絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

納豆と長芋、梅干し・ふわトロ焼き menu 519

2018年10月07日 07時53分01秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系


納豆に長芋・・おお、われらが ねばねば族。
健康に良いのだから、美味しいのだから、
食べネバー。



市販の極細納豆(からしは使う・たれは不使用)、長芋、細ネギ、梅干し、硬いチーズで
混ぜて生地を作る。



フライパンにオリーブオイルをたらして、中火で焼く。
途中良いころ合いで返す



ふんわりして火が通ったら、レタスを皿に敷いて
盛り付ける。
醤油がおすすめ。









もんじゃ風蛸とろろ menu 389

2014年10月14日 09時26分24秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系


たこ焼きの蛸が 期せずして ちょびっと余りましたので
長芋とコラボしてみました。



薄力粉と長芋 蛸 大葉などをこねて



オリーブオイルを敷いて、



焼いたものを



準備した器 削り節 青のり



注いで



混ぜて



生醤油を少し
けっこういけます。

蛸長芋ヘルシー焼き menu 331

2014年07月06日 22時43分43秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系


お好み焼きは、とにかく ふわっと出来上がりたいですね。
今回は うまくいきました。



たっぷりキャベツ
蛸、揚げ玉、玉葱
長芋、小松菜、紅ショウガ



焼きます。



こんな感じ



長芋のつなぎで、美味いです。




筍入りチジミ menu 301

2014年05月25日 10時43分35秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系


筍の食感とニラの食感を活かして作りました。



千葉で採ってきた筍



刻みます。人参も



チジミの粉、鶏卵と共に混ぜます。

鉄板にオリーブオイルを敷き
中火で焼いていき 裏返してさらに焼く。
蓋をします。
焼けたら皿に



食感・・シャリシャリ  ザクッ が嬉しいです。






あぐー豚ソーセージで お好み焼き  menu 208

2012年10月04日 22時03分57秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系

あぐー豚って、沖縄の有名なブランド
コレステロールが少なくて
ビタミンBは多い、理想的な豚肉。
それで手作りした、ノイ・フランクのソーセージを入手。
せっかくだから、お好み焼きを作った。

すぎに作ってしまったので、途中経過証拠写真なし・・すんません。
ポイントは、たくさんのざく切りキャベツ、生卵、
黒く見えるのは、刻んだ茄子・・これがいける。
たこ焼き粉・・・
お好み焼き用より、ふわっと仕上がります。

焼いてみた感じに

こんなふうに マヨなどトッピング


釜上げ白子を効かせたお好み焼き menu 183

2012年06月06日 10時04分19秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系

お好み焼きに
よく干しエビなどを入れているので
今回は、白子干を入れてみました。
出汁が出て、美味しい塩分も良い感じです。

1キャベツたっぷり準備

2イカも準備


3豚肉準備

4粉を準備

5白子干入れる

6豚肉を


焼く


大葉(シソ)を効かせたお好み焼き menu176

2012年05月15日 12時27分38秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系

疲れているときは
キャベツのビタミンが効く
消化胃腸薬としても効く

疲れているときは
大葉の殺菌作用が効く

というわけで
・・いつも疲れているような書きだしですが・・
大葉(シソ)を効かせたお好み焼きを作りました。


1キャベツ、玉子、大葉(シソ)、粉,イカ

2切ってでんぐり返しのように、捏ねる
 大葉たっぷりです


3 鉄板に豚肉をのせる

4 こねたものを豚の上にのせる

5 肉汁の音を聞く

ひっくり返して

出来上がり

豚、イカ、ジャコ入で日本酒で溶くお好み焼き menu157

2012年02月13日 12時31分45秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系

そうそうたるメニューの題名だが
お好み焼きは、何と言っても
キャベツ
そうです。キャベツです。
このキャベツを食べるというくらい
重要ですな。

だから、粉も少しだけで
キャベツとよく混ぜると
水分が出てきますから
それから調整ですわ。
水ではなく、日本酒が良いですわ・・
私の場合ですよ。
イカの準備

豚小間かバラ・・バラがええね

粉、ジャコ

混ぜる


厚い鉄板ですよ
豚をひいてね



竹輪と葱で焼きうどん menu092

2010年07月04日 11時20分00秒 | お好み焼き・たこ焼き・やきソバ系
父は、焼きうどんが好きだった。
でも甘党だったので
なんか甘い味だった。
そのうえ野菜嫌いだったので
揚げ玉とうどんだけだった。
でも、焼きうどんというと
そんな亡き父の、ランニング姿で作ってくれた
暖かい面影が浮かんでくる。

私は、甘くない、野菜入りの
和風だしが利いたものを作ってみた。

1 中華なべに油をしき
2 ネギ、竹輪スライスを入れ
3 しょうが、塩、コショー
4 茹でたうどんを入れて
5 和風だしをかけて味を調整する
6 削り節を散らして混ぜる。
7 好みで 生醤油や七味をかける

竹輪を炒めることで 芳ばしさが増す。