絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

マフィン風がんも(大葉チーズ)menu010

2008年07月25日 07時20分52秒 | 私のお通し
材料---------------------------
 がんも 2個
 大葉  4枚
 チーズ 溶けるもの(切れてるチーズでも可)
 
作り方-------------------------

 1 グリル(オーブン)に火を付けて暖める
 2 がんもの横から包丁を入れて2つに入れる
   (水分を多く含んだ がんもの場合は、キッチンタオルなどで水抜きする)

 3 大葉を細切りする
 4 チーズと大葉をのせて がんもで挟んだ状態にする
 5 暖めたグリルに入れて 両面焼く
 6 チーズが溶けて、がんもの表面が カリッとすれば出来上がり

コメント--------------------------
 先日 思いついてやってみましたが
 意外といけます。
 ツマミの大根もち的なイメージで食べてみてください。
 夏ばて気味の お通しで良質のたんぱく質 が補給できます。
 

韮たっぷりレバー炒め menu009

2008年07月20日 10時51分34秒 | 煮方 - 炒め物 レシピ
材料-------------------------
 豚レバー肉 スライス
 韮(にら)1袋(4等分の大きさに切る、根元は1cmほどカットする)
 もやし  
 玉ねぎ 少々
 にんにく 1個をスライスする
 おろし生姜 少々

調味料------------------------
 塩
 コショー
 生醤油
 コンソメ 少量
 残った日本酒

作り方-------------------------
 
 1 中華なべをよく熱する
 2 油をしき、ニンニクスライスを泳がして、
   レバーを入れて 両面焼く
 3 中まで火を通さずに 皿に移す
 4 にらは堅いほうから入れ、もやし、玉ねぎを入れる
 5 塩、コショー、微量のコンソメをかけて下味をつける
   薄味にすること
 6 レバーを戻し、
 7 酒,おろし生姜少々を入れて炒める(風味を増し、ふわっとさせるのに良い)
 8 生醤油を 少しづつ足して 味を調整する

ポイント----------------------------------------

 炒め過ぎないこと
 炒め過ぎると、旨みは逃げてしまう。
 にらのシャキシャキした触感を残す
 レバーのジューシーさを失わせない

盛岡風アスパラ炒め menu008

2008年07月19日 08時20分59秒 | 煮方 - 炒め物 レシピ
材料--------------------------------
 アスパラ6本
 鳥ささみ肉 150g(ぶつに切る)
 ぶなじめじ 1袋

 香辛料(泡盛、塩、黒コショー)
 盛岡冷麺のたれ
 (無い場合は、ポン酢とラー油などで代用可)
 キムチの残り汁

作り方-------------------------------

 1 なべに塩を入れた熱湯を準備して、
   アスパラ(1本を4つに切っておく)を茹でる
   (堅い根元から茹でる)
 2 やや堅い程度であげる(水洗いしないこと)
 3 フライパンに油をしき、鳥ささみを両面焼いて
少量の泡盛を入れてからめる(肉がフワッとした食感になる)
   コーテイングして旨みを閉じ込める。
 4 続いてしめじ入れてを炒める
 5 黒コショーなどで下味をつける(まだ塩は入れない)
 6 アスパラを入れる
 7 盛岡冷麺のたれを入れ、炒める
 8 味をみながら、キムチの汁、塩で調整する。


 
 

ポークカリー menu007

2008年07月17日 06時10分13秒 | カレーなる一族
材料------------------------------
野菜
 ズッキーニ
 茄子
 胡瓜
 玉ねぎ 大2
 トマト 大3
 ピーマン
 人参

豚肉 
 
香辛料
 ニンニクをスライス
 バングラデシュのスパイス(コリアンダー)
 バングラデシュのスパイス(クミンシード)
 バングラデシュのスパイス(ガラムマサラ肉用)
 ウコン粉
 黒コショー 塩
 イチゴジャム 少々
 牛乳
 
カレー粉2種類

作り方---------------------------------

1 野菜は適当な食べやすい大きさで切っておく
2 豚肉も同じく
3 鍋(中華なべでも可)に油をしき、にんにくスライスを入れる
4 豚肉を入れる
5 夏野菜を入れて(トマトは半分残す)
6 塩、コショー、コンソメを入れて炒める
7 水を 具が隠れるほどに入れる
8 強火で煮込んで、灰汁を丁寧にとる。
9 カレー粉2種を入れる
10 バングラデシュの香辛料を入れる
11 牛乳を入れて 濃度や味をみる
12 イチゴジャムを少し加えてみる
13 残りのトマトを加えて煮る





鰻うなトロ menu018

2008年07月06日 10時39分44秒 | 私のお通し
材料-----------------------
   鰻少量カット(スーパーもので可)
   山芋
   レモンスライス
   七味 山椒 ワサビ 醤油

作り方-----------------------
   1 山芋(または自然薯)を擂る
   2 ガラス容器に入れて冷やす
   3 さっとうなぎを湯煎して、弱火グリルで焼く
   4 食べる直前、冷やした山芋の上に鰻を盛り付ける
   5 山椒、七味を適量かけて、レモンスライス一枚を盛る。
   6 わさびを付けながら、醤油を皿で付けて食べる

ワンポイント---------------------
   絶対に付属の甘いタレを使わないこと。
   スーパーの鰻って、臭いのがある。
   付属の山椒を、思いっきり振り掛けないと・・的なもの。
   かるく(さっと)湯通ししてから グリルで焼くと良い。
   ワサビの香りを、白焼き的な鰻に付けて楽しむべし。