絵描き男の料理徒然草

香本博が厨房で考案した
短時間で出来るツマミや
お勧めの料理店・飲み屋など紹介。
纏わる話 開設200610

絹さや豆御飯で沖漬カレー menu 259

2014年02月19日 22時30分39秒 | ご飯DO食べよう

普通の豆ごはんとは違います。
もっと小さい、絹さや。
そう、肉じゃがとかの上に、青々と乗っている
あの 絹さやです。
今回は、沖漬のイカを水出しして、個性的なカレーに
しようと思ったので、それに合わせたご飯を考えました。



絹さやの豆を



お米と水は 通常どおりで 炊きます。ほんの一つまみ 塩を。



焚けると 不思議と 赤飯のような色になり
豆の甘い風味もある・・発見です。



皿に盛り付けて



完成です。










沖漬で搔き揚げ menu 258

2014年02月19日 22時16分21秒 | 揚げ方

搔き揚げ食べたい!
・・しば漬け食べたい・・じゃないけれど、
そんな時無いですか?
言っちゃあ悪いけど、私はあります。
でも、バリエーションあっても良いんじゃないですか?

で、これが、沖漬特有の醤油風味で、美味でした。


沖漬(ちょっと醤油が強すぎたので)を
水洗いして・・ただしとても美味しい真イカなので、少しだけね・・水洗い解凍。
そして細かく 食感は大事に切ります。



玉葱、人参 



天ぷら粉 玉子、三つ葉 などで和える


揚げる



サクサクした感じで 出来上がり。






マッシュポテトと牡蠣グラタン menu 257 大雪に囲まれて

2014年02月18日 00時29分19秒 | グラタン貴族の陰謀

大雪に囲まれて食べたい夕食と言えば
やはり グラタン。
今回は、上にマッシュポテトを加えて作りました。



粉状マッシュポテトを茹でた牛乳で溶かします。



グラタン用マカロニを茹でます。



牡蠣、オニオンなどを、バターでソテーします。
牡蠣は6割がた火を通す感じ。



ホワイトソース(作れなければ缶で可)に、塩茹でしたブロッコリーを加え
和えます。



盛付



マッシュポテト・・今回は絞り袋が無くて美的ではなかったです。
すんまそん。



焼き上がり








きのこ3種の辛味噌ホウトウ menu 256

2014年02月18日 00時14分37秒 | イケ麺(めん)75



秩父の気象観測史を塗り替えた大雪
1mの積雪に囲まれて
食べたいと思う朝食は、ほうとうでした。


食材
キノコ3種類
今回は、椎茸 エリンギ 大なめこ
野菜類は
南瓜、ブロッコリー、長ネギ、玉ねぎ
豚小間切れ 少々



水をはって 強火で



灰汁を取ったら、中火にして


辛味噌と麹味噌を加えて
味を調整



ホウトウを入れて


酒を入れる。 暖まる!!





お椀でも良いんですが 盛って。



今回は 生ではなく茹でたホウトウでやりました。





かすべの煮こごり menu 255

2014年02月14日 19時13分37秒 | 煮方-魚貝類料理

これ、好きなんですよ。
渋谷や新橋の居酒屋で提供していたので、家でもやってみました。
かすべは、北海道で エイのことで
ゼラチン質をたくさん含み、骨も柔らかいです。
煮付けてから冷蔵庫で冷やすと、プリンのように
煮こごりが楽しめます。


1 かすべを日本酒につけておきます。



2 普通に煮込みます



3器に盛り付けて



冷蔵庫に入れて半日






プルン



プルンの仕上がりです。




ミニホタテの炊き込みご飯 menu 254

2014年02月11日 21時31分09秒 | ご飯DO食べよう

ミニホタテって、売れないと120円とかで売っていますよね。
でも、実も少ないしと思っているなら
こうした利用法がありますよ。



1 炊飯器に、いつもの水加減より 気持ち少なくして
  ミニホタテを1パック投入



2 醤油と日本酒を ほんの少し・・減らした水くらいですかね

3 こちらが炊き上がり



4 いったん、貝を全部取り出して、8割がた、貝殻から貝だけを摂って
  炊飯器に入れ、混ぜます。



5 2割は 盛り付けに使用。
  こうした方が 存在感あるでしょ。





やはりけんちん汁か、根菜汁なんかが合いますね。








根菜汁 menu 253

2014年02月11日 21時14分28秒 | 煮方 - 煮物

ケンチン汁をウィキぺディアで調べると
大根、にんじん、ゴボウ、里芋、蒟蒻、豆腐を胡麻油で炒め、
出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁で、
修行僧の精進料理で肉は入らない・・とある。

だから、これは、ケンチンではなくて根菜汁だす。





1 具材を準備
  蒟蒻、ゴボウ、人参、大根、ジャガイモ、豚肉



2 強火で沸騰させて 灰汁を」とってから 
  


3 日本酒、鰹と昆布出汁、醤油で 味を調整



混ぜご飯などとも相性良し です。







ワカメとMIXベジの春雨サラダ menu 252

2014年02月11日 18時36分44秒 | サラダ (キッチンバック)

たまに食べたくなりませんか?春雨サラダ。
たいした具材も無い時に
こんな感じで速攻で作りました。

1 春雨を湯で戻し、2分ほど茹でる
  食間を確認します。
  ミックスベジタブルも塩ゆで。
今回のワカメは新ものです。



2 じゅうぶん水を切って、味付け
  ポン酢、レモン、マヨネーズ、蜂蜜、辛子など



3 こんな感じ





鳥胸肉の洋カラシ焼き menu 251

2014年02月07日 21時23分54秒 | 焼き方-肉料理

一般的に評判の悪い胸肉・・
硬い、ぱさぱさ・・とか
自分は、そんな印象無いですけどねえ。
今回は粒マスタードじゃなく、ホットドックなどで見かける
あの洋カラシです。


1 日本酒と洋カラシで、胸肉を切った状態で半日くらい漬け込みます。
  塩は入れないでください・・水が出ますから。


2 バターとオリーブ油半々で、肉を弱から中火で
  蓋をしてゆっくりと焼きます。
  うすく塩コショーして
  強火にして仕上げます。

3 盛付




こんな感じでご飯とも良いですよ、酸味が。





イカ納豆と大葉でナットク揚げ。食べて納得 menu 250

2014年02月04日 18時40分02秒 | 揚げ方

このアイデア料理は、実は、以前秩父番場町にあった天麩羅屋さん
喜多八さんの店主Kさんが、隠れメニューで作ってくれたものだ。
私の絵を観て、こんな印象の強い絵は初めて、良い色を出すねなどと言ってくれて
亡くなられるまでお世話になった。
教えてもらった訳ではないが、食した記憶をたどって
その味を再現してみた。


もちろん、イカと納豆、生醤油なんかで
あったか銀シャリでも、美味いよねえ。
でも、こちらも試してみてください。


1 大葉、納豆(葱、辛子、タレと和えて準備)


2 スルメイカ 刻む



3 準備して・・具にも天ぷら粉を つなぎ的にほんの少し絡めます。


4 天ぷら粉に大葉の裏だけを付けて


5 大葉の表面に、こぼれない程度の具を乗せる



6 すっと油に落として揚げます。



7 天紙を敷いて 盛り付け。



こんな感じ 香ばしい
クリーミー



なるほど 納豆 イカ 大葉で
ナットク。