都市徘徊blog

徒然まちあるき日記

馬場先濠と丸の内

2019-12-22 | 千代田区 

東京新旧写真比較(1988/2019) No.072 馬場先濠と丸の内

Photo 1988.2.28(ノーマル時)、 Photo 2019.12.3(マウスオン

 皇居外苑馬場先濠、丸の内2丁目〜有楽町方面。31年ぶりに同じ場所から撮ってみた。

 とある講義でかつての建物高さ規制(百尺、戦後は31m)について話していて、丸の内界隈の街並み写真(1枚目)をお見せして、昔はこのあたりで揃っていたけれど、諸々の事情で容積率制に変わって、高さ面での統一感は失われている的な話をしたりしているのだが、ふと、これ1988年の写真じゃないか、現在の様子も出さなくちゃと気づき(気付くのが遅すぎるけど。。)、先日、大嘗宮の一般参観のついでに同じ場所から撮ってみた次第。

 予想はしてたけど、やはり予想以上でした。画角内の空の面積が3割程度減った感じ。

 1988年の時点では第一生命館も明治生命館も高層化はされていなかった。奥の方に三信ビルや日比谷三井ビルも見えている。赤白の塔は東京電力の通信塔。奥の方の超高層は左が帝国ホテル新館、右が第一勧業銀行(現みずほ銀行)。 百尺規制がなくなって約四半世紀が経った時点の写真だが、まだ丸の内三井ビル〜第一生命館あたりまでは当時の痕跡を残していた。三信ビル〜日生ビルも当時の名残。

 2019年の写真に写っている高層ビルは、手前から丸の内My Plaza(明治生命館)、丸の内二重橋ビル、DNタワー21、ザ・ペニンシュラ東京、そして最近、東京ミッドタウン日比谷が奥の方にドンと建った。
 帝国ホテルの新館や東電の通信塔が隠れてしまうとは思ってもみなかった。日比谷シャンテなんてほとんど見えない。

 今回の撮影、建物の重なり具合を同定できる場所があまりなく、第一生命館と日比谷シャンテと帝国ホテル新館の重なり具合から撮影位置を判定したのだが、3つのビルが遠くにあったため、現場でも視認しづらく、誤差がやや出てしまった。あと1mほど左で撮ればよかったのかもしれない。

都市徘徊blog東京商工会議所ビル  東京會舘  第一生命館
   三信ビル その1その2その3日比谷三井ビル

Tokyo Lost Architecture  
#東京新旧写真比較 千代田区  #街並み 千代田区  #海・川・池 
#オフィス  #高層ビル 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋から浜松町方面

2018-12-14 | 中央区  

東京新旧写真比較(1988/2018) No.071 勝鬨橋から浜松町方面

勝鬨橋から浜松町方面
Photo 1988.2.28(マウスオフ
Photo 2018.9.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 東京新旧写真比較。前回と同じく勝鬨橋から浜松町・芝浦方面。逆光なので全部シルエット。太陽を正面に見る写真は撮りたくなかったが、東京タワーを入れるため前回の写真より少し西方向を写したもの。今回の撮影に際しては、iPhoneのPerfect BAというアプリを使用して、およその位置確認を行った。シルエット写真ではあるが、3棟の超高層ビルと東京タワーが見えているため、撮影位置は比較的よく一致している。

 30年前は高層ビルがまだ少なかったのだなと改めて感じる。前回の写真同様、東京ガスビルと世界貿易センタービルはほとんど隠されてしまい、東京タワーも汐留近辺のビルによって半分以上が隠されてしまった。

 1988年時点の東京タワーは上の方がそのまま細くなっている。特別展望台の上に地デジ関連の設備が設置されて上部が大きくなったが、それから既に15年ほどが経って今のタワーの姿に慣れたため、昔の姿は却って新鮮だ。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区 
#街並み 中央区  #眺望  #海・川・池  #橋 
#オフィス  #高層ビル  #夕景・夜景  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋から芝浦方面

2018-12-11 | 中央区  

東京新旧写真比較(1988/2018) No.070 勝鬨橋から芝浦方面

勝鬨橋から芝浦方面
Photo 1988.2.28(マウスオフ
Photo 2018.9.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 勝鬨橋から隅田川河口方向を見る。1988年の写真がシルエットであるため、位置の特定がしにくく適当に撮影してみたら、実際はもっと築地寄りの地点から撮影したもので、川沿いの築地市場などは上手く一致しなかった。

 1988年当時、この方向に見えていた超高層ビルは3棟だけ。左から東芝の東芝ビル(1984年竣工、現 浜松町ビルディング)、中央に鉄塔がある東京ガスビル(1984年竣工)、右が世界貿易センタービル(1970年竣工)。

 それなりに背の高いビルなのでビル自体は見えるだろうとたかをくくって現地へ行ってみると、驚くべきことに東芝ビル以外はほとんど見えなくなってしまっていた。東京ガスビルはビルの隙間に見える壁面と、屋上のアンテナの先端だけ。世界貿易センタービルも白くライトアップされた屋上階しか見えない。竹芝埠頭近辺に高層ビルが多く建って隠されてしまったのだった。

 築地大橋ができたのも予想外だった。こうして30年前と比較してみると、隅田川はかなり都会的な景色の中を流れる川に変わったのだった。高層ビルは既に建ってはいたが、今と比べると30年前の川の景色はのどかなものだったのだなと思う。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区 
#街並み 中央区  #眺望  #海・川・池  #橋 
#オフィス  #高層ビル  #夕景・夜景  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋から佃・大川端リバーシティ21方面

2018-12-08 | 中央区  

東京新旧写真比較(1988/2018) No.069 勝鬨橋から佃方面

勝鬨橋から佃・大川端リバーシティ21方面
所在地:中央区佃
Photo 1988.2.28(マウスオフ
Photo 2018.9.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 東京新旧写真比較、30年前と現在の比較。

 撮影位置の特定に使えたのは月島側のいくつかの中高層マンションと、佃大橋の橋脚とリバーシティの中層棟の位置関係。だがリバーシティの中層棟もまだ建設中で、完全に一致させることはできなかった。

 大川端リバーシティ21が建設されていた頃と現在では、やはり都心の高層化がこの間にかなり進んだことが分かる。

 佃大橋の一つ上流側に1993年に完成した中央大橋が新たに見えるようになった。また、1994年竣工の聖路加タワーが左端に聳えている。一方、左奥に見えていた東京住友ツインビル(1988年竣工)は、手前にリバーシティ21新川ができて大半が隠れてしまった。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区 
#街並み 中央区  #眺望  #海・川・池  #橋 
#住宅系  #高層ビル  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋から佃・月島方面

2018-12-05 | 中央区  

東京新旧写真比較(2001/2018) No.068 勝鬨橋から佃・月島方面

勝鬨橋から佃・月島方面
所在地:中央区佃
Photo 2001.4.22(マウスオフ
Photo 2018.9.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 17年の間に月島界隈に超高層マンションが増えた。更に右方に視界を移すと、現在はそちらにも超高層マンションや超高層オフィスビルが建っている。しかしこんなに短期間に超高層化が進むとは思いもしなかったので、2001年にはそちらの方は写さなかった。

 IHIの造船所だった跡地を開発した大川端リバーシティ21は2001年時点で既に完成していたので、現在と比較してもほぼ変化がない。一方、佃や月島の昔の街並みが残ってるあたりの再開発がこの20年ほどの間に急速に進み、超高層マンションが一気に増えたようだ。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区 
#街並み 中央区  #眺望  #海・川・池  #橋 
#住宅系  #高層ビル   タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋から明石町方面

2018-11-29 | 中央区  

東京新旧写真比較(2001/2018) No.067 勝鬨橋から明石町方面

勝鬨橋から、興和住生築地ビルと聖路加ガーデンタワー
所在地:中央区築地7−18
Photo 2001.4.22(マウスオフ
Photo 2018.9.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 17年前との比較なので、この2枚の写真には大きな違いはない。 前回も記したように興和住生築地ビルは1985(昭和60)竣工。そして後方の聖路加ガーデンタワーは1994(平成6)に完成している。

 この画角で見るとあまり変化がないが、実はこの写真の右方、佃島方面はかなり変化している。大型の再開発がこの画角内ではたまたまなかっただけで、21世紀に入ってから都心部の景色はあちこちで当然激しく変化している。

 二つの超高層ビルの間に見える築地永谷コーポラスは、2001年には外壁の修繕をやっていたようだ。また、川沿いの親水護岸は既にできているが、護岸にはなんらかの台船が横付けされていた。

 2018年になると、聖路加ガーデンタワーの右側に見えていた14階建て程度の白いビルはいつのまにか解体されていた。また今回は日没後に訪れたため、暗めな写真になってしまった。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区 
#街並み 中央区  #眺望  #海・川・池  #橋 
#オフィス  #高層ビル  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝鬨橋から築地方面

2018-11-26 | 中央区  

東京新旧写真比較(1988/2018) No.066 勝鬨橋から

勝鬨橋から、興和住生築地ビルと築地永谷コーポラス
所在地:中央区築地7−18
Photo 1988.2.28(マウスオフ
Photo 2018.9.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 30年前との比較。それほど変化していないケース。

 同じように見える場所を探して勝鬨橋をとぼとぼ渡り、二つのビルの重なり具合から位置を特定して、橋の中ほどを過ぎたあたりから撮影。

 中心の二つの建物はほぼ変わっていない。

 興和住生築地ビルは1985年12月竣工。ネット検索した範囲では、最初からIBMが入居していたかどうかは分からなかったが、1988年時点では写真のようにIBMのロゴがついていた。一方、六本木にあったIBMのビルは1971年竣工だそうなので、このビルは本社ではなかったのではないかと思う。その後、1989年に箱崎に日本IBM本社ができ、築地のIBMはこの頃に移転したらしい。

 1997年の住宅地図では既に住友生命になっているが、ここが東京本社になった時期も未把握。

 ビルのまわりには樹木があるが、30年の間にそれらはかなり大きくなった。この緑があるビル周囲の公開空地からは、護岸を越えて川沿いの側には出ることはできない。周辺はスーパー堤防にはなっておらず、ビルと川の間にはカミソリ堤防があり、公開空地と緑地は、ただぐるりとビルのまわりを回るだけのものになっている。

 もう一つの築地永谷コーポラスは外壁が塗り直されているがそれ以外は変わっていない。この他、左端の方はマンションができている。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区 
#街並み 中央区  #眺望  #海・川・池  #橋 
#オフィス  #銀行・保険  #高層ビル  タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞が関ビルから 新宿方面

2018-09-13 | 千代田区 

東京新旧写真比較(1988/2015) No.061 霞が関ビルから赤坂見附・新宿方面

 四半世紀のうちにビルがかなり増えて、新宿の超高層ビル街は特別なものではなくなっていた。

霞が関ビルから 赤坂見附・新宿方面
所在地:千代田区霞が関3-2
Photo 1988.5.3(マウスオフ)36Fの展望室から
Photo 2015.12.7(マウスオン)35Fの東海大学校友会館から
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 最上階の展望室がなくなってしまったので、全く同じ場所からは撮影できない。1フロア下から撮って画角などを後で調整したが、建物相互の位置関係は若干ずれている。

 1988年の写真は夜景なので細かい部分は判然としないが、右手の高層ビルはニューオータニ新館と赤坂プリンスホテル新館。また、一番右の空中の赤色灯は平河町にあったNHKの鉄塔のもの(たぶん)。

 画面中央が赤坂見附交差点で、鹿島建設のツインビルが明るく照らされている。左後方の暗い場所は、赤坂御用地・東宮御所や新宿御苑。左奥に新宿の繁華街や超高層ビル群が見えている。新宿界隈は当時からかなり明るかったようだ。それと超高層ビルが群になって林立しているのはこの頃は新宿ぐらいしかなかった。

 2015年の写真では、手前に大型のビルが増えたことが印象的だ。

 左手前の首相官邸や、右手前の議員会館は建て替えられて大きく変化している。左端には山王パークタワー、その右側はザ・キャピトルホテル東急、中央はプルデンシャルタワーで、その左陰にはAKASAKA K-TOWERが見えている。

 赤坂プリンスホテル新館は無くなり、東京ガーデンテラス紀尾井町の大きなビルができた(2015年時点では建設中)。右端には防衛省の通信塔も見えている。

 新宿の超高層ビルにも都庁などが加わり、以前よりも更に山のように見えている。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 千代田区
#眺望  #塔  #高層ビル  #夕景・夜景 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋箱崎町

2017-12-19 | 中央区  

東京新旧写真比較(1990/2017) No.060 日本橋箱崎町

日本橋箱崎町の街並み
所在地:中央区日本橋箱崎町24
Photo 1990.5.13(マウスオフ
Photo 2017.11.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 1990年の写真は、学生時代に課題のために行って撮ったもの。課題の方はドロップアウトしてしまったのだけれど、街並み写真は手もとに残った。

 下見板張りの木造家屋が並ぶ一角が気になって撮ったわけだが、その後どうなったのだろうかと思い立って探索してみた。

 なにぶん27年前のことなので、詳細な場所は忘れていたが、近辺を訪れたところ、写真の後方にぼんやり見えているのがIBM箱崎ビルで、左端の茶色いマンションが現存していることが分かり、およその場所を確認することが出来た。

 iPhoneで重ね撮りしたら、後方のIBM箱崎ビルは白トビしてしまったが、およそ一致。ただ、ビルが新築された際、街区形状も少し変わってしまったらしく、厳密な位置どりはできなかった。

 現在の建物は1996年に建ったそうなので、木造家屋群は最初の写真の数年後にはなくなったようだ。箱崎JCTのすぐそばでも20年程前までは木造2階の町が広がっていたが、今回行ってみたらやはり中高層マンションの街並みになっていた。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区  #街並み 中央区 
#住宅系  #長屋   タグ一覧
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川・永代橋2

2017-12-16 | 中央区  

東京新旧写真比較(1991/2017) No.059 永代橋2

IBM前の親水公園から永代橋
所在地:中央区日本橋箱崎町19
Photo 1991.8.11(マウスオフ
Photo 2017.11.23(マウスオン
(画像にポインターを重ねると画像が切り替わります。)

 昔撮った写真をiPhoneに取り込み、Perfect BA というiPhoneアプリを使用して同一ポジションから重ね撮り撮影。帰宅後、Photoshopで同じ画角になるようにトリミング。

 現場で試行錯誤してる間に、雲が増えて日が翳ってしまったのはちと残念。

 26年を経て、佃島方面の変化はやはりかなりのもの。

 手前の親水公園部分は91年当時、出来て間もなかったので植栽の木も小さかったが、今では少し大きくなっている。東屋や手摺は26年前と全く変わらず。手前はあまり変わっていないが、永代橋の向こうに見える佃島方面の景色が相当変わっていて、こうして比べるとやはり驚かされる。

Site Y.M. 建築・都市徘徊Cityscape of Tokyo

#東京新旧写真比較  #東京新旧写真比較 中央区  #街並み 中央区 
#震災復興  #眺望  #橋  #海・川・池  #高層ビル   タグ一覧
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする