…… 池 千之助   信州ありふれた雑記帳 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

北国街道……、「小諸本陣主屋のアート飾り」。

2016年03月01日 | まち歩き
  今朝は、雪が積もっていました。goo blogお仲間の三重在住者の方のブログでも、雪景色を記事になさっていらっしゃいました。こちら信州より大分、南になりますが、西日本もそこそこ大変だと思いました。


photo 1



  で、自分も真似して、庭の雪景色を撮ってみました。 積雪と云うほどでもないのですが………、3月でしたので。



  さて、今日は先頃の続編のような記事になります。



  信州・東信地方の小諸へ向かいましたが、まず、小諸城大手門近くの北国街道・小諸宿「小諸本陣主屋」のアート展を見に行きました。ちょうど3年振りでした。



photo 2


photo 3


photo 4



  小諸城大手門と小諸本陣主屋の建物です。 で、この中に入りますと………、


photo 5


photo 6


photo 7



  と、「プリザーブ・アレンジフラワー」、「パッチワーク」、「布こもの」、「クラフトバンド」、そして、「創作人形」、「ドールハウスこもの」などなど、数々のアート作品が展示されていました。


  写真7は、ちょっとゴチャゴチャした画になってしまいましたが、右下の子画面は、「願掛けお地蔵人形」で、可愛く作られていました。ついつい、手を合わせて、願い事を唱えたくなりました。




  そして、次に奥の部屋に行きましたら、そこには「アルミアート花器」、「お雛さま」などが飾られていました。



photo 8



で、この奥には、一段と目を見張る、ものの見事な「貝びな」が飾られていました。


photo 9


photo 10


photo 11



  貝びな人形の顔の部分が、貝を合わせて作られていて、最初、担当者さんにお聞きしなかったら、気が付きませんでした。


  それにしても、本当に見事な貝びなでした。





  そして、もう1か所、小諸で吊るし雛で有名な「ほんまち町屋館」へ行こうと、この「小諸本陣主屋」を出まして周りを見ましたら、何やらこの冬の樹木に花が咲いている感じでしたので、近くに寄って、それを撮ってみました。


photo 12



  その正体は、これでした。



  ここ「北国街道・小諸宿のお人形さんめぐり」は、今回で12回目とか………。



  今週末の3月6日(日)まで開催されているようです。









最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (さそり座)
2016-03-02 09:32:49
けいさんのブログから入って来ました

gooブログでの初投稿記事は私と同じ2011年5月ですね
何時も綺麗な写真に癒されています
可愛いお雛様ですね
貝びなを拝見したのは初めてです(*`・ω・)ゞ

読者登録をしたのでまたお邪魔しますね
鄙飾り (かなこ)
2016-03-02 11:12:56
池さん今日は。
四国松山の我が地域は雪は一瞬舞ったのみでした。
今年は降らないようですね。
四国も西日本1高い石鎚山があり山間部は積もりますが・・。

手作り感のある可愛いひな祭り可愛いですね~。
なかなか魅力的でした。
吊るし雛もこういう飾りは初めてでしたので 興味深かったです。
貝雛 (赤ずきん)
2016-03-02 12:13:36
池さま、こんにちわ。

2枚貝を使ったお雛さま。
2枚の貝を合わせて一つにする、想いや願いを感じますね。

猫の仕草がなんとも可愛らしいです^-^
さそり座様へ (池 千之助)
2016-03-02 12:15:54
さそり座さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

PCのプロ先生から読登いただき、光栄です。
かえって、こちらが恐縮しております。重ねて有難うございます。

ブログ同期生と云うことのようですので、嬉しい気持ちで、今後も宜しくお願い申し上げます。

小諸の「貝びな」……、正直、私も担当の方から説明を受けなかったら、
気が付きませんでした。
まさか、人形の顔が貝殻が合わさって出来ているとは ………。
驚きました。

ブログですので、何となく知識豊富な感じに記事は書いていますが、
結構とぼけている面もあり、
昨年から一生懸命に、エクセルを勉強しているところです。

でも、動画の編集は仕事ですので、
そこそこ自信を持ってやっているんです。

また、宜しくお願い申し上げます。
有難うございました。

かなこさまへ (池 千之助)
2016-03-02 12:31:03
かなこさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

そちらも雪がチラチラしたのですね。
石鎚山……、地図で見てみました。2千m級の高い山なんですね。

ひな祭りは、この時期、日本全国で行なわれているようですが、
ここ信州でも、色んなひな飾りがあり、
ちょうど格好な被写体になりますので、
楽しみにしながら、見物に行っています。

有難うございました。


赤ずきんさま (池 千之助)
2016-03-02 12:47:05
赤ずきんさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

貝びな……、お恥ずかしいのですが、展示担当者さんから説明を受けなかったら、
貝が合わさっているとは、思いもよりませんでした。

綺麗な布で、人形の顔が作られていますので、
近くで見ても、分かりませんでした。

なんせ、大ざっぱに写真を撮って来ますので、
今後は、繊細な神経でものを見て、撮って来なければ ………、と、
そんな反省点がありました。

赤ずきんさんも、
これから陽気も良くなり、ウォーキングに精をお出しになられるのでしょうね。

自分も何とか時間を作って、
見習いたいと思っています。

赤ずきんさんから良い刺激をいただいていますので、
自分も頑張りたいと思います。

有難うございました。