絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

酢橘で春雨手羽中サラダ menu 381

2014年09月25日 19時10分32秒 | 酢の物、漬物(キッチンバック)


酢橘って、徳島の風土だから出来るんだって
思っていたけれど、実家の親戚が東村山で栽培した
スダチをいただきました。



スーパーではめちゃ高いので 嬉しいです。
柚子ともカボスとも違う酸味です。
さっそく、酢の物に加えました。



胡瓜と茗荷スライス



春雨と若芽



鳥の手羽中 レンチンして



ほくして刻む



若芽と春雨も 適当に切る



酢 巣立ち・・じゃなくて酢橘、砂糖、鰹出汁 と和える



出来上がり。

酢橘と言えば
秋の旬 秋刀魚も良いね。




自作ソースで浅利ミニピザ menu 380

2014年09月20日 13時55分53秒 | オーブン料理



最近、モランボンや東京ワンタン本舗などで、ミニサイズの
ピザ生地を発売している・・
試しに使ってみました。
今回は、生トマトからソースを作っての、浅利パプリカピザです。





生トマトをスライスし
オリーブオイル、ニンニク、玉葱 タバスコ
塩コショー、赤ワインなどで煮詰める



こんな感じで ピザソース出来上がり。



ピーマン、パプリカ、玉葱などスライス
浅利と玉葱スライスは オリーブオイルでさっと



生地メーカーお勧めの方法 オーブントースターで焼いてみました。
アルミ箔に敷いて ピザソースを塗り



具材



チーズ



トースターではこんな感じ。
まあ、お手軽ですな・・
ただ、どうも私は こういう溶けただけの焼き加減は
ピザとは認知できないもんで・・



オーブンで焼きました。





そうしたら 何ということでしょう(どこかで聞いたような)。



やっとピザが出来ました。



ニンニク辛オリーブ油を数滴



赤ワインに合いますね。






無花果と柿スポンジケーキお初 menu 379

2014年09月20日 13時28分26秒 | デザート スイーツ(キッチンバック)


若い頃 高円寺に住んでいて
某洋菓子系レストランで働きながら絵の道を
歩んでいた頃に、ある程度はケーキを学びましたが
なにしろ不○家のスポンジは、毎日工場から入荷しますから
スポンジの手作りはしたことがありません。
今回が初めてですので、ミスはお見逃しください(汗)。



薄力粉準備 60g



ふるいます



バターを湯煎で溶かす 20g



鶏卵2つ
グラニュー糖 60gを入れて混ぜる。
最初は混ざりにくいので 下にお湯を準備して 人肌くらいにする。



かき混ぜる。
機械が無いので、ひたすらホイッパー・・・
湯煎を必ず外して





こんな感じになったら
ふるった薄力粉を入れる



ホイッパーは使わない

溶かしたバターを 少しずつなじませながら
入れて



ゴムべらで返していく
せっかくホイップした気泡を逃がさないために
かえすだけ。
スポンジ感を駄目にしないように。で・・仕切りをした容器に投入



オーブンで焼く
我が家のガスオーブンには、スポンジケーキ設定があったので
おまかせ。

その間に、生クリーム作り





焼きあがたスポンジ
今回は 気泡を逃し気味やねえ



まあ、ここからが飾り付け。

半分に切って



苺スライス 生クリーム



スポンジで重ねて
上には、無花果 裏地収穫の柿、
オレンジにキウイ、ブルーベリーなどを散らし



上には、薄く煮た寒天をかけて艶を出す。



こんな感じで出来ました。










ハバネロ男爵チーズを油揚焼 menu 378

2014年09月20日 12時30分54秒 | 馬鈴薯を食べる人々(サラダ以外)


ハバネロは、最も辛い唐辛子の一つとして有名。
菓子メーカーがスナックに付けた名前が、暴君ハバネロ。
今回は、暴君を男爵に入れて作ってみました。



男爵イモを ほかほかに茹でる



チーズを入れる。



これが深谷の道の駅で売っていた 生の ハバネロ
これを刻んで



さっきの男爵に暴君投入。



写真で3個ありますが、良い子はマネしないでね。
人によっては、半分でも多いかもしれません。
生では食べないほうが賢明です。
実は、味が良くフルーティなので、私も二かじりしたんです・・
その後、頭のてっぺんや頬が痛くなり、大汗が噴出しました(苦笑)。



つぶして混ぜたジャガイモを 半分に切った油揚げに入れます。



弱火のフライパンに 何も敷かなで配置。
裏返したり向きを変えたりしながら
じっくりと両面を焼いて



こんな感じで 出来上がり。



意外と醤油が合いますが
もちろんソースでもオッケーです。
溶けたチーズと ホクホクのジャガイモ
油揚げの香ばしさに
ピリ辛感・・
臨場感のある味わいです。
辛いけど後曳きます。




鳥皮の酢の物 menu 376

2014年09月12日 22時06分55秒 | 酢の物、漬物(キッチンバック)


鳥皮って かなり安く売っていますね。
焼き鳥も美味いですが
酢の物も良いです。



皮を、グリルにアルミ箔を敷いて そのまま焼きます。
それを食べやすく切ります。



ワサビ 酢 みりんなどを混ぜます。



刻んだ胡瓜 茗荷 と和えます

さっきのたれ投入し



出来上がりです。




枝豆浅利のミニ春巻き menu 375

2014年09月12日 21時32分05秒 | 揚げ方


枝豆とムキ浅利・ 豚挽肉を使って二種類の ミニサイズの春巻きを作りました。



食べ残りの枝豆を刻み、ムキ浅利と会えて さっと炒めます。









ミニサイズの春巻きの皮でくるみます。





もう一種類は 餃子のネタ・・豚挽肉とニラなどです。



包んだら こんな感じ。



170℃くらいで揚げて



食べやすいようにカット





枝豆と浅利ネタ 揚げものになって香ばしく美味しいです。


小ぶりの公魚搔き揚げ風 menu 374

2014年09月09日 23時08分11秒 | 揚げ方


ワカサギって公魚って書くんだ・・なんでだろう?と調べたら、
霞ヶ浦産のワカサギが、昔、公儀御用達魚として献上されていたかららしい。
徳川三代将軍家光にあたりから麻生藩の殿様 新庄直時が焼ワカサギを贈ったのが
大変喜ばれたのが始まりらしい。



スーパーで売っているのは、わりと大きいが
今回は市場卸の品物。小さいけれど味は良かった。
一尾ずつには小さすぎるので こんな感じにした。
美味かったです。






茄子揚げ浸し長芋かけ menu 373

2014年09月07日 19時47分05秒 | 煮方 - 煮物


山芋と違って、長芋とろろで、出汁つゆと共に
揚げて奄美の出た秋茄子をいただきます。



長芋を擦り下ろします。



茄子を切り、葱も準備。



160℃程度で揚げます。



器に盛って



出汁汁(めんつゆで代用可)。



とろろを



かけます。



その上に 刻みネギ



こんな感じです。生姜を擦って散らしましょう。



身体が喜んでいるのが わかります。



山芋をすくうように



いただきます。


イカ端と南瓜もやし炒め menu 372

2014年09月07日 09時10分00秒 | 私のお通し

もやしを馬鹿にするなかれ。
安価でも栄養たっぷり。
ヒゲにも栄養ありますから、それを
手間をかけてとるなんてことはしません。

ごま油で 炒めるのが基本です・・私がもやしをする場合。
イカの端っこを、旨味で使います。
それを軽く炒めて 南瓜
そして もやしの順です。

味付けは、今回は 塩 コショーと 中華出汁です。



こんな感じです。