自然日誌 たかつき

自然についての問わず語りです。

仙台4

2019年04月24日 | その他 others
その夜は秋保温泉という仙台の郊外の温泉に行っての懇親会でした。私たちが属していた生物学科は定員が30人で、実際は20人余りだったので、皆知り合いでした。物理学や化学は大所帯だったので、事情は違ったみたいでした。生物学科の同級生は半分くらいが研究者になりました。異例なことだと思います。
 懇親会に来ていた人が自己紹介をしましたが、もちろん研究とは全く違う生き方をした人もいました。しかし共通して語っていたのは、「話はよくはわからなかったけど、自分の好きなことに向きあって、それをまっすぐ追い求めたことはわかり、それはやはり素晴らしいことだと思った」ということでした。実際、私の前に話した人たちは国際的な「Science」とか「Nature」などに論文を書くような高度な研究をしてきたようでした。私はそういう人たちとは同列には並べられませんが、それでも「大好きなことを追い求めた」という意味では胸を張ってよいと思いました。
 久しぶりに会ったので、いろいろ話し合いました。おもしろかったのは、孫の話をしていてもいつの間にか「ミトコンドリアDNAは母系だから・・・」などと生物学の話になるのでした。遅くまで語り合いましたが、私と頭を向き合っていた友達のいびきがすごくて参りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする