トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

カラミンタ

2012年11月30日 | 花 草 木
公園の花壇で咲いていた花。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒くてつやつやした実

2012年11月30日 | 花 草 木
雑木林で、真っ黒くつやつやのした実のヤブラン。 ユり科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バコパ

2012年11月30日 | 花 草 木
散歩道の花バコパ、小さなかわいらしい花です。 ゴマノハグサ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇の花色々

2012年11月29日 | 花 草 木
あちこちで色鮮やかに咲いている薔薇の花。 バラ科
     
               

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチジョウソウ(吉祥草)

2012年11月29日 | 花 草 木
淡い赤紫色のきれいな穂状の花です。 ユリ科
この花が咲く家は吉事があると言い伝えから「吉祥草(キチジョウソウ)」と名付けられました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコシグサ(神輿草)

2012年11月28日 | 花 草 木
下痢止めでお馴染のゲンノショウコ(現の証拠)の別名のミコシグサ。 フウロソウ科
裂開した果実が神輿の屋根についている、めくりあがった形の飾りに似ていることからミコシグサの別名があります。小さな花も一緒に見ることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブータンルリマツリ

2012年11月28日 | 花 草 木
花色が素敵なブータンルリマツリ。 イソマツ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオノティス

2012年11月27日 | 花 草 木
鮮やかなオレンジ色の花が目立ちます。 シソ科
            
花の形がライオンの耳に見えることから、ライオンズイヤーとも呼ばれています。 
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種シクラメン

2012年11月27日 | 花 草 木
森林公園の落葉樹の下で、小さなピンク色の可憐な花を咲かせている原種シクラメン。
シクラメンの語源はギリシャ語のキクロス「旋回・らせん」からきており花後にゼンマイのように巻く花茎にゆらいします。 カクラソウ科
             
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュウガツザクラ(十月桜)・コブクザクラ(子福桜)

2012年11月27日 | 花 草 木
春と秋の2回花が楽しめる桜、ジュウガツザクラとコブクザクラ。 バラ科
薄ピンク色のジュウガツザクラ
            
コブクザクラ
コブクザクラは2つ以上の実をつけるそうで、そこから「子宝」の桜ということで「子福桜」の名前になったそうです。
            

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする