「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

和蘭軍事法廷 「BC級戦犯」の死

2016-10-15 06:45:27 | 2012・1・1
戦後和蘭のホーランディア(今のインドネシア.ジャヤプーラ)軍事法廷で”住民虐殺”容疑で20年の刑(求刑は死刑)の判決を受け、戦後まで、スガモ.プリズン(巣鴨刑務所)に収容されていた飯田進さん(93)が亡くなられた。生前僕は同じくホーランヂィア法廷で刑死された中野学校出身の、諜報機関、神機関長の新穂智(にいほ.さとる)少佐の足跡取材で、横浜の飯田家を訪れたことがある。

飯田さんは昭和18年、20歳の時志願して海軍民政部の軍属となり、当時の蘭領西ニューギニア資源調査班に配属された。南溟の未開のジャングルの地に眠る資源を調査するのが任務だったが、19年、米軍の上陸によって、日本軍は補給路をたたれ、食糧難に陥り、さらにはマラリアなどの病魔から倒れる兵士が続出した。そんな環境のなかで、戦争末期には原住民が、米軍に寝返り、日本軍を襲撃するようになった。飯田さんの”住民虐殺”容疑は、この戦闘の一つであった。新穂智.神機関長への容疑も同じであった。

蘭領印度と言われた、今のインドネシアの地では、戦後、戦勝国和蘭による軍事法廷がバタビア(ジャカルタ)など12か所で開かれ、448件、1038人が逮捕され226人が死刑に処せられたが、僻地、ホーランディア法廷の件数は53件、57人(死刑9)と、ジャカルタ、マカッサル、メダンに次いで”戦犯”が多かった。戦後70余年たち、かって、このような昭和の殉難者がいたことが忘れられていくのは残念である。

(写真はバタビア法廷で15年の判決を受けた谷口武次憲兵大尉、ゼッケン2 日蘭戦時資料として谷口氏(故人)から提供)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿