-01-06 14:57:00 | Weblog
帰省の会社土産は道後温泉で買ったみかんまんじゅう。サンプルを見ると本物そっくりで、味はともかく、見た目だけで楽しめるだろうと選んだもの。

箱もまるで本物のみかんが入っていそうだ。

しかし、開けてみると・・・

ん? 何だ、これは?

店頭のサンプルとは随分違う。サンプルは皮の凸凹とかも再現されていて、本物のみかんと見まがうほどだったが、これはただの黄色いまんじゅうではないか。

しかも陥没が目立つ。

これがみかん?

やられた。見た目だけで選んだのに、見た目がダメではいいとこ無しだ。食べてみると確かにみかんの風味を感じるが、ただそれだけ。超美味いわけでもない。

うーん。もう買わねーな。このまんじゅうは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉

2020-01-06 07:30:00 | Weblog


お正月スペシャル第2弾は道後温泉。年末に嫁と一緒に日帰りで行って来た。有名な本館の建物は補修工事中。湯には入れるけど、休憩室などは使用不可。

ということで、別館の飛鳥乃湯泉へ。

これが道後温泉別館飛鳥乃湯泉。


今回は浴衣、休憩室付きのセットを申し込んだ。1200円チョイでコスパは抜群だ。それに結構空いていた。温泉も内湯、露天ともにのんびりと入れたよ。

湯から出ると2階の大広間で休憩。

御茶菓子とお茶が出る。お茶はお代わり自由。

コーヒー牛乳も売っていた。らくれんコーヒーというのは東京では見かけない。スッキリとして美味かった。

風呂を出て温泉街をブラブラする。昼メシはどうするか。鯛めしと鯛そうめんが気になる。両方とも食べるか。


何年か前に嫁が朝食を食べたことがあるという店すし丸。因島のすし丸とは違うよ。

活き鯛めし。鯛の刺身を卵と汁に混ぜて掛けるタイプで、普通に炊き込む鯛めしとは違う。

もぶり飯(松山鮓)。これも美味そうだったので頼んでみた。

活き鯛めし。味は超美味い卵かけご飯みたいな感じ。


写真はないけど鯛そうめんも食べた。ただ、鯛そうめんは思っていたのと大分違った。鯛をすり身にして、ところてんのように押し出してそうめんにしたものかと思っていたら、鯛の出汁が効いたそうめんだった。美味かったけど、冷たいそうめんは寒い時にはイマイチですな。

すし丸を出るとじゃこ天の店があった。


注文するとその場で揚げたのをくれた。熱々で超ウマ。それから坊ちゃん団子を・・・とも思ったが、それでは流石に食べ過ぎ。それに、まあ、坊ちゃん団子って超美味いってわけでもないからな。

さて、道後温泉はこのくらいにして、次の目的地に向かうとするか。


坊ちゃん団子ではなく、坊ちゃん列車に乗りたかったな〜。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする