イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

ひき潮でできる流れ・滝

2018-09-20 20:34:18 | TV・映画
 今日のお昼にBSプレミアムで放送していた「驚き!地球!グレーとネイチャー」
 サブタイトルは「神秘!潮の絶景~オーストラリア・海の大激流」

 潮の満ちひきがとても大きくて、穏やかだった海がひき潮になると、どんどん流れが激しくなって、滝ができると。
 
 内海と外海の仕切りになっている部分、2段階あって、出口の大きさが違う。
 そうすると、出口が広いところではどんどん外海に流れても、狭いところは追いつけないから海水面の高さが違ってきて、滝になる。

 潮の満ちひきがこれほどのエネルギーをもっているのかと驚きました。

 地震によって起きる津波も、海からやってくるのは映像等で見るけれど、ひいていく波が怖いんだという話が、東日本大震災の時に出ていたと思います。
 陸地に入り込んだ海水が、元に戻っていく。たぶん、潮の満ちひきと似た動きになるではないかと思います。

 今日の紹介では、崖の部分に不思議な形の岩があって、それは水の流れで削られたもののようです。
 川が地面を削って流れを変えるように、水の流れるときの力・エネルギー、すごいものだとあらためて感じました。

準決勝もう1つは新潟南vs帝京長岡

2018-09-20 20:23:04 | 野球
 新潟県高校野球秋季大会。
 準々決勝の残り2試合は、新潟南と帝京長岡が勝ちました。
 
 昨日の、関根学園、日本文理に続いて、今日勝った2校も北信越大会出場決定。

 帝京長岡は初めてかと思ったら、平成4年秋以来52季ぶり2回目と県高野連のHPに出ていました。
 その時の記憶はないんだけれど、帝京長岡ができたのはいつ? そのころではなかったかな…?

 同校のHPで沿革を調べたら、
 『平成3年4月 校名を帝京長岡高等学校とした』と書いてありました。
 やはりそうですね。帝京長岡になって1年後に、北信越大会出場があったんですね。

 長岡女子高等学校から、男女共学の長岡中央高等学校となったのが昭和62年4月。その時に野球部もできたのかな?
 今年は芝草宇宙氏が外部コーチになるという話題もあったし、強化がうまくいっているのでしょう。

オジュウチョウサン、九十九里特別を回避

2018-09-20 18:56:45 | その他のスポーツ
 明後日の中山9R九十九里特別。
 オジュウチョウサンの相手はどんなメンバーかとJRAのHPを見たら、オジュウチョウサンの名前がありませんでした。

 ニュースを探したら、ネット競馬コムに出走回避と出ていました。
 『左トモが本調子でない感じで、はまりが悪いという状態』と書いてあります。

 有馬記念を目標にすることに変わりなく、次走を考えるということです。

 武豊騎手は、土曜日のレースは2鞍。日曜日に7鞍。
 産経賞オールカマー(GⅡ)ではダンビュライトに乗るので、そちらにも期待したいです。

主役は白鵬に

2018-09-20 18:46:35 | その他のスポーツ
 大相撲秋場所。
 白鵬が全勝キープ。力相撲を期待していた栃ノ心戦。
 あっという間でした。

 前半戦では、くるっと向きを変えてピンチを逃れるようなハラハラする相撲もあったけれど、もう全勝優勝もありではないかという「勝ち」にこだわる相撲が取れています。
 
 場所前は、稀勢の里が進退をかけてどうなるかということだったけれど、今日御嶽海に勝って9勝目。これで進退云々はもう言われないでしょう。
 敗れた御嶽海は、長野県から大関誕生なら雷電以来とか、そんな話題まで出ていましたが、これでもう振り出しでしょう。

 気になるのは栃ノ心のカド番脱出。明日が正代戦で、ここでしっかり勝っておかないと、かなりのハラハラになるかも。

 白鵬が全勝優勝だったら、やっぱりすごいことだと思います。ここまできたらやって欲しいです。

中日・笠原、あと2試合先発ありそう

2018-09-20 18:40:56 | 野球
 日刊スポーツコムに、中日の残り試合の先発予想が出ていました。

 対戦成績を考えて、相性の良さも考慮と。
 笠原は22日のDeNA戦と30日の阪神戦が予想されています。

 その通りになるかどうかはともかく、あと2試合は先発できるでしょう。
 ここまで5勝をあげているから、7勝まで伸ばせる可能性はあり。

 でも、日刊スポーツコムの記事は、そういう個人の勝ち星とかではなく、クライマックスシリーズ進出を目指して奇跡を起こすということですから、笠原投手がそういう中で2試合の先発予想に入っているというのは、すごく嬉しいことです。

神宮球場、雨?

2018-09-20 18:34:39 | 野球
 BS朝日で放送予定だった、巨人・中日戦。
 時間になっても始まらなくて、中止でした。

 雨?
 気象台のHPを見たら、アメダスデータの東京で、17時までの1時間雨量15.5mm。
 かなりの量です。その前の1時間も7.0mm。
 
 その後、小降りになってますが、グランドコンディションを考えたら無理というか、中止の判断が出るでしょう。

 明日の予告先発が、田口と小川と出ています。
 スライド登板かな。
 
 先週は、木曜・田口、金曜・内海、土曜・菅野でどれも負けていて、内海は登録抹消となったから、田口のスライド登板しかないのか…。

 小川から得点を奪って、田口がヤクルト打線を抑える。そういう試合展開、難しそうだけれど、何とか勝ってもらいたいです。

東北学院大出身のプロ野球選手

2018-09-20 11:15:26 | Weblog
 昨日、仙台市で起きた警察官刺殺事件。

 別の警察官の発砲で、犯人は死亡。
 地元紙には東北学院大の学生と出ていました。

 プロ野球選手いたと思って、有名な。
 最近だと本田圭佑投手。サッカーの本田選手と同姓同名。西武です。

 西武といえば、岸孝之投手も東北学院大OB。現在は地元楽天です。
 岸投手が西武時代にバッテリーを組んだことのある星孝典捕手も。

 今回の事件とは全く関係のないことですし、事件を起こした学生も、どこの大学であるかというのは、動機と無関係かもしれないけれど、大学名が記事の中にあって、ついOBのことを思ってしまいました。 

新潟県と日体大のスポーツ振興協定

2018-09-20 10:58:19 | Weblog
 新潟県が日体大とスポーツ振興に関する協定を結んだと、地元紙に出ていました。

 なぜ、日体大? 体育大というのは、スポーツにおいて一番適切かもしれませんが、それだとしても日体大だけではありません。
 スポーツ関連の学部・学科を持つ大学を含めると、相当数の該当がある中、なぜ日体大?

 ヒントは「本社来訪」の中にあるかも。
 日体大理事長・松浪健四郎、学長・具志堅幸司、評議員・三宮博己というお名前がありました。
 理事長松浪氏なんですね。花角知事とつながりがあるかも…。
 三宮博己氏は、新潟医療福祉大じゃない? 
 日体大のHPに理事・監事・評議員一覧が載っていて三宮博己氏は非常勤の評議員。専任区分は卒業者となっていました。
 日体大OBだったんですね。沼垂高校時代に佐藤恵選手の指導をされました。

 日体大は、駅伝監督がパワハラ問題で解任され、高校教員時代のことを考えると採用した大学側の責任も問題視されています。
 それは大学にとって、ほんの一部のことかもしれませんが、ちょっとタイミング的に、スポーツ振興に関するというのは、少々疑問も。

 かの有名な「エッサッサ」 好きな人もいるけれど、ああいうのはちょっとね、という人がいるのも確かなことで、特定の大学との協定、どうなんでしょう?

 もちろん、現役・OB・OG、素晴らしい選手・人材を輩出しているのは間違いないことですが。

分子が増えたのか、分母が減ったのか

2018-09-20 10:38:35 | Weblog
 自民党総裁選のニュースの中で、安倍総理が有効求人倍率が全都道府県で1倍を越えたと、それがアベノミクスの効果と強調しています。

 有効求人倍率は割合ですから、分母と分子があります。
 分母は有効求職者数。分子は有効求人数。

 ということは、有効求人数はそのままでも、有効求職者数が減れば、有効求人倍率は高くなります。

 東京あるいはその周辺では、分母も分子も大きくなっているかもしれませんが、いわゆる地方だと、分母が減っているところかなりあるのではないでしょうか。

 公害問題で大きな被害が出たのは、濃度規制であって総量規制ではないから、薄めてしまえばどれだけでも排出できるという実態。

 倍率も、同じことで、絶対数を見ないと、実態がわからないという点があると思います。
 
 有効求人倍率の実数はどんなことになっているのか、その数字も欲しいところです。

オーロラと酸素

2018-09-20 10:29:52 | TV・映画
 昨日の夕方BSプレミアムで放送していた「地球事変 GIGA MYSTERY」
 酸素の話でした。

 冒頭、オーロラも酸素があるから見えると。
 
 そうだったのか!! 何となく、オゾンが関係していたりして…と思っていたけれど、酸素なんですね。
 地球上に酸素ができるまでは高緯度でもオーロラはみえなかったわけだ。生物以前の世界でしょうが。

 オーロラが天然の放電現象で、上空の原子や分子が発光。赤や緑が酸素、青は窒素と説明している文章をネットで見つけたけれど、詳しいことを調べてみようと思います。
 昨日の「地球事変」では、オーロラのしくみについては特に説明なかったです。