29Lib 分館

図書館・情報学関連の雑記、読書ノート、音楽ノート、日常生活の愚痴など。

オーソドックスなジャズピアニストとしてのチック・コリア

2021-02-27 10:54:06 | 音盤ノート
Chick Corea, Miroslav Vitous, Roy Haynes "Trio Music, Live In Europe" ECM, 1986.

  ジャズ。2月9 日にチック・コリアが亡くなった。彼の代表作はRTFの一枚目二枚目であり、訃報でも「電化マイルス組を経て一人立ちして1970年代前半にフュージョンを開拓した」というような紹介をよく目にした。その面の強調に異論はない。けれども、キャリアの上ではエレピよりアコースティック・ピアノの録音が多いわけで、そっち系の作品で聴くなら何がいい?、ということになったら薦められるのが本作である。

  コリアのピアノに、ベースにミロスラフ・ヴィトウス、ドラムにロイ・ヘインズという編成。このトリオでほかに"Now He Sings, Now He Sobs" (Solid State, 1968)と"Trio Music" (ECM, 1982)という二つの評価の高い録音がある。だが、それぞれ収録時間が70分前後あって長い("Now He Sings"のオリジナルLPは40分ほどだったが、CD化した際に収録曲が増えた)し、ダレる。本作はこのメンツでの最後の作品だが、61分と前二作に比べて短く、少なくとも前半は楽しんで聴ける。この前半だけで「オーソドックスなジャズ・ピアニストとしてのチック・コリア入門」に最適だろう。

  7トラック収録 (LPは6トラック)のうち、前半の3つは、コリア作の’The Loop’ 以下、’I Hear A Rhapsody’、’Summer Night / Night And Day’というメドレー。得意の高速運指が控えめで、和音と旋律とリズム隊のためのスペースにそれぞれ十分気を配った、リラックスした素晴らしい演奏となっている。後半は、ピアノのソロ、次にベースのソロ、さらにドラムのソロと続き、最後にヴィトウスの曲をトリオで演っている。ピアノソロと最後の曲でのコリアの演奏は、運指も速くなり、彼らしいドラマチックで緊張を強いるものとなっている。

  高く評価したいのは前半だけであるが、後半は趣向が違うだけで悪いわけではない。それにしてもチック・コリアである。天才であることは認めるものの、僕のイメージでは「やりすぎの人」だった。すなわち「アイデアはたくさんあるけれども、コンパクトにまとめきることができなくて、全部アルバムにぶち込んで録音、毎回CD70分ギリギリまで収める超大作(三枚組とか五枚組もある)」という具合で、そういうアルバムが毎年三枚、発表されていた。LP時代の作品がいまだ愛されているのは、巨匠扱いされていたCD時代より録音時間が短いことが多いからだろうと推測する。
  
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 協力行動ができないことやエ... | トップ | 建物だけではなく石垣と堀も... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音盤ノート」カテゴリの最新記事