イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

エブリイ>ハイゼットカーゴ>N-VAN

2018-09-06 20:44:45 | 自動車
 全軽自協のHPで8月の販売台数を見たら、ちょっとびっくり。
 N-VANの販売台数がエブリイやハイゼットカーゴよりかなり少ないから。

 エブリイ 4,357台
 ハイゼットカーゴ 3,889台
 N-VAN 2,567台

 8月はどの車種も販売台数が少なめになっているんだけれど、注目されたN-VANだけにもっと売れたのかと思いました。

 商用車であることを考えると、趣味性より実用性。つまりは、価格の低さが勝負のポイントいうことあるのでしょうか?

 乗用車的に使いたいというユーザーは、それならやっぱりN-BOXにしようとなるのでしょうし、そちらは好調に1位キープです。

 来月以降も販売台数に注目。まだ走っているのを見たことないし、もうちょっと台数が出ないと、なかなか会えないかな…。

セレナ、一部改良

2018-09-06 20:30:35 | 自動車
 日産セレナが一部改良。

 e-POWERに装備されていたものが、他のグレードに設定が広がったようです。

 例えばハイビームアシスト。
 最近、オートライトやハイビームアシストを装備する車が増えてきて、いいことだと思います。
 ソリオにも装備されるようになって、この点はかなりうらやましいです。

 セレナは8月の車名別販売台数6位。トップ3に入ったこともあるんだから、一部改良で上位を目指すのでしょう。
 4位プリウスが7,471台でセレナが6,359台。その差が千台ちょっと。9月はそこまで逆転できる? というか、プリウスがずいぶん減っているじゃないかと、そっちも驚き。

空腹とアセトン

2018-09-06 20:19:51 | TV・映画
 一昨日の夜、BSプレミアムで放送していた「美と若さの新常識」

 においを取り上げていて、アセトンの話が出てきたのにはびっくり。

 アセトンは自家中毒を起こしたときに、特徴的なにおいとして、説明されます。
 わが家では、長男が小さい頃に何度か入院。その時に、長女が自家中毒を起こすという事がありました。妻の実家にあずけたり、ストレスがかかって自家中毒に。そうすると、長男の主治医が「お姉ちゃんがギブアップなんだから、もう退院だね」という、なんともありがたいというか、願いかなったというか、でも大丈夫かな…というので複雑だったり。
 それで、アセトンのことはよく覚えているんだけれど、空腹というのか食事を抜いたりするとアセトンが出てくるんだと。

 番組ではマニキュアの除光液に含まれると説明されたアセトン。それは全くわからない…。

 で、空腹と自家中毒と関係あるのか、自家中毒のことを調べたら、「糖質によらず脂肪をエネルギーとした時、血液中にアセトンが増える」という説明が見つかりました。
 なるほど、それだと空腹時も同じ状況になるのでしょう。

 においは一人ひとりがすべて違って、だから警察犬の追跡が可能なんだと思うし、皮脂を落としすぎると、むしろ身体が皮脂を作るとも言ってたし、大事なもの。
 いい香りでパワーアップあるいはリラックスみたいな話もありましたが、すれ違ったときにフワッといい香りで、走りが快調になるという経験はしたことあります。

地震発生時と震度が違う

2018-09-06 20:03:06 | Weblog
 北海道で起きた大きな地震。
 NHKニュース7で、「震度7は北海道で初めて」と伝えていました。

 そもそも、震度7という区分が最近のことだから、過去の区分で震度5であればもしかしたら、現在の震度7に相当したかもしれない、と思いました。

 今朝、ラジオ深夜便を聞き始めたら、地震になって、その時の震度情報は7ではなかったです。
 気象庁のHPで地震情報を見たら、M6.7、震源の深さ40kmで、一番大きな揺れで震度6強になっていました。
 その後、明るくなって被害がわかって、震度7になったのだと思いますが、地震に関しては、なかなか情報がはっきりしないといつも感じます。

 奥尻島を大きな津波が襲ったときは、もっと揺れたんじゃないかと思ったら、釧路などで震度6だと。ただ、M8.2ですから地震の規模としては、比較にならないくらい大きいです。

 揺れと地震の規模は全く別のことですから、その割りに、震度7とM6.7のように、数値が近いと混乱しそうで気になります。

 その点では震度5までの区分がよかったんじゃないかと思います。

 いずれにせよ、地震はいつ起きるかわからないし、今回の地震もどういうメカニズムだったのか、詳しい調査が待たれます。

氷見高ハンドボール部、窪田礼央選手

2018-09-06 18:41:45 | その他のスポーツ
 今日の午後、BS1で放送していた『密着ドキュメント 夢と絆のインターハイ「ハンドボール 男子決勝」』
 氷見高校が優勝したのは知っているし、窪田礼央選手が柏崎市出身というので、注目してました。

 番組内でも、柏崎出身という紹介がありました。
 柏崎市はハンドボールが盛んと言っていい地域だと思います。
 柏崎高校も柏崎工業もハンドボール部があります。県大会優勝は両校ともたくさんあります。
 窪田選手が小学校時代にハンドボールをしていたのは、そういうことと関係あるのかもしれないし、全国制覇を目標にしたら、富山県に引っ越すというのもわかります。
 
 半田小を卒業して、「引っ越した」という説明だから、中学入学時に家族で引っ越されたのでしょう、おそらく。

 189cm。バスケットボールほどは、高さが絶対有利とはならないでしょうが、ディフェンスの強み、そしてシュートもやはりより近くから打てるでしょうから、豪快でした。

 中学時代からのチームメイトと活躍していて、この先どういう進路になるのか。

 柏崎市は、「水球のまち」として、ブルボンKZが頑張っているけれど、ハンドボールでも注目を集めるようになったらいいと思います。

視覚障害者のホーム転落事故

2018-09-06 11:31:39 | Weblog
 4日、東京で視覚障害者のホーム転落事故がありました。
 毎日新聞webによると、東急大井町線下神明駅。
 71歳の男性。

 視覚障害1級の認定。4日は白杖を所持していなかった。

 視覚障害が先天性か中途かというのはわからないし、歩行訓練を受けたことがあるのかどうかもわかりません。

 年齢的には先天性で仮に盲学校を卒業していたとしても、歩行訓練が現在のような形では行われていなかった時代です。

 ホームドアの設置がなかったということですが、視覚障害者の歩行訓練も課題の一つだと思います。

社会人野球で活動できなくなる

2018-09-06 11:25:28 | 野球
 パナソニックの吉川峻平投手が、4日付で登録資格剥奪の上、再登録を認めないというJABAの処分。

 ルールがよくわからないんだけれど、ダイヤモンドバックスとのマイナー契約がルール違反だったようです。

 今後社会人野球でプレーすることも、指導者として活動することもできないというのですが、メジャーでプレーすることには問題がないのかな?
 マイナー契約ですから、簡単にメジャーに上がれないとは思うけど。

 またNPBとの関係はどうなるのでしょう?

 ダイヤモンドバックスとのマイナー契約があれば、ドラフト指名はないのでしょうが、その場合、日本に戻ってNPBでプレーしたいと希望した時に、どういう対応になるのか。

 アジア大会代表辞退という頃から、ニュースになっていたのは見聞きしていたけれど、今一つよくわかりません。

Bリーグ京都坂東拓、契約解除

2018-09-06 11:17:29 | バスケットボール
 先日窃盗容疑で逮捕された、Bリーグ京都の坂東拓選手。

 契約解除となりました。

 やむを得ないというか、仮に出場停止ということにしても、復帰をどのタイミングでと考えたらチームとしても待てないのだろうと思います。

 アジア大会での出来事と比べることが適切かどうかわかりませんが、あちらの出場禁止とは意味合いが違うように思います。

トップ10は5ナンバーが多い

2018-09-06 11:13:40 | 自動車
 自販連のHPに8月の販売台数が出ました。
 車名別。

 昨日、5ナンバーより3ナンバーが多く売れているのを見て、車名別だとどうなのかと思っていたら、トップ10は5ナンバーが多いです。
 ノート、アクア、カローラとトップ3。
 3ナンバーもあるけれど、5ナンバーがメインの車種。

 プリウスが4位で、ヴィッツが続きます。
 セレナ、ヴォクシーは3ナンバーと5ナンバー両方あり。
 ルーミーが8位で5ナンバー。
 C-HRが9位で、5ナンバーのフリードが10位。

 すべてをトータルすれば3ナンバーが多いんだから、もはや3ナンバーに対する抵抗感はないと言えるのかもしれませんが、新潟ではまだ5ナンバーが主流のように思います。

 同一車種で3ナンバーと5ナンバーがある場合も、装備や外観の違いで、3ナンバーが選ばれることが多いようです。
 意外だったのはエスクァイアが5ナンバーのみ。ノアやヴォクシーは3ナンバーもあって、そちらが売れている感じなのに、グリルの大きなエスクァイアは5ナンバーのみ。

 いろいろ販売する側の事情があるのかもしれません。

「あの3ランがなければ1:0で勝っていたと思う」

2018-09-06 09:33:42 | 野球
 昨日のニュースチェック11、スポーツコーナーで野球のU-18アジア選手権のことが出ました。

 金足農・吉田投手のコメントの中で、「あの3ランがなければ1:0で勝っていたと思う」という話がありました。

 たらればの話と言うより、それだけ自分の責任だという意味だと思いますが、やっぱり負けん気は強いんだろうと思います。

 会心の当たりでしたし、ストレートを投げすぎているんじゃないかという、古田敦也さんの指摘もあったから、脱帽状態かと思ったんだけれど、そうでもないのかな。

 BS-TBSの中継で、甲子園の時は最後まで投げ抜く前提だから、ランナーがいないときには軽めに投げて、ここぞと言うときに全力。でも、今大会は球数制限もあるし、最初から全開。そんな解説で初回が進んでいて、4番に初球を打たれました。

 韓国は、ストレートに強く、振り抜くバッティングという、そういう解説が以前の大会でもあったように思います。
 だから、2番打者のところから、抜いたボールや左バッターの膝元を狙うスライダーを使うとか、そういう配球があってもいいんじゃないかと思っていたんだけれど、そこまでの話は出てませんでした。
 
 これで1次ラウンドは2勝1敗の2位通過。
 スーパーラウンドで、明日は台湾戦、明後日は中国戦。
 台湾も野球が盛んですし、中国も侮れません。

 日本の選手は甲子園疲れ抜けてます?
 夏の疲れは秋口に、とも言いますし、まずはベストコンディションでグランドに立てるよう調整して欲しいです。