自然日誌 たかつき

自然についての問わず語りです。

空き家の増加 1

2024年05月10日 | がんこおやじ
社会の変化を、できるだけ主観を配してみることが大事だと思っています(こちら)。下の図は朝日新聞の5月1日に載っていたものです。1993年以降、空き家率も十数もウナギ登りに増えています。


空き家が増えるということは、家族そのものがそこに住まなくなることで、老人夫妻が死亡することが主なものでしょうが、地方の家族が都市に移住することなどもあるはずです。このことにある最大の背景は「家概念の崩壊」だと思います。要するに「家を継ぐ」ということの意味が大きく失われました。「長男に生まれたら家を継ぐもの」とか、「嫁に入ったらその家を継ぐために生きる」ということがなくなりました。そのことが核家族化を促し、子どもは実家を出て行くようになり、親が家に残り、その親が高齢化し、死亡すれば空き家になるということが進行しているのでしょう。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2月のアファンの森 4 | トップ | 空き家の増加 2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

がんこおやじ」カテゴリの最新記事