トンちゃんの雑記帳

トンちゃんのおもいつくまま、つれづれに載せます。

ケムリノキ

2024年05月26日 | 花 草 木

鉢植のケムリノキ 枯れたと思っていたら青い葉が出てきて花が咲き2本ですが花後に花柄が糸状に伸び日に日にふわふわになり白煙のようになってきました。鉢植えでこじんまりとした白煙ですが・・・復活し嬉しいです。
花の名前の由来はいろいろあるようで、 樹形がボァ~とした煙状に見えることからケムリノキ(煙りの木)、英名にしてSmoke tree(スモークツリー)、霞がかかって見えることからカスミノキ(霞の木)、花の形がチベットに生息する毛足の長いヤク種の動物の雄、ヤク(Yak)の尾毛から作ったほっす(払子)や 尾の装飾品に似ていることからハグマノキ(白熊の木)などと呼ばれています。

森林公園では、大きな赤花のケムリノキがふわふわ、もこもこと 見ごたえ十分です。

 
 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森林公園で出会ったミツバシ... | トップ | ユリやアリウム、ポピー »
最新の画像もっと見る

花 草 木」カテゴリの最新記事