イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

西武打線がとまらない、榎田も好投

2018-09-19 20:34:34 | 野球
 マジックが出ると、足踏みするというケース、けっこうあります。
 時には、せっかく出たマジックが消えたり。

 西武にもそういう可能性があるかと思ったら、相変わらずの強力打線。
 今日の日ハム戦も7回表まで進んで、11:2とリード。
 源田、浅村、山田にホームラン。みんなよく打ちます。

 そして、先発の榎田は7回までを2失点で、おそらく10勝目を手にするでしょう。
 阪神から移籍して1年目。巨人戦ですごくいいピッチングをしていた記憶はあるんだけれど、その頃は中継ぎで、勝ち星としては、先発になってからの2013年4勝が最高。
 今日勝てば初の二桁。トレード大成功のケースだと思います。
 
 ソフトバンクはロッテと0:0。
 マジックがいくつ減るでしょうか。優勝が近づいてきます。

国民を信じていない政治

2018-09-19 20:12:17 | Weblog
 NHKニュース7の自民党総裁選関連で、石破氏が「国民を信じていない政治ではダメだ」というような演説をしているのが映りました。

 国民を信じなければ、国民からの信頼も得られない。
 その通りだと思いました。

 何事においても互いの信頼関係。
 ハイスピードでサーキットを走るモータースポーツ。サイドバイサイドで競り合っているとき、一つ間違えば大事故で命にかかわることもあります。
 レース後に決まって聞かれるのは「相手を信頼しているから攻めていける」フェアプレーの意味もあるし、テクニックが信頼できるという意味も。
 たまには、それが崩れて遺恨となるケースもあることはあるんだけど。

 政治でいうと、いろんな申請で国民がごまかしているんじゃないかと疑ったりしているんじゃないでしょうか。例えば、働き方改革で残業のことが問題になっていたけれど、就業時間内にやれるはずのことをわざわざ残業にして、手当をもらっているんじゃないのというような疑い。経営者側がそう思っていたら、政治家はその手口を阻止するのに協力するんでしょうね。働かせ方改革になったとしても。
 
 収入に関する申告や、具体的なことでは、麻生総理が福田事務次官のセクハラ問題の時に「はめられたんじゃないの」と発言したり。
文書改ざんも、きっといろんなところで、これくらいやっているんじゃないの、という気持ちがあったんじゃない。総理の友人がひいきされるのも、みんなやってるでしょ、と思ってるかも。

 正直、公正、信頼。こういう言葉が日本では普通と思われていたし、2011年の東日本大震災の時には海外から、そう見られていたように思うので、そのあとでしょうね。崩れてきたのは。

関根学園と日本文理が準決勝に

2018-09-19 20:01:50 | 野球
 高校野球秋の県大会。
 準々決勝2試合。
 関根学園と日本文理が勝ち上がりました。
 
 関根学園は新潟高校に5:0。大越投手が完封です。
 
 日本文理は新潟産大附属に4:2。産附は夏の大会でも活躍した石橋投手が完投、4失点。文理は3人の継投。

 関根学園、日本文理ともに北信越大会出場決定と県高野連のHPに書いてあるので、今回は4校出場、つまり新潟開催なんだと思います。
 
 明日は準々決勝残り2試合。
 新潟南vs加茂暁星
 帝京長岡vs三条

 ベスト4に公立校が残るかどうかも注目です。

すじ雲と月

2018-09-19 18:50:47 | 雑感
 夕方5時40分頃の空。

 すじ雲がきれいでした。

 東の空


 南の空には月が見えました。




 24日が中秋の名月。
 晴れるかな? 満月でなくても月はすてきです。

 玄関先のコスモスが咲いていました。いろいろと秋です。


ブットレアとアゲハ

2018-09-19 18:45:48 | 雑感
 秋の日射しの中でも、アゲハが飛んでいました。
 ミカンの樹にとまるかと思ったら、花でした。ブットレア。

 花にとまったところを何枚か写して、家に入ってから確かめたら蜜を吸っている様子が写っていました。


口吻がデジカメでわかるというのは、すごいことだと思います。


もろ差しの横綱をつり出す!!

2018-09-19 18:38:39 | その他のスポーツ
 カド番の大関・栃ノ心。

 6勝4敗で横綱戦をむかえるというのは、ちょっとピンチかもと思っていました。
 今日は鶴竜戦。
 井筒部屋の伝統ともいえるもろ差し。横綱に二本差されたらさすがに厳しいと思ったら、つり上げました。外四つながら両上手。
 そのまま、土俵際まで運んで、残す鶴竜を再度つり上げました。
 決まり手は寄り切りになったけれど、実質つり出し。

 花道を引きあげていく鶴竜は首を傾げていました。
 取り組み後の談話でも「まさかあんなところから」という鶴竜の話が伝えられました。

 つりは横に動けというセオリーもありますが、正面にずんずんずんでした。
 これで、カド番脱出まであと1勝。明日は白鵬戦。
 勝ち負けも大事だけれど、右の相四つだから、がっぷりの四つ相撲を見たいです。

御嶽海、振り出しに戻るかも…

2018-09-19 18:29:20 | その他のスポーツ
 御嶽海の連敗が止まりませんでした。
 魁聖にまわしをとられて、the endみたいな取り口。
 5敗目。「残り全部勝てば、来場所につながる」と正面解説大乃国親方。
 逆に言えば、あと一つでも星を落とせば振り出しに戻ると考えていいのでしょう。

 やっぱり稽古でしょう。
 今場所前のBSフジ「感動!大相撲がっぷり総見」で、朝日山親方が「考えてやるより番数(ばんかず)をこなす」ことだと強調してました。
 今日の魁聖戦も先場所と同じ動きの立ち合いという実況がありました。それが考えた取り口だったのかもしれませんが、稽古がすべてという朝日山親方の話が思い出されました。
 
 といいながら、明日勝てば残り全部勝つかも。明日は稀勢の里戦。結びの一番。
 逸ノ城に全くなすすべなく押し出された稀勢の里。
 う~ん、なんとも微妙な取り組みの順番です。

福祉避難所の案内・通知方法

2018-09-19 11:43:58 | Weblog
 北海道胆振東部地震の際、札幌市が開設した福祉避難所が公表されず、利用者で困った人がいたと地元紙に出ていました。

 利用したかった人が、せめて当事者には通知して欲しかったと。

 他の災害時に視覚障害者がどう避難したかというのは雑誌「視覚障害」で、読んだことあります。
 連絡が取れない。役所に問い合わせても、連絡先は教えられないと断られる。個人情報だから。

 札幌市が今回どういう判断で、HPに載せなかったのよくわかりませんが、当事者への通知というのも、かなり困難な気がします。
 障害者手帳を持っているかどうかでは判断できない部分もあるし。

 障害者雇用の水増しについて、報道されなくなりましたが、障害者を取り巻く環境は、普段の生活であっても、緊急時であっても、改善点がいろいろありそうです。

ファーストネームのナンバーカード

2018-09-19 11:38:21 | 陸上競技・ランニング
 16日に行われたアップダウンヒル長岡。
 インスタグラムで写真を見たら、ナンバーカードがファーストネームでした。大きなひらがなで。その下に数字。

 大会HPを見たら、昨年の写真で、数字の下に漢字でファーストネームが記載されてました。
 今年は、名前で応援しやすいように、ひらがなのファーストネームにしたのかな?

 ランネットの大会レポートを読んだら、やはり「名前を読んでもらえてよかった」というものがありました。
 そういう大会が増えるかな?

フセインをとりあげた「アナザーストーリーズ」

2018-09-19 11:28:39 | TV・映画
 昨日のBSプレミアム「アナザーストーリーズ」はサダム・フセインを取り上げました。

 見たことあるような気がするんだけれど、はっきりしませんでした。
 隠れ家が知られ、確保されたところは覚えていました。

 全体としては覚えている部分が少なくて、再度見てよかったです。

 大量破壊兵器を持っていなかった。
 その当時のことは、覚えてないです。体調を崩していて、ニュースを見てないし、記憶がないです。

 空白部分を知るのは、ちょっともどかしいような心境にもなるけれど、コツコツと勉強していきたいです。