29Lib 分館

図書館・情報学関連の雑記、読書ノート、音楽ノート、日常生活の愚痴など。

米国音楽業界について細かくかつユーモラスに解説する書

2024-03-21 09:28:26 | 読書ノート
Donald S. Passman All You Need to Know About the Music Business / Eleventh Edition. Simon & Schuster, 2023.

  音楽家を対象に米国の音楽ビジネスの慣行を教える内容。ユーモラスな調子で書かれており英語話者にとっては親しみやすいらしい。500頁以上にわたって音楽ビジネス上のさまざまなケースについて細かく解説されており、レファレンスに耐える作りになっている。著者はこの業界に長年かかわってきた弁護士で、初版は1991年、以降およそ三年毎に改訂され、現在は第11版となっている。定番書籍である。

  第11版はSpotifyなどのストリーミングについて詳しい。収益が再生回数によって決まるのは周知のことだが、正当なアルゴリズム対策──レコメンドされやすくする──というものがあって、そうした対策にはまだレコード会社の力が必要らしい。31秒の曲を作って(Spotifyは再生時間が30秒を超えると「聴かれた」として収益の対象となる)、ロボットに一日中リピートさせるというハッキングを思いついた人物もいるらしいが、不正だとして告訴されている。

  このほか、音楽家に必要なマネージャーや弁護士、レコード会社との契約、自作曲を登録する出版社との契約、ツアー、映画での曲の使用などについて採りあげている。業界慣行のおよその印税率というものがあるにしても、レコーディング費用を音楽家が払うかレコード会社が払うかなど細かい論点がある。プロデューサーに払うプロデュース料は一括払いではなく印税方式らしい。また、ストリーミングの時代になってシングル単位での消費となっているにもかかわらず、アルバム単位での計算方法がまだ残っているとのこと。

  最終的には、音楽ビジネスは交渉次第、そこで重要なのは「影響力」──ファンの多さやポテンシャルなど──だということである。さまざな契約の局面があって、それぞれで広い選択肢があるが、そのような場で有利な数字を引き出すには影響力に行き着くとのこと。こういったことがわかる。米国で音楽ビジネスに関わるならば必読の内容であるが、そんな日本人は多くないだろうな。米国の書籍は定価販売されないと聞いていたが、本書は35ドルと希望小売価格(?)がカバーに印字されている。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新刊書店の現状についての本... | トップ | 日本のエンタメ産業の動向を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書ノート」カテゴリの最新記事