安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

レム・ウィンチェスター「PERFORM A TRIBUTE TO CLIFFORD BROWN」、むさしの森珈琲のモンブランパフェでお茶タイム。

2023-11-30 19:30:00 | ヴァイブ、オルガン他

ディーラーでスタッドレスタイヤに交換したあと、「むさしの森珈琲長野若里店」に寄りました。温かい店内では、モンブランパフェなど秋のスイーツが販売されていました。静かな晩秋に似合いそうな作品。

LEM WINCHSTER (レム・ウィンチェスター)
PERFORM A TRIBUTE TO CLIFFORD BROWN (CADET 1958年録音)

   

レム・ウィンチェスター(vib,  1928~1961年)は、評論家のレナード・フェザーに認められ、1958年のニューポートジャズフェスに出演、ダウンビート誌の批評家投票で新人賞も獲得。しかし、1961年1月13日に、自分自身で行ったロシアンルーレットで死亡。本作は、初リーダー作でクリフォード・ブラウンに捧げたもの。

メンバーは、レム・ウィンチェスター(vib)、ラムゼイ・ルイス(p)、エルディー・ヤング(b)、レッド・ホルト(ds)。ウィンチェスターは、この録音時は、本職は警察官で、その合間に演奏活動を行っていました。ラムゼイ・ルイス・トリオが付き合っていて、アーゴ・カデットらしい人選。

曲目は、次のとおり。

1  Joy Spring (Clifford Brown)
2  Where It is (Lem Winchester)
3  Sandu (Clifford Brown)
4  Once in a While (Michael Edwards,  Bud Green)
5  Jordu (Duke Jordan)
6  It Could Happen to You (Johnny Burke, James Van Heusen)
7  Easy to Love (Cole Porter)
8  A Message from Boysie (Rover Lowery)
クリフォード・ブラウン(tp)作の2曲やデューク・ジョーダンの「Jordu」などジャズオリジナルが5曲、アート・ブレイキーのアルバム「A Night at Birdland」(Blue Note)で、ブラウンがフューチャーされた「Once in a While」などスタンダードが3曲。

レム・ウィンチェスター(vib)が、クリフォード・ブラウン(tp)の不慮の事故による死(1956年6月)を悼んで、録音したアルバム。二人は、高校時代にバンドで一緒に吹いていた(ウィンチェスターは、テナーなど)仲で、親友だったそうです。ミルト・ジャクソンの影響を受けたウィンチェスターが、「Joy Spring」や「Sandu」、「Jordu」といった有名曲で、スイングしつつ、まさに気持ちを込めた演奏を行っているように感じます。ラムゼイ・ルイス以下リズム陣は強力で、特にエルディー・ヤング(b)は轟音です。

(参考)本作から「Joy Spring」が聴けます。

Lem Winchester with Ramsey Lewis Trio - Joy Spring - YouTube

 

【むさしの森珈琲 長野若里店】

住所:長野県長野市若里6丁目1-1 
電話:026-229-7151
ホームページ:むさしの森珈琲 | すかいらーくグループ (skylark.co.jp)

 
外観。午後遅くで、西から陽があたっています。
 

入口。
 
 
季節のスイーツは、栗を使った商品がメインです。
 

モンブランパフェと、アメリカン珈琲を注文。
 

絞りたて モンブランパフェ。『イタリア栗のマロンクリームとたっぷりのホイップクリーム、バニラアイス、濃厚チョコアイスと爽やかな酸味のフランボワーズソースが絶妙のバランス』のパフェだそうです。
 
 
マロンクリームと栗があしらわれて、華やかです。
 
 
ちょっと取り分けてみました。中には、バニラアイスなども入り、味覚の変化が楽しめました。
 
 
こちらは、カフェモカ。寒い時期にはいいかと思い注文。
 
 
『エスプレッソにココア、フォームドミルクを注ぎチョコレートソースをトッピング』した商品。身体が温まる気がして、特に、寒い時期にはカフェモカも良いです。

近田春夫著「グループサウンズ」(文春新書)を読みました。おまけでEPジャケットを掲載。

2023-11-29 19:30:00 | 読書

近田春夫著「グループサウンズ」(文春新書、2023年2月刊行)を読みました。GSのムーヴメント、ブームの検証を試みた良書です。

   

(著者の近田春夫さんについて)

1951年東京都生まれ。音楽家。慶應義塾大学文学部中退。75年に近田春夫&ハルヲフォンとしてデビュー。その後、ロック、ヒップホップ、トランスなど、時代の最先端のジャンルで創作を続ける。また、タレント、ラジオDJ、CM音楽作家、作詞家、作曲家、プロデューサー、文筆家としても活躍。

オフィシャルサイト:近田春夫オフィシャルサイト (chikadaharuo.com)

(カバー裏にある本書の紹介)

グループサウンズ GSの最盛期は昭和41~45年(1966~1970年)の5年間である。その間に100以上のグループが生まれては消えた。誰もが知る楽曲やアーティストを辿りながら、GSとは何だったのかを探る。また、元タイガースの瞳みのる、元ゴールデン・カップスのエディ藩、作曲家・鈴木邦彦との対話で、その内側からも深掘りする画期的な試み。

(大まかな目次)

【第1部 近田春夫によるグループサウンズ論】

プロローグ まず、エレキありき

第1章 ザ・スパイダース
     和製ロックの萌芽を有したスター集団
第2章 ブルー・コメッツ
     GSの方向性を決めた一発屋
第3章 ザ・タイガース
     派手な振付の先駆者となったGSの王者
第4章 ザ・テンプターズ
     日本で初めてロックを体現した不良の魅力
第5章 ザ・ゴールデン・カップス
     ロック魂を持ち続けた自由な集合体
第6章 ザ・ジャガーズ
     メンバーより楽曲が評価されたグループ
第7章 オックス
     アイドル性を優先した元祖・失神バンド
第8章 ザ・ワイルド・ワンズ
     自作自演を貫いた西海岸的お坊ちゃんバンド
第9章 ヴィレッジ・シンガーズ
     後進に模倣されたカレッジフォーク的バンド

エピローグ 忘れがたきバンドの数々、そしてGSの終焉


【第2部 近田春夫による対話編】

第10章 瞳みのる&エディ藩
      2大グループの内側から見たGS
第11章 作曲家・鈴木邦彦に根掘り葉掘り

【第3部 近田春夫が選ぶGS10曲】

(感想など)

外国のロックにはあまり馴染めない僕でも、ワイルドワンズの「思い出の渚」など、その日本版ともいえるグループサウンズ(GS)の曲には好きなものがあるので、GSについて書かれた本書にはたいへん興味を惹かれました。

ロックを根にもつGSのヒット曲の多くは、レコード会社主導によるロックから歌謡曲への接近を図ったことがヒットした要因であることを、具体的事例で述べてあり面白い。しかし、そのへんが時代を感じさせ、また、ロック畑の方には残念な点のようです。

近田さんは、キーボード奏者、友人としてGSのメンバーなどと交流があり、音楽的な面ばかりでなく、ミュージシャンやレコード会社などの内幕も含めて書いてあり、社会史的にも価値があります。対談内容も面白い。

 

【僕がたまたま持っているグループサウンズのEPジャケット】

こんな機会でないと、ブログに載せることもないので、掲載してみました。

   

ザ・スパイダーズ「夕陽が泣いている」

   

ザ・スパイダース「太陽の翼」

   

ジャッキー吉川とブルー・コメッツ「北国の二人」

   

ザ・タイガース「君だけに愛を」

    

ザ・タイガース「銀河のロマンス」

   

ザ・テンプターズ「神様お願い!」

   

ザ・ジャガーズ「君に会いたい」

   

ザ・ジャガーズ「マドモアゼル・ブルース」

   

ヴィレッジ・シンガーズ「バラ色の雲」

   

ヴィレッジ・シンガーズ「好きだから」

   

ザ・サベージ「渚に消えた恋」

  

奥村チヨ「北国の青い空」。番外編ですが、ベンチャーズ作曲の和製ポップス。奥村チヨの歌が素晴らしい。 


飯田市のジャズ喫茶「パス・モンゴメリー」へ。美味しい珈琲飲みながら、ジャズ・ヴォーカル談義。

2023-11-28 19:30:00 | ジャズ喫茶

長野県飯田市近辺から岐阜県美濃地域にかけては、かつて数軒のジャズ喫茶があり、ドライブがてら巡っていたのですが、土岐市の「Bird and Diz」や可児市の「YARDBIRD」が閉店して、寂しくなりました。

でも、この「パス・モンゴメリー」や高森町の「リデルコーヒーハウス」が健在でありがたい。8ヶ月ぶりでしたが、マスターが歓迎してくれて、美味しい珈琲とジャズ、ヴォーカル談義で楽しい一時でした。

外観

入口。朝9時から営業していて、ランチもいろいろあり、普通の喫茶店としても利用できます。

店内。基本的に変わりありません。

右側に立てかけてあるウェス・モンゴメリーのものは新たに録音が発掘されたもの。

時計が変わっていました。前のものは壊れて購入したそうです。ギターをかたどったもので、こちらのお店に相応しい。

壁にかけてある木彫。ジョー・パスです。

こちらも木彫で、ウェス・モンゴメリーの肖像。

入店時には、カル・コリンズ(g)「CINCINNATI TO LA」がかかっていました。

続いて、デイヴ・ブルーベック「Moods & Grooves」。

続いて、ソニー・スティット「In Walked Sonny」。これは日本盤ですが、意外に見ないアルバム。

デザートセットの「フォカッチャ・バニラ」を注文。

フォカッチャセット。

コーヒーはブレンドです。

アイスクリームと蜂蜜がかかっています。フォカッチャに味がついていないので、ちょうどよい味でした。

煎餅は、いただきものだそうです。

マスターと話をしていたら、ヴォーカルの7インチ(17cm)盤の話になり、コレクションを見せていただきました。これは、ジューン・クリスティ「Misty Miss Christy」。以下、何枚か掲載します。

アイリーン・バートン「On Broadway」。

リーゼ・スティーヴンス「sings of idabelle firestone」。これにはびっくりしました。リーゼ・スティーヴンスは、メトロポリタン歌劇場を中心として活躍したオペラ歌手(声域はメゾソプラノ)で、ビング・クロスビーの映画「Going My Way」など映画にも出演。アイダベル・ファイアーストーン作品集ですが、渋い。

デビ―・レイノルズのシングル。デビ―・レイノルズは、僕も結構好きな歌手です。

これも、デビ―・レイノルズのもの。

天井近くに飾ってある7インチ盤。上段の左から二番目のパティ・ぺイジのものが珍しいし、いいねとマスターは話していました。右下にあるペトラ・クラークのものも映えます。

こちらは、インストで、マリアン・マクパートランド「at the Hickory House」。

クリフォード・ブラウンの7インチもありました。目の保養にもなり、楽しい一時でした。

【パス・モンゴメリー(PASS MONTGOMERY)】

住所:長野県飯田市山本646−5
電話:080-6109-1176
営業時間:9:00~16:00  
定休日:火曜日、水曜日
ホームページ:パス・モンゴメリー | 店舗情報 | 飯田市 | カフェ・喫茶 (deli-koma.com)


ポール・メイエ指揮 群響定期・上田公演。【モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」、メンデルスゾーン「コンツェルトシュトゥック」他】

2023-11-27 19:30:00 | クラシック演奏会

群馬交響楽団の第593回定期演奏会が、11月25日(土)に高崎芸術劇場で開催されたので、聴きました。翌26日(日)に、長野県上田市のサントミューゼでも同じプログラムを聴きました。

   

(出 演)

指揮・クラリネット:ポール・メイエ
クラリネット:西川智也
管弦楽:群馬交響楽団 (コンサートマスター:伊藤文乃) 

ポール・メイエさんは、世界有数のクラリネット奏者として活躍。ベリオ、ペンデツキら多くの作曲家から曲を捧げられている。指揮者としても、フランス国立放送フィルなどヨーロッパの主要オーケストラ、東京フィル、東京佼成ウインドなどを指揮。西川智也さんは、日本木管コンクールクラリネット部門第1位など。ソリストとして、日本フィル、東京フィルなどと共演。現在、群響首席奏者。2023年に初CD「L'heure Verte」を発売。詳しくは下記をご覧ください。

(曲 目)

モーツァルト / 交響曲 第38番 ニ長調 K.504 「プラハ」 
                   第1楽章 アダージョ~アレグロ、第2楽章 アンダンテ、第3楽章 フィナーレ:プレスト

メンデルスゾーン / コンチェルト・シュトゥック
                                  第1番 ヘ短調 作品113
                                  第2番 ニ短調 作品114

C.P.E. バッハ / 2本のクラリネットのための2重奏曲より第1番 (アンコール曲)

〈休憩〉

ミカエル・ジャレル / ドビュッシーによる3つのエチュード
                                第1曲 反復する音のための
                                     第2曲 対比的な響きのための
                                     第3曲 和音のための

ムソルグスキー(ラヴェル編) / 組曲〈展覧会の絵〉
                          
(感想など) 

プログラムの多彩さに加え、クラリネットの共演が行われるなど、サービス満点でした。モーツァルトの交響曲第38番「プラハ」は、特に、第1楽章の優雅なメロディや軽やかなリズムが際立ち、素晴らしい曲であることを再認識しました。

「プラハ」における、ポール・メイエさんの指揮は、意外にテンポが速くなく中庸で、旋律を浮き彫りにしていて好印象でした。メンデルスゾーンの「コンチェルト・シュトック」では、メイエさんと西川さんのクラリネットの妙技が披露され楽しめました。

後半2曲は、ピアノ曲を編曲した作品。ジャレル(1958年~、スイス)の「ドビュッシーによる3つのエチュード」は、響きが繊細で、ドビュッシーの交響詩「海」を連想させる部分も。ムソルグスキー「展覧会の絵」は、太田さん(tp)や客演アルトサックス奏者の活躍もあり堪能。

(群響Facebookからお借りした演奏写真)

ポール・メイエ(指揮)

右に、ポール・メイエ(cl)、左に、西川智也(cl)。

群馬交響楽団。多分、「展覧会の絵」を演奏しているところ。

(出演者のプロフィール)

   

ポール・メイエ・ホームページ:Paul Meyer

   

   

11月26日の上田公演のチラシ。

(あらかじめ聴いたCD)

   

モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」。バリー・ワーズワース指揮カペラ・イストロポリターナ。ナクソスレーベルのモーツァルト交響曲全集から。

   

モーツァルト:交響曲第38番「プラハ」。カール・シューリヒト指揮パリ・オペラ座管弦楽団。(Concert Hall  1963年録音)。特に第3楽章が高速テンポです。

   

2つのクラリネットのための協奏曲集。ミシェル・ポルタル(cl)、ポール・メイエ(cl、指揮)ベルギー王立ワロニー室内管弦楽団(2018年録音)。メンデルスゾーンの「コンチェルト・シュトック」を聴きました。今回、新たに購入したCDです。

   

ムソルグスキー(ラヴェル編曲):展覧会の絵。クリストフ・フォン・ドホナーニ指揮クリーヴランド管弦楽団(1989年録音)。

【群馬交響楽団ホームページ】

群馬交響楽団 (gunkyo.com)


アン・リチャーズ「THE MANY MOODS OF ANN RICHARDS」、コメダ珈琲の「スイート・パープル・モンブラン」でお茶タイム。

2023-11-26 19:30:00 | ヴォーカル(A~D)

久しぶりに、コメダ珈琲で午後のお茶タイム。「スイート・パープル・モンブラン」というケーキをいただきましたが、形、味ともに映える一品でした。ジャケットが映えるアン・リチャーズ(vo)のアルバムを。

ANN RICHARDS (アン・リチャーズ)
THE MANY MOODS OF ANN RICHARDS (Capitol 1959年録音)

   

アン・リチャーズ(1935~1982年)は、サンフランシスコで歌い始め、チャーリー・バーネット楽団で短期間歌い、1955年にスタン・ケントン楽団に参加し、ケントンと結婚(1961年に離婚)。美貌で知られ、プレイボーイ誌の表紙を飾ったことでも有名。離婚後、5枚のアルバムを録音し、これは2枚目。

メンバーは、アン・リチャーズ(vo)、ラルフ・カーマイケル(arr, cond)、ビル・ホルマン(arr, cond)など。ビッグバンド、コンボ、ストリングスを曲によって使い分けています。

曲目は、次のとおり。

1  By Myself (Arthur schwartz,  Howard Dietz)
2  Be Easy, Be Tender (Joe Greene)
3  Where Did You Go? (Jordu) (Duke Jordan,  Norman Mapp)
4  I'm Gonna Laugh (Cy Coleman,  Joseph Allen McCarthy)
5  I Gotta Have You (Arnold Horwitt,  Richard lewine)
6  Lazy Afternoon (Jerome Morass,  John Latouche)
7  Something's Coming (Lenard Bernstein,  Stephen Sondheim)
8  Everytime (Hugh Martin,  Ralph Blane)
9  When The Sun Comes Out (Harold Arlen,  Ted Koehler)
10  Poor Little Extra Girl (Mel Torme)
11  Seasons Reasons (Joe Greene)
12   I'm Late (Sammy Fain,  Bob Hilliard)
「By Myself」、「Lazy Afternoon」、「Something's Coming」、「When The Sun Comes Out」といったスタンダード曲に加え、メル・トーメ作「Poor Little Extra Girl」といった珍しいものも。「Where Did You Go?」は、デューク・ジョーダン作曲「Jordu」に歌詞をつけたもので、お楽しみ曲。

「The Many Moods」というタイトルどおり、アン・リチャーズ(vo)のいろいろな面が楽しめます。改めて聴いてみると、バラード「Be Easy, Be Tender」や「Lazy Afternoon」あたりに、同じくケントン楽団に在籍したジューン・クリスティの影響が感じられます。「Something's Coming」や「I'm Late」では軽妙にスイングし、ピアニストのデューク・ジョーダン作「Jordu」の歌ヴァージョン「Where Did You Go?」はブルージーさも感じられる佳いアルバム。

(参考)本アルバムから「Where Did You Go?」(デューク・ジョーダン作曲「Jordu」)が聴けます。

Ann Richards - Where did you go (Jordu) - YouTube

安曇野市宅で聴いているところ。飾ってあるレコードは、いずれもアン・リチャーズのリーダー作で右から「Ann Man!」(ATCO オリジナル)、本作「The Many Moods of Ann」(Capitol 国内盤)、「Too Much」(Capitol 国内盤)。

   

最近、入手した「Ann, Man?」のオリジナル盤。ジャケットにビニールをかけてあるので鮮明ではありませんが、美貌はさすがです。

   

上記レコードのラベル。これは、プロモーション盤です。

「Ann, Man!」も聴いてみました。声質、声量など素質ではケントンガールズの中でもピカイチだと思います。右から、「Ann, Man!」(日本盤)、「Ann, Man!」(オリジナル)、そして、「Ann, Man!」で伴奏を務めているバーニー・ケッセル(g)の「On Fire」を並べてみました。

 

【コメダ珈琲店上田緑が丘店】

住所:長野県上田市緑が丘1丁目1番6号
電話:0268-71-5133
ホームページ:コメダ珈琲店 (komeda.co.jp)

   

2024年の福袋の注文用紙が置いてありました。内容が良さそうなので、注文予定。 

店内

おすすめケーキが4種類ありました。

ケーキセット

スイート・パープル・モンブラン。『濃厚、なめらかでやさしい甘さの紫いもモンブランクリームが絶品。カスタードホイップの甘さ、ココアスポンジのほろ苦さがアクセント』だそうです。

切り分けたところ。中のクリームも美味しかった。

飲み物は、カフェオーレにしました。