ISOな日々の合間に

土曜日は環境保護の最新の行政・業界動向、日曜は最新の技術動向を紹介。注目記事にURLを。審査の思い出、雑感なども掲載。

ミネベアミツミは独自のステンレス鋼を使ったボールベアリングを開発、防錆性200倍

2020年09月26日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20200920-20200926

●(経9/25夕刊表紙1) 三菱UFJ信託銀行や三井住友DSアセットマネジメント、野村アセットマネジメント等がESG投資ファンドを相次ぎ設定

◎(経9/25企業17) 三井物産は中国の製鉄所の排ガスからエタノールを製造する事業に乗り出す、米ランザテックのガス発酵反応を活用、車用に

◎(刊9/25素材11) 米カルゴンカーボン(クラレ)2はベルギーで工業用途向け再生活性炭の生産設備を増設し22年稼働、環境規制強化などで需要拡大
https://www.kuraray.co.jp/news/2020/200625

◎(刊9/25環境13) OKIエンジニアリングはEUの新化学物質管理制度SCIP対応の支援サービスを10月開始、情報収集や書類作成代行など

◎(刊9/23電機11) 日立ハイテクネクサスは全国の家電リサイクルプラントの家庭用エアコンのフロンを回収し再生販売するリサイクル事業開始 (新規輸入や製造が禁止のR22をリサイクル)<R22冷媒(HCFC)は2019年で生産終了>

◎(経9/23企業9) 米ゼネラルエレクトリックは石炭火力発電事業から撤退する方針、国内の石炭火力急減、収益悪化,ESG配慮、再エネ強化 (世界最強の重電メーカー)

●(刊9/23機械10) ミネベアミツミは独自のステンレス鋼を使ったボールベアリングを開発、防錆性200倍で長寿化、被膜不要、潜水噴霧試験で

◎(刊9/22素材12) 三菱マテリアルは食品廃棄物を埼玉県でバイオガス発電プラントで発電しFITを用いて売電、発生する残渣をセメント製造に
https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2020/20-0904.html

◎(刊9/21電機10) リコーとビフレステックは室内光で発電可能な色素増感型太陽電池を搭載したマウスを共同開発、急な電池切れはUSBで90秒
https://jp.ricoh.com/release/2020/0917_1/

◎(刊9/21環境16) 関西電力は岩谷産業やマクドナルド、京都市などとバッテリー交換可能電動バイクのバッテリーシェア事業を開始、異業種連携 (現状は充電に4時間)

米カリフォルニア州は35年までに州内の販売新車をゼロエミッション車に義務付け

2020年09月26日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20200920-20200926

●(経9/25夕刊表紙1) 日本経済新聞は企業年金基金が資金運用でESG重視型へと、金融庁も機関投資家行動指針を改正し年金基金にESG考慮要請

●(経9/25企業19) 日本経済新聞は東証1部上場1300社の有価証券報告書のリスク記載を調査、パンデミックと品質、サイバー攻撃、調達網上位 (温暖化(環境)リスクの言及なしかな)<背景には温暖化という最大リスクがあるのに・・・>

●(経9/24夕刊表紙1) 米カリフォルニア州は35年までに州内で販売される全ての新車を排ガスを出さないゼロエミッション車にするよう義務付け (大規模山火事の頻発で危機感)

●(経9/23夕刊表紙1) 中国の国家主席は国連の一般討論演説に収録映像を通じ二酸化炭素排出量を60年に実質ゼロとの目標を表明、緑の復興後押しも (今後実現シナリオの発表を期待、日本政府の演説にも期待(期待するのはタダ))

●(経9/23表紙1) 経団連と環境省はESGの開示基準作りで協力、海外乱立で各国と協調目指す

●(刊9/23総合3) 日刊工業新聞はコロナ禍と国連のSDGs活動を背景に企業経営で社会課題解決を企業経営で重視、株主からステークホルダー

◎(刊9/23特別企画12) グリーンフォーラム21(日刊工業新聞主催)は事例研究会を開催し英国の温暖化ガスネットゼロ計画を学習、達成計画など明確 (本気度が違いますね)

◎(刊9/22 総合2) 環境省は21年度からカーボンゼロシティ宣言自治体への支援を強化、優先的支援の対象に、宣言だけで省エネ程度から脱却促進

●(経9/20サイエンス26) 基礎生物学研究所や総合研究大学院大学などの研究グループは海水温高温時のサンゴの大量死が共生する藻の衰弱が原因と究明

●(経9/20サイエンス26) 基礎生物学研究所や総合研究大学院大学などの研究グループは海水温高温時のサンゴの大量死が共生する藻の衰弱が原因と究明
https://www.nibb.ac.jp/press/2020/08/25.html

エコプロなどを今年は日経オンライン展示場で開催と

2020年09月19日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20200913-20200919

◎(経9/18 投資情報19) 日本経済新聞は国内不動産業界の大手企業がESGの国際評価基準GRESBでの評価を相次ぎ取得、利回り以外の投資価値で (GRESB;Global Real Estate Sustainability Benchmark、グローバル不動産サステナビリティ・ベンチマーク)

●(経9/17表紙1) 日立製作所は英国での原子力発電所の建設から運営までを担う一貫プロジェクトから撤退、再生可能エネルギーの台頭で採算難
https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2020/09/0916.pdf

◎(経9/17金融経済7) 損害保険ジャパンとオリックスは化学物質で汚染された工場跡地などの土地を再活用するための助言サービスを開始、保険提供 9オリックス;子会社が浄化技術

●(刊9/17機械8) 広島の向島ドックは電気やハイブリッド式推進船を保有し内航船の船主業を強化、労働環境も改善し知見を蓄え提案型営業へ
https://www.dock.co.jp/info/2110-2-2-2-2-2/

◎(環9/16 源循環4) 丸紅は食品廃材を原料に使用後肥料や飼料となる循環型食器を開発、実証試験開始、食器のアップサイクルリサイクル

◎(経9/16金融経済9) 損保ジャパンは新設の石炭火力の保険引き受けを還俗受けない方針、損保業界初、生保や3メガ銀行に続き生保もESGで

●(経9/16全面広告30) 日本経済新聞社はエコプロなどを今年は日経オンライン展示場で開催と出展者募集中、気候変動災害対策BiZ展等も同時開催 (コロナ時代のビジネス活性化と消費者とのコミュニケーションツールとなる新しいプラットフォームと)

●(刊9/16国際4) 米グーグルは温室効果ガスの削減活動への貢献などを通じて過去に事業活動で排出した二酸化炭素を相殺、累積排出量実質ゼロ (過去に遡及しての削減は画期的、エネルギー多消費型の業態ではないにせよ)

◎(刊9/16環境17) 旭硝子財団は環境問題で意識調査、レジ袋有料化後マイバック持参や気候変動に危機感、省エネ意識など向上、先進国は日本と (相変わらず自国が環境でトップとの認識、井の中の蛙)

◎(経9/14企業17) 出光興産はオーストラリアの石炭鉱山でソルガムを原料としたバイオマス燃料の試験製造を開始、半炭化し石炭同様の取り扱い (乾燥地での生育容易で野積みや混焼が容易に)

世界主要機関投資家Gがブラジル政府に焼き畑許容なら投資撤退と要求し対応と

2020年09月19日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20200913-20200919

●(経9/19マーケット商品16) 水産庁は魚資源の増加策でロードマップを作成公表、資源調査の魚種を4倍にし管理を細かくし、全国の漁獲量を10年後4倍に (現場の漁師の理解と協力が重要)

●(経9/18総合2) 日本経済新聞は迫真欄の奔流ESG投資で米運用会社が重視のサステナビリティ会計基準審議会の開示基準が米法寄りが課題と (何のための開示なのかとメディア。サステナビリティ会計基準審議会の開示基準;SASB)

◎(刊9/18SDGs5) 日刊工業新聞は生物保護の愛知目標設定から10年で生物多様性が経営に浸透と、専門性でなく哲学・教育が重要と、真実を知る

◎(経9/17国際11) EUの欧州委員長は30年に域内の温暖化排出量を1990年比で少なくとも55%削減すると表明、世界で突出も達成可能と、車厳 (対岸の火事ではない筈ですが)

◎(環9/16低炭素2) 経済産業省は50年に向けたガス事業のあり方研究会を開催、メタネーションに活路模索も他の選択肢の検討要と排出0に危機感 (メタネーション;水素と二酸化炭素によるメタン製造)

◎(環9/16環境経営3) 経団連は企業と投資家による建設的対話の促進に向けてと題する提言、10年単位見据えた企業像提示とESG評価枠組主導等

●(経9/16夕刊総合3) スイスのIQエアーは世界の主要都市の大気汚染度を調査しランキングした結果、山火事でポートランドなど米西海岸が最深刻 (IQエアー;空気清浄機メーカー)

●(経9/16総合2) 日本経済新聞は迫真欄の奔流ESG投資特集で世界主要機関投資家Gがブラジル政府に焼き畑許容なら投資撤退と要求し対応と (機関投資家は企業から国家にも影響力行使)

◎(刊9/14最裏面32) 日刊工業新聞は深層断面欄で環境先進国日本復権に向け環境省が気候変動で閣僚会合開催し企業も脱炭素に意欲と紹介 (イメージ先行で政府の政策に大きな変化見られず)

◎(経9/13グローバルアイ8) 日本経済新聞は豪州での深刻な森林火災を紹介、北海道の2倍以上消失、政府の対応遅れに住民が政府を批判、再発の懸念拡大

花王とライオンが競合を超えて容器リサイクルで連携

2020年09月12日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20200906-20200912

●(経9/11金融経済11) スイスのクレディスイス(金融)はグリーンウオッシング撲滅を目指した枠組を検討中、カーボンオフセットを認めず (グリーンウオッシング;企業が脱炭素化に取り組んでいるふりを装う行為)

●(経9/11企業12) 花王とライオンが競合を超えて容器リサイクルで連携、水平リサイクル目指し共同開発へ、中国の廃プラ輸入規制を契機に
https://www.kao.com/jp/corporate/news/sustainability/2020/20200910-002/

◎(刊9/11SDGs12) 国際短編映画祭実行委員会はOASISを環境大臣賞に選定し15日まで映画祭ホームページで無料鑑賞公開、環境問題に警鐘

◎(経9/10金融経済15) 大和エナジーインフラ(投資)は保有の太陽光発電設備をファンド化加速し次の投資の原資に、再生可能エネルギーの投資拡大へ

●(刊9/10表紙11) トヨタシステムズと富士通は北米の実データによる自動車部品物流ルートの最適解を30分で導出に成功、コスト2-5%削減可能 (漁師計算技術活用)

◎(刊9/10素材1) 三菱マテリアルは次世代鉛フリー快削黄銅を開発、従来品より経済性や導電性、加工性など性能を向上
https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/news/press/2020/20-0907.html

●(刊9/9表紙9) 大阪大学の研究グループは異種材料の接合部を元の材料以上の強度で接合する圧力制御通電圧接法を開発、短時間低温 (界面をジュール熱で)

●(経9/8企業1) スウェーデンのドゥエコノミーは購入製品の品目からCO2排出量を算出、上限に達すると利用制限するクレジットカード発行 (フィンテク企業、フィンランドはすごい)

●(刊9/8電子部品13) 京都のエスケーエレクトロニクスは通信時の電波エネルギーを電力流用する無電池式電子ペーパータグを開発、伝送距離50cm

◎(経9/7スタートアップ14) 埼玉のインドストリアは交換不要の浄水フィルターのニッチトップ企業、世界の自動車工場の3割近くで採用、遠心分離式 (工作機械向けが主力)

国連は大気中の温暖化ガス濃度が過去最高にのぼったと発表

2020年09月12日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20200906-20200912

●(経9/12社会1) 世界自然保護基金は世界の野生生物の個体数が過去50年ほどで平均68%減と報告書、最大の被害は淡水生物、中南米で深刻

◎(経9/11経済1) 日本政府はEUで検討中の国境炭素税に警戒、規制の緩い国の製品に課税で事前交渉模索、欧州は日本の脱炭素姿勢に批判 (WTOは差別的簿プ駅制限認めず)

●(経9/10夕刊表紙32) 国連は大気中の温暖化ガス濃度が過去最高にのぼったと発表、新型コロナウイルスの影響による経済活動の停滞で排出量は減少 (大気中の濃度の値の記事はない)

◎(環9/9表紙) 環境省と経済産業省は国の地球温暖化対策計画の見直しを議論する初の合同会議を開催.30年と50年の目標値上げと整合性が鍵

◎(環9/9表紙) 経済産業省は22年から導入の市場連動型再生可能エネルギー買取制度(FIP)の詳細設計の方針を有識者会議に提示 (fip;フィード・イン・プレミアム)

◎(刊9/9最裏面) 日刊工業新聞は深層断面欄で洋上風力発電の国内導入遅れが法整備の遅れにあると指摘、ようやく長崎県五島市沖で来年着工 (先行利用者(海運、漁業)との調整難航)

◎(経9/8企業) 日本経済新聞は欧州企業が洋上発電で固定式の適地減少打破のため相次ぎ浮体式発電機を稼働、日本勢は規模小さく劣勢と警鐘 (環境の日本、今は昔、どうしてこうなったのでしょうか、政策の問題ばかりではなさそうで)

NECとNTTコムニケーションズはDC向け冷却空調システムにノンフロン冷煤空調システムを共同開発、消費電力半減

2020年09月05日 | 週間ニュース:ピックアップ
注目ニュース 20200830-20200905

◎(経9/4企業13) 東京電力HDは来年にも太陽光発電設備を持つ企業向けに仮想発電所(VPP)への参加を支援する事業開始、需給調整を代行 (欧州が先行、ルール整備など必要)

●(刊9/4科学技術21) 東北大学の研究グループは熱電素子を用い常温域の温度変化で発電する発電デバイスを開発、長期モニタリングへの応用目指す
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/08/press20200817-03-IoT.html


●(経9/3企業12) 三菱重工は建設機械などに使うエンジンの補修用部品に基準を超えたアスベスト含有製品を出荷・販売、回収を急ぐ (舶用エンジンなどでも、交換や廃棄時に飛散防止処置が必要)

●(刊9/3表紙1) 栃木の日光金属は焼却炉などに使う火格子の寿命を6倍に伸ばす耐高温腐食性のニッケル基合金材料を開発、減肉抑制 (火格子;グレート)

◎(刊9/2素材13) ハイケムは中国の製鉄所に排ガスからエチレングリコールや液化天然ガスを製造する技術を供与、そのプラントが初稼働 (ハイケム;中国への技術移転会社 排ガス成分;一酸化炭素など)
https://highchem.co.jp/trend/20200831.html

◎(経9/1企業15) JRバス関東はバイオ燃料による観光バスの運行を開始、ユーグレナと提携しミドリムシを原料とする燃料、給油スタンド近く

◎(刊9/1機械9) 三菱造船は川崎汽船、日本海事協会と洋上でCO2回収装置の利用を検証へ、石炭運搬船に搭載

◎(経8/31表紙1) 信越化学は植物肉向けの素材に参入、パルプに含まれるセルローズから接着剤、卵白不要に、ドイツで生産し欧米に供給 (異業種参入)

◎(経8/31法務11) 日本経済新聞は花王などがサステナビリティ経営、外部の声聞き持続低成長狙う、ESG投資拡大で重視へ、欧米企業先行

●(刊8/31総合3) NECとNTTコムニケーションズはノンフロンに新冷媒を使ったDC向け冷却空調システムを共同開発、消費電力半減 (DC;データセンター、相変化冷却方式)

気象庁は8月の東日本の気温が1946年の統計開始以来最高と、西日本の浜松市では国内史上最高タイ記録の41.1度

2020年09月05日 | 週間ニュース:ピックアップ
気になるニュース 20200830-20200905

●(経9/4表紙1) 英JATOダイナムクス(調査)は欧州の排ガス規制で来年の自動車各社の罰金額の推計値が総額1.8兆円と、テスラは排出枠売 (強固なEUの環境政策、温暖化対策に必死)<日本政府は温暖化対策に極めて鈍感>

●(刊9/4SDGs6) 日刊工業新聞はEUが来年1月に導入する新たな化学物質管理制度(SICP)の動向を紹介、健康被害高懸念物質(SVHC)登録が必要 SCIP:database for information on Substances of Concern In articles as such or in complex objects (Products)

◎(刊9/3環境14) 議長国日本は新型コロナウイルスからの復興と気候変動・環境対策に関するオンライン・プラットフォームを3日開催、閣僚級 (2020年は締約国会議がなく、その代替)

●(刊9/3科学技術21) 東京工業大学の研究グループは大気中の硫化カルボニルの同位体組成の全球収支を解明し、気候変動が人為活動によると解明 (海洋起源の影響が従来からの想定以上に少なく)

●(環9/2環境経営3) 経済産業省の有識者検討会は企業と投資家の対話を巡る課題解決でサステナビリティ・トランスフォーメーションを提言 (サステナビリティ・トランスフォーメーション;企業と社会のサステナビリティの同期化と向上目指す)

◎(環9/2水環境5) 国土交通省はグリーンインフラ官民連携プラットフォームの会員を対象に第1回グリーンインフラ大賞の募集開始、事例表彰

●(経9/2社会39) 気象庁は8月の東日本の気温が1946年の統計開始以来最高、西日本もタイ記録、浜松市では国内史上最高タイ記録の41.1度

●(経8/31地域総合29) 神戸市などは大規模太陽光発電所設置に身構える、伊東市は災害の懸念から大規模施設を条例で不許可に、国の環境規制遅れで

●(刊8/31ひとカイシャ4) フーチャー・アース国際 日本ハブの春日文子事務局長は異見卓見欄で地球の限界で生きる工夫をと、脱炭を実践する新常態を (フーチャーアースはアントポセンを発行し啓発、アントポセン(人新世);人間活動の影響を特徴付ける新たな地層年代のこと)
https://futureearth.org/