イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

シエンタのライバルはフリードorルーミー?

2018-09-10 20:32:08 | 自動車
 シエンタが明日、マイナーチェンジの予定。
 2列シートで5人乗りのモデルが追加されるようです。

 フリード+を意識している? それとも、トヨタ同士でルーミーを意識している?

 今年の1月~6月の合計で、この3車は大接戦。
 7位シエンタ 45,417台
 8位ルーミー 44,923台
 9位フリード 43,984台

 クラスからしたら、シエンタとフリードがライバルとなるんだけれど、販売台数を考えたら、ルーミーも競合しているかも。

 2列5人乗りが登場すれば、ルーミーよりトランクスペースに余裕があって、エンジンも大きいし、価格は違ってくるにしても、3列目は不要というユーザーにとって魅力大かも。

 そういう作戦かどうかはわかりませんが、明日の発表を楽しみにします。

三浦大輔さんが投げるたまを打つ

2018-09-10 20:21:08 | TV・映画
 NHK総合「鶴瓶の家族に乾杯」

 青森県横浜町。
 三浦大輔さんがゲスト。

 横浜中学校の野球部の子供たちが、一緒に野球。
 三浦大輔さんが投げるボールを打てるなんて、しあわせ!!

 中学生の投げる程度にあわせているとはいえ、打ちます。さすがは野球部。キャッチャーもしっかり捕球しているし、さすがでした。

 横浜町は上北郡。六ヶ所村と同じ郡です。野辺地町、六戸町、七戸町も。上北郡は6町1村。
 新潟県は町も村も少しになってしまって、合併進みすぎ。郡があって、その中に市町村があるという時代がよかったと思います。

 うまくなりたっから練習すること。そして道具を大事にすること。三浦大輔さんの話を真剣に聞いている野球部員たちでした。 

オーストラリア軍事演習に中国が初参加

2018-09-10 18:49:55 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、オーストラリアの軍事演習に中国が初めて参加したと伝えていました。

 日本とオーストラリアの関係はどうなっているのでしょう?
 集団的自衛権か安保法案の時に、オーストラリアのことも出ていたような気がするけれど、定かではありません。

 日本と中国だと尖閣諸島のことがよく出てきます。

 「キャッチ!世界のトップニュース」では、日本に関することは特に出てこなかったので、別なニュースで取り上げるかどうか注目します。

抗議の内容がはっきり聞こえる

2018-09-10 18:43:26 | その他のスポーツ
 昨日のサンデースポーツ、テニスの全米オープンで優勝した大坂なおみ選手。

 試合の様子が映った時に、セリーナ選手が抗議している場面も映りました。
 訴えている内容がそのまま聞こえていました。
 観客にも同じように聞こえていたのかどうかわかりませんが、状況からしても訴えている内容がわかった?

 サンデースポーツでは、抗議の内容に関して特に説明することはなかったけれど、実際のところはどうだったのでしょう?

 審判と喧嘩しちゃダメだよ、というのは、日本ではたぶん多くの競技で言われていると思うけれど、海外だと自分の主張はしっかりしなさいというのが普通かな?

 試合結果に関してどうこうというのはないのでしょうが、セリーナ選手の言い分に関して、どういう見方があるのか、今後のスポーツ関連記事を注視しようと思います。

冠水した道路を走るリーフ

2018-09-10 18:35:41 | Weblog
 昨日のNHKニュース7で、大気が不安定で水害等の注意が必要というときに、日産リーフが映りました。松山市。

 水害だと自動車は電気系統のトラブルも懸念されます。リーフはEVですから、特に気を使うんじゃないかと思いましたが、冠水している道路を走っていきました。



 後ろ姿を見て、そうかマフラーがないんだから、その点で有利か、という感じもしました。

 エンジンも水につかったら、ほぼアウトの状態でしょうし、大雨に対する注意事項はどの車も同じことなんでしょう。

相手のいいところを引き出して、最後に勝つ

2018-09-10 18:31:02 | その他のスポーツ
 稀勢の里の相撲に大歓声。
 勝ったからなお大歓声。

 かなりピンチ。
 貴景勝の攻めに土俵際。粘りました。

 圧勝した取り口を横綱相撲と実況することあるし、他の競技でもそう表現されることあります。

 でも、本当の横綱相撲とは、相手のいいところを全部引き出しておいて、最後は自分が勝つ。そういう取り口なんだという話を聞いたこともあります。
 それだと、今日の稀勢の里は横綱相撲と言えるかも。

 横綱が初日から2連勝で、あれだけの盛り上がり。
 出てよかった、という思いになっていることでしょう。

雨の中のスーパーフォーミュラ

2018-09-10 11:49:39 | その他のスポーツ
 昨日BSフジで、スーパーフォーミュラ第6戦の放送がありました。

 雨。
 岡山国際サーキット。
 岡山県では東側で兵庫県に近いと。

 なるほど。甲子園も雨でしたし、雲の存在では同じような状況だったのでしょうか。雲の厚さ等、微気象学的には、それぞれの違いがあると思うけれど。

 セーフティーカー先導で始まって、もうそのままで終わるのかと思ったら、スタートしました。

 小林可夢偉が2番手から、一気にトップを奪ったのはさすが。
 ノーズがバタバタしているのに、トップを快走して勝つのかと思ったら、後続でアクシデントがあって、再びセーフティーカー。それまでの貯金が消えて、再スタート後、コーナーを回りきれないというロス。

 結局2位。惜しかったなぁ。
 可夢偉は宇宙人という解説があったけれど、実は雨中人という意味だったの?
 
 危険度を考えると、雨の中のレースは避けた方がいいように思いますが、イベントとしての価値は実施してのものでしょうし、なかなか難しいスポーツ界です。

梅雨前線と気圧の谷

2018-09-10 11:26:17 | 雑感
 雨がなかなかやみません。

 新潟地方気象台のHPで天気図を見たら、梅雨前線はちょっと下にあるんだけれど、冷たい空気のゾーンで、雲もできやすいんだろうと思います。

 また、太平洋側にも大陸側にも高気圧があって、日本列島が気圧の谷に入っているという状況だと思います。

 暑いときは走るのが大変と思われがちですが、やっぱり雨の方が大変。濡れるのもそうだけれど、視界の問題があるので。

 雨の降り方を見ながら、走るコースを考えます。 

雨で中断の時の放送席

2018-09-10 08:33:49 | 野球
 昨日の巨人・阪神戦は雨でノーゲーム。
 BS朝日で中継があり、録画しておいたので、経過を見ました。

 ゲレーロがタイムリーで打点1。亀井のショートゴロでダブルプレーの間に1点追加。これも打点となるのかな。いずれにせよ、それらの記録はすべて消えてしまいました。

 3時09分から中断で、そこから放送席では、中邨雄二アナと真弓明信さんがずっと話を続けました。1時間28分の中断で中止決定は4時37分。
 世代的によくわかる話が多く、真弓さんは1963年生まれ、中邨アナは? 1961年生まれ。なるほど、近いです。

 中村ではなく、中邨なのは、どういういわれがあるのか。
 漢字の読みとしては、愛知県に市邨学園があって、陸上競技で活躍した選手がいました。
 円盤投げ、ハンマー投げの室伏由佳さん。長身のスプリンター鈴木智実さんもいました。それで「いちむら」という読みを覚えました。
 今は市邨高校。体操の寺本明日香選手も市邨高校出身なんですね。

 それはともかく、中邨アナと真弓さんの話は、いろいろおもしろかったです。
 懐かしい話ならば、阪神時代ではなく、ライオンズ時代の真弓選手の活躍ももっと聞きたかったけれど、さすがに阪神戦の中継で、それは無理でしょう。

 これで阪神が20連戦になるのではないかという話にも。
 ダブルヘッダーの話題も出ていました。ダブルヘッダーだと選手の負担が減るのかどうか微妙ですが、試合消化のためにはそれしかないということがありうるかも…。