イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

普通乗用車が小型乗用車より多く売れてる

2018-09-05 20:29:20 | 自動車
 自販連のHPで8月の新車販売台数の概況を見ました。
 車名別はまだだけれど、普通と小型の販売数は出ていて、普通の方が多いです。

 110,031台と90,324台。
 昨年同月比で見ると、108.6%と95.2%。
 
 つまり、3ナンバーの方が5ナンバーよりたくさん売れている。先月に限らず、だいぶ前からそうなっているんだと思います。

 スバルはほぼ3ナンバー。自車製品は全部3ナンバーだから。
 トヨタ、ホンダ、日産は5ナンバーが多いんだけれど、トヨタと日産は半々に近いです。
 
 3ナンバーが多いのはその他の影響大かも。20,211台と1,056台。主に輸入車でしょう。
 レクサスのように5ナンバーがないブランドもありますが、絶対数はそれほど多くありません。
 
 普通と小型という区分けが、何となく矛盾というか、小型といわれる5ナンバーが数の上では「普通」じゃないかと思っていた時代もあるけれど、今はもう販売台数でも3ナンバーが「普通」になってきたのを実感しました。

吉川→内海のリレー

2018-09-05 20:16:46 | 野球
 巨人・DeNA戦。
 3:2とDeNAがリード。

 巨人は残り試合が少ないので、負けが増えるのはかなり厳しい。借金が増えるということだから。

 投手リレーが吉川光夫→内海で、総力戦というのか、昨日先発予定だった内海だからこそ、今日投げる意味があるというのか。

 東を打ち崩せない巨人。
 立命大出身の東投手。今日このまま勝ち投手になれば二桁10勝。新人王のこともあるから、気合い入っているのでしょう。

 そこを何とか攻略して欲しいですが、内海が2点とられて、5:2。
 かなり厳しい展開となりました。

ワゴンR 25周年記念車

2018-09-05 20:10:09 | 自動車
 お世話になっているスズキのディーラーから、ワゴンR 25周年車の案内ハガキが届きました。

 えっ? と思いました。
 まだ25年? もっと前からあるように思ったけれど、2018-25=1993。
 そうか、その頃か…。

 セフィーロなんかと同じくらいのようなイメージ。
 調べてみたら、初代セフィーロが1988年デビュー。プロジェクターヘッドランプ。陽水さんのTVCM。
 2代目セフィーロが1994年。FRからFFに。マキシムとの統合。

 マツダのランティスが1993年デビュー。

 25年といえば、四半世紀と言われるわけですが、遠い過去とは思えないし、さりとてついこの間という感覚でもない、ちょっと不思議な時の流れです。

 ハガキには3タイプの25周年記念車。ベース車に特別装備を加えてお買得価格。
 3タイプの中では一番高額なスティングレー。カーテンエアバッグを装備しているので、もし購入するなら、それが一番いいのではないかと思いました。

TPPと種子法廃止

2018-09-05 18:53:14 | TV・映画
 2日のBS-TBS「週刊報道LIFE」

 種子法廃止のことを取り上げていました。
 全く知りませんでした。

 種子法のこともよくわからないんだけれど、山田元農水省がTPPとの関連を話していました。
 外資系企業の動きが気になります。

 米に関しては、家庭での消費が7割ほどで、残りは中食や外食用。だから、コシヒカリのようなおいしいお米でないのを作った方が現実的、というような方針があるようです。
 でも、新潟だと中食や外食でも、コシヒカリ使用というの多いです。たれカツ丼のご飯は、とてもおいしいです。

 勤めていたときに、県外出張でご飯ものを食べると、確かに新潟との違いを実感することありました。
 逆に、新潟県に出張等で来た時に、おいしいご飯ものを食べる機会もあるんじゃないかと思います。

 そういう部分が何か違ってくるのか。
 種子法廃止をやめるような法案を野党が出しているんだけれど、与党側が応じるのかどうかという話もありました。

 安倍総理は、自著の中で日本のことを「瑞穂の国」と書いているのに…という話もありました。
 なるほど。森友学園の時に、安倍晋三記念小学校はだめだといって、瑞穂の国記念小學院にすることにしたというのは、結局総理のことが学校名に入っているってことだったのか…と思いました。

木製バットでもよく飛ぶ

2018-09-05 18:45:59 | 野球
 野球のU-18アジア選手権。

 日本と韓国の試合。 
 金足農の吉田先発で、韓国が先攻。
 
 2番バッターがファールで粘って結局四球。
 これが一つの伏線。解説の古田敦也さんが「ひいき目でなくても、今のはストライクでしょう」というのがあって、もし三振であったら…。
 そして、3番はショートゴロ…かと思ったら、小園がエラー。
 ランナーを2人おいて、4番。

 振り抜いた当たりは、スタンドまっしぐら。
 打った瞬間いったと思いましたが、実況は淡々としてました。

 どの競技でもそうですが、海外チーム・選手との対戦だと日本側からの実況しかしない傾向が多いのは残念。

 木製バットで、あれだけ飛ばせるというのは、さすがのパワーということでしょうが、甲子園も木製バットに戻せばいいのに、とあらためて思いました。

 今夏もホームランが多く、それが試合結果に直結したケースもありました。
 木製バットに戻せば、ピッチャーの負担が少しでも減ると思うんだけど。

 試合は2回を終わって、3:0と韓国リード。

王座戦、先手番の斎藤七段が先勝

2018-09-05 11:36:50 | 将棋
 将棋の王座戦第1局。

 先手番の斎藤慎太郎七段が先勝。
 このところ、タイトル戦はかなりの確率で先手番が勝っています。
 先手後手は、先手が有利というのは数字で出てますが、タイトル戦ともなれば、後手番が勝つのはより大変なのでしょう。

 Eテレ「将棋フォーカス」でイケメン対決と言われてましたが、中村太地王座も「イケメンだけれど、将棋は厳しい」と評していた斎藤七段。
 早い段階で厳しい攻め込みだと棋譜を見て感じました。

 第2局で先手番となる中村王座が勝たないと、五番勝負なので、かなりピンチ。
 おそらく、先手の有利さを生かして勝つのではないかと予想します。

稀勢の里、負け越しは許される?

2018-09-05 11:26:30 | その他のスポーツ
 先日、稀勢の里が玉鷲に9勝1敗という稽古の様子をテレビで見ました。
 なかなかいいんじゃないの、という話題で。

 しかし、豪栄道との稽古では3勝8敗だったと。

 本場所での対戦成績を調べたら、玉鷲と9勝1敗。豪栄道と26勝14敗。
 玉鷲とはとりやすいんだろうと思います。

 進退をかける秋場所。皆勤して負け越しというのが許されるのかな?
 序盤でいくつか星を落とすと、もう引退…となってしまう?
 負け越しもありで、まずは皆勤することというのが許されるなら、精神的な負担が減るようにも思うけれど、そんなのは横綱じゃない、という声が強ければ、3敗あるいは4敗あたりで、引き際という話が出てくるのかもしれません。

新潟イレブン時代を知る人は?

2018-09-05 11:20:42 | その他のスポーツ
 J2アルビの強化部長に神田勝夫氏が再任。

 神田三兄弟は有名でしたし、残り試合が残留争いであるという認識をあらためて感じます。
 
 神田勝夫氏は新潟イレブン時代を知っているんじゃないかと思いますが、所属はなかったようです。

 アルビができる前、県内でサッカーをやっている人たちは、新潟イレブンの存在をよく話していました。
 そこから、アルビレックスになるんだけれど、盛り上がっていったあの頃のムードを再現できないと、上昇気流が生まれないように思います。

 どうやればいいのかわかりませんが、まずは神田勝夫氏の手腕に期待です。

ミャンマーのスズキ車

2018-09-05 11:16:35 | 自動車
 ミャンマーでスズキ車が売れているようです。

 エルティガとシアズ。

 エルティガは3列シートで7人乗り。
 スイングドアです。
 サイズはコンパクトクラス。

 シアズはセダン。
 Cセグになるようです。

 スズキに限りませんが、国内市場とは違った車種を海外で販売していて、それぞれの国で人気ジャンルが違うというのがわかります。

学期末、先生に花束

2018-09-05 11:08:12 | TV・映画
 昨日のBSプレミアム「世界ふれあい街歩き」
 ラトビアの首都リガ。

 朝の街を颯爽と歩く女性。花束を手に。
 「プレゼントですか?」
 「そうよ、先生に」

 学期末だから、先生に感謝を込めてと。
 あたりを見れば、他にも男性が花束を。

 しばらくすると、大きな花束を抱えた女性。
 先生でした。同僚の方もやってきて、
 「とっても嬉しい。生徒に感謝している」と。

 すごくいい話だと思いました。
 贈り物をするというのは、気持ちのいいことで、日本では時に見返りを求めての贈答というのが問題になったりするけれど、そういうことでなく、感謝の気持ちが素直に贈り物になるっていいなぁと思いました。

 29人の生徒からと言ってたけれど、その人数も適度だと思いました。

 教員志望の学生が少なくなって、教員採用試験の受験者が少ないと、今夏の新潟県。
 先生と生徒のつながり、こういう魅力をどんどんPRすればいいと思いました。
 ラトビアだけじゃないと思います。

 撮影は2018年5月とHPに出ていたので、6月から夏休みに入るのかな?


 街にはジュークとエクストレイルがありました