ゆけゆけ 桃太郎日記

単身赴任先の岡山から帰ってきたものの、ふたたび東京に単身赴任となったサラリーマンの思ひ出ぽろぽろ

東条湖 おもちゃ王国

2011-11-27 22:25:17 | 家族

今日はがくと選手とゆうと選手の野球が揃って休みの日。

こんな日は珍しいので、急遽家族で少し遠出をしてみることになりました 

(早くもネタバレになりますが、東条湖の紅葉)

 

子どもたち2人に相談した結果、双方とも様々な意見が出てなかなか噛み合いませんでしたが、最終的に一致したのはここ。

東城湖 おもちゃ王国。

 

幼児向きの遊園地で、もはや彼らは卒業しても良いかもしれませんが、幼い頃から何度か行っていて勝手知ったるところが良いのかもしれません。

本当はひるぜんに行きたかったようですが、ひろぽんが却下したんですがね。

日帰りするには少し遠いし、なんで岡山から帰郷してきたのにまた岡山(真庭)に戻らにゃならんのか、と。

ひるぜんはまた行こうや 

 

おもちゃ王国で、今日は海賊戦隊ゴーカイジャーワールドのイベントがあるみたいですが、

当然のことながら彼らは何の反応も示しません・・・ 

4~5年前なら違ったでしょうがね。

 

まいごステッカーも不要かもしれません。

 

結構人気の乗り物だった、ザ・グレート・エンタープライズは中止になってました 

な、なぜに。。。 

じゃあ、何に乗ればええねん。

 

そこでお次は、テキサスブロンコ。

いわばコンパクトなジェットコースターですが、ゆうと選手は怯えております 

大丈夫だって 

 

そして、終了後・・・。

案の定、顔色が悪いけど 

 

やっぱり彼らはこうしたキャラクターショーには一切目を向けなくなりましたね。

トミカのプラレールランドも相手にせず。

そして、かつては足繁く通った、トーマスとなかまたちのコーナーも遠のいてしまいました。

がくと選手は特に機関車トーマスにはまった人だったので、ひろぽんも憶えていまっせ。

 

これは、トーマス。

そして、ジェームズ。

さらには、パーシー。

後ろの貨車は、アニーとクララベルでしょ。

うんうん、懐かしいなあ。

ひろぽんが乗りたいくらいやわ 

 

と思ったら、彼らはゴーカートを乗りまわしていました 

それもそのはず。

この遊園地は幼児連れが大半ですから、2人乗りの方はたくさん並びますが、1人乗りの方はこのとおり閑散としています。

ゆうと選手が手を挙げている手前の方が1人乗りゾーン。

 

ほら、このとおり。

1人乗りのゴーカートは1台しかないけど、すっかり独占状態 

ゴーカートだけでそれぞれ10回は乗っていたでしょうね。

良かった~、乗り放題のチケットを買っておいて 

最後には顔なじみになったのか、スタッフのお兄さんにチケットも見せずに顔パスで乗ってましたけど 

 

 

この他にも、2人で猛然とサイクル・モノレールを漕いだり、

異様なスピードでコーヒーカップを回したり、

幼児とパパママに囲まれる中で、若干浮き気味にメリーゴーランドに乗ったり、

それはそれは楽しまれておりました。

 

 

これは7~8年前に最初に来たときから使用禁止になっていて、ひろぽんは乗ったことがありません。

何があったんでしょうかね。

 

最初は怖がってひろぽん付きで乗っていた、スイングボートドラゴンも最後は子ども達だけで楽しんでいました 

しかも何度も何度も繰り返し乗って 

冬場の遊園地は人が少ないと舐めていたものの、溢れるくらいにお客さんがいて驚きましたが、それでも幼児が多いのでこういった遊具もほぼ独占できます。

最初は「今さらおもちゃ王国なんて・・・」とタカを括っていましたが、なんのなんの、かなり使えますね 

 

慣れというのは怖いもので、最後の方はテキサスブロンコに乗っても、ゆうと選手は余裕のピースサイン 

結局、昼食もとらずにおもちゃ王国の滞在時間は丸5時間。食欲もぶっ飛ぶほど楽しんでいました。

2人とも身長が140センチをゆうに超え、彼らだけで乗ることができる乗り物がほとんどになりました。

少し寂しくもありますが、ひろぽんも歳をとってますから「楽になったなあ」というのが正直なところです 

とはいえ、「これは父ちゃんも乗れよ~。怖いのか?」と挑発されたりすると、思わず乗ってしまうんですがね 

近場でご飯を食べて17時頃に自宅に向かいましたが、案の定、中国道は三田から宝塚インターまで約20キロの渋滞・・・ 

両選手は車内で爆睡だったので関係ないですけど 

よう遊びました。みんな楽しかったみたいで何よりでした 

 

 

 

そうそう、ジャパンカップ 

予想どおりブエナビスタが昨年の雪辱を晴らして優勝したみたいですね。

 

おめでとう 

そして、ありがとう。

欲を言えば、3着の馬が2着に入ってくれた方が良かったけど 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿