【ジムとジウム】

【ジムとジウム】

NHK のウェブサイトを見ていたら 2024 年 5 月 10 日の Web 特集で『”世界最強” ネオジム磁石 知られざる”縁の下の力持ち”』としてネオジムマグネットの話があって良い記事だった。

感心しながら読んで「だけど、なぜネオジウムでなくネオジムなんだろう」というところに興味が吸着して気になる。

パラジウムの英語表記は palladium だし、アルミニウムの英語表記は aluminium で、英語表記 neodymium がなぜネオジムなんだろうと思うところが吸着力になっている。ドイツ語の表記なら Neodym で ium はない。

日本語表記「ネオジム」は日本化学会がそう決めているそうで、なんとネオジム(原子番号 60 )の発見者は日本人だという。ちなみにパラジウム(原子番号 46 )の発見者はイギリス人、アルミニウム(原子番号 13 )の発見者はデンマーク人である。

そしてネオジム磁石が発明される前は、同じく日本人の発明であるサマリウムコバルト磁石が ”世界最強” だったそうで、発明者が歌人俵万智のお父さんというのにも驚いた。

駒込3丁目

***

NEW
20 音オルガニート

20 音オルガニート『人形の夢と目覚め』より Dolly's Dreaming and Awakening
第2部「人形の夢」
作曲/T.エステン

20 音オルガニートいい湯だな E Yudana
作曲/いずみたく

20 音オルガニートでCMソング『伊東温泉・ホテル「ハトヤ」』 Hotel Hatoya
作曲/いずみたく

を公開。

***



2024年5月号(通巻18号)まで公開中

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 【どうなんで... 【土曜日の水... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (naga)
2024-05-12 17:43:23
今朝のNHK「おはよう日本」で最強磁石についてやっていましたね。
私も1970年代の最強磁石を開発されたのが、俵万智さんのお父さんというところにびっくりしました。
ネオジム磁石はその後発明され現在最強。

私は最近「首振りダンス」をマスターすべくジムに通っています。
出来そうもない事にチャレンジするのは楽しいデス。

為末 大、今井むつみ著「ことば、身体、学び、、、」を読めば出来るようになるかな?
 
 
 
Unknown (den6blog)
2024-05-13 08:38:03
リズムが大切だということが再確認できます。
ハードルを越えるのが楽しくなります。

首を振りすぎて痛めませんように。
首振りダンスというと「いちろんさんのでっころぼう」を思い出してしまいます。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。