絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

蕗っこ天ぷら蕎麦のらぼう入り menu124

2011年03月25日 12時18分33秒 | イケ麺(めん)75

ふきのとう(蕗の薹)のことを
秩父では 蕗っこ と呼ぶらしい。
かつて東京(といっても都下だけど)
に住んでいた頃は
スーパーで買った蕗の薹が
あまりに『苦いだけ』で
季節を味わうだけなのかと思っていたが
新潟の魚沼の蕎麦屋で食べた
天ぷら蕎麦の片隅に
蕗の薹が一つ入っていて
その苦みの中にある甘さ
美味しさに驚いた経緯がある。

秩父に来て
自分の周りに、蕗の薹が芽吹いて
それを食べる幸せを享受できるなんて・・。
秩父は寒暖の差が激しい。
4月になろうとしているのに
今朝はマイナス4℃
だから美味しいのだろう。

今回は健治兄さんが持ってきてくれたものと
お兄さんの畑で採れた『のらぼう菜』を
茹でてちらした。
葱のかき揚げと刻みネギ・・
すべて畑のもの・・
感謝です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シーレ)
2011-03-29 00:12:45
こんばんは
私の庭でも実家の庭でもふきのとうがよく取れます
本当は天麩羅が一番美味しいと思うのですが
胃腸が弱っている父のために茹でて頂いています
ちょっぴりな苦味の中に柔らかな春の香りがして贅沢な気分になりますね^^
Unknown (画家)
2011-04-25 12:24:26
ふきのとう というグループが昔いましたね・・今でも活動していたら失礼。
天麩羅のほかには、ふき味噌なんかも美味しいですね。

コメントを投稿