トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

アツモリソウ(敦盛草)とクマガイソウ(熊谷草)

2013年05月28日 | 花 草 木
アツモリソウ 
             
クマガイソウ 
             

花の形がよく似ていますが葉の形が違います。共にラン科の植物です。
2つの名は平家物語の平敦盛の最期の話に因んでいます。
神戸の一の谷の合戦(1184年)で敗れた平家を追って熊谷直実は、自分の息子と同じ年頃(15歳)の敦盛の首を討ちとらざるを得ず、その後、その霊を弔うために出家した。
また当時の武者は皆、後ろからの矢を防ぐために母衣(ほろ)を被っており、その母衣に花の形が似ていたのでこの名が付いたようです。
母衣…大きな風船のように膨らませた布。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクウンボク(白雲木)

2013年05月28日 | 花 草 木
信州小布施で出会った花、エゴノキに似ていますがハクウンボクの葉は大きく丸みを帯びています。 
エゴノキ科
              
              

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツザキギョリュウ(夏咲き御柳)

2013年05月28日 | 花 草 木
信州旅行中に見かけたナツザキギョリュウ、木全体が薄いピンク色に染まり枝が風になびいていました。
            
小さな花が枝にいっぱい
                   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃらぶき

2013年05月28日 | 料理
信州で野蕗を買ってきたのできゃらぶきを作りました。
香り豊かでほろ苦い大人の味、箸休めにいいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スモークツリー

2013年05月27日 | 花 草 木
鉢植えで育てているスモークツリー、見る見るうちにボァ~ト煙り状になりました。 ウルシ科
             
5月13日はこんな感じでした。
             
花後の花柄が糸状に伸びて膨らんでいる様子が霞や煙に例えてこの名が付いた。
カスミノキ(霞に木)、ケムリノキ(煙りの木)とも呼ばれています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城

2013年05月27日 | 花 草 木
5重天階の天守の中で日本最古の国宝松本城にも寄ってきました。
北アルプスを背景にそびえたつ松本城、黒と白のコントラストが素敵な見事な景観です。
             
天守閣南面
             
北アルプスを背景にそびえたつ天守閣
             
太鼓門一の門
             
太鼓門二の門
             
黒門
             
お濠で咲くスイレンの花
             
松本城から見える北アルプス
             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王わさび園

2013年05月27日 | 花 草 木
国営アルプスあずみの公園に行く予定でしたがなぜか着いたところは大王わさび園でした。
北アルプスの湧水で栽培されているわさび畑、日差しが強いのか黒いネットで覆われているわさび田。
             
ネットの隙間から見える青々したわさびの葉っぱ。
             
新緑が美しい下を流れる川、ゆったりと回る水車、湧き出る清流の中でクリアボート乗りを楽しんでいる人たちもいました。
             
大きな草鞋がある大王神社、皆さんおまいりしていましたよ。
             
わさびソフトクリームとわさびメンチコロッケお美味しかったです。
                  
車窓からは北アルプスが見えます。
             

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宿は湯田中温泉「よろづ屋」

2013年05月26日 | 花 草 木
小布施を後にし志賀高原へ
新緑が目に優しい志賀高原、新緑の隙間に見える残雪、春スキーを楽しんでいる人もいました。
             
やっと目を出し始めた猫柳
             

今日の宿泊先「よろづ屋」へ
登録有形文化財に指定されている伽藍建築の「桃山風呂」のある旅館です。
桃山風呂の脱衣所は歴史の風格を感じます。柱や彼方此方には千社札が貼られていました。

部屋でいただく夕食、主婦にとっては至福のひと時?
             
               
               
               



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州に行ってきました

2013年05月26日 | 花 草 木
最初に訪れたのは栗とお蕎麦の小布施の町を散策、、郷愁豊かな長閑な街並みが好きで時には日帰りで出かけることもあります。
             
訪れた時には必ず食べる栗ソフトクリーム、栗の風味が豊でおいしい!!
             
昼食はもちろんお蕎麦を食べました。キノコおろし蕎麦がおいしかったです。(お腹がすいていて写真は無です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年愛用したキーケース

2013年05月23日 | その他
娘が初月給で買ってくれたキーケース、鍵をつける金具が一つ壊れ又一つと、とうとう鍵をつけることが出来なくなりました。
20年使い愛着のあるキーケースだったのに次を見つけなくてはね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする