ゆずぽんのつぶやき

平凡が一番。そう思っていても毎日、小さな出来事、事件、悩みが・・・。
心の中の小さな波をつぶやくことで解消出来るかも。

公園

2010年05月30日 19時48分02秒 | Weblog
我が家の近くに出来た公園。
かなり広い。
外語大の跡地を利用したもの。
災害時の避難場所にもなっている。
最近、池に水が入った。
夏になったら水遊びを楽しむ子供達で賑わいそうだ。
アンコや旬も楽しめそう。

昨日はメンバーさんが3人来た。
でも、先週のようなバタバタ感はなかった。
私なりに動きやすいように工夫したし、子供達も落ち着いていたし。
今週から土曜日は一人増えて4人になる。
故に、隔週で土曜出勤することになっていた私だったが毎週出勤することになった。
仕方がないよね。
施設長と新人スタッフ、それも新卒さん2人では大変だもの。
慣れたら3人でも活動出来ると思うけど。
そうなってくれないと困る。
5対3くらいに考えていかないとね。

明日は学校公開がある。
見学に行くつもり。
▼▼くんのクラスも観てこようと思っている。
どんな顔するかなぁ。
YくんやHくんも同じクラスだし。
無視されるかも。
ちょっと、楽しみだ。

届いた

2010年05月28日 12時06分48秒 | Weblog
昨日は早めに帰宅したので、花を受け取ることが出来た。
お花屋さんはメッセージに誕生日とあるので、紅白にしてくれたのかも。
そして「よく海外からお花が届きますよね」と
「ええ、年に2回は」と浮かない顔で返事をした私を見て、ありゃ?と
思ったみたいだった。

涙腺がゆるいまま出勤した私だったが、無事に仕事をすることが出来ました。
本当に良かった。
昨日は中高デイに参加。
お散歩しながらミスドにおやつを買いに行ったり、中高生ならではの過ごし方を
しました。

今朝、息子のブログを見たら孫達の画像が
なんてタイミングがいいのでしょう。


華ちゃんとおままごとをしているアンコと旬。
心和みました。

明日が出勤になったので今日はお休み。
でも、夕方からシッターの仕事があるのですが…。

のんびりして気分を切り替えようと思っています。


誕生日

2010年05月27日 08時14分03秒 | Weblog
今日は道江の誕生日。
命日よりも誕生日の方が落ち着いて迎えられる…はずだったのに。
昨日は変だった。
前日なのに。
最近は出勤前にYouTubeで嵐の動画を観るのが日課になっている。
気合い、勢いをつけるためにね。
でも、昨日はなぜか小田和正の『君住む街へ』を聞いた。
私の葬儀の時に流してほしいと思っている曲。
聞いていたら涙が出てしまった。
こんなことは初めて。
火曜日にメンバーさんがクモ膜下出血で突然亡くなり、
そのことが話題になっていたからなのか
ロンドンの道江のお墓に行ったのが5年前
その時のことを思い出してしまった。
お墓の前でバリーと抱き合って泣いたこと。
数ヵ月後に、彼の再婚を知らされた事。
その相手とは道江が亡くなってすぐに関係を持ってた事。
相手が道江の友人だったこと。
本人曰く、道江の親友だと。

いろいろなことを思い出してしまった
そんな状態で出勤。
結果は散々だった。
何気ない事で涙が出そうになった。
もう、9年になろうとしているのに。

そして今日は誕生日
お花が届くだろう。

今日が無事に終わりますように。
今も涙腺がゆるくなっているから心配




平和??

2010年05月26日 07時17分36秒 | Weblog
昨日は▼▼くんは平和に過ごしたようです。
その代わり?高二のゆ○○くんはお迎えに来たヘルパーさんが好みの人ではなかったのか、それともただ単純に帰りたくなかったのか、玄関に横になり30分近く粘っていました。
身長が170cm以上あり、がっしりした体格の彼が寝ころんでしまうと、もう大変。
彼の中身は2、3歳くらいなので、可愛いんですけどね。

幼児部はそ○ちゃんはお母さんが見学に見え、お昼前に帰ってしまったので、動揺したようで、遊んでいたかと思うと突然泣き出す…そんなことの繰り返しでした。
そんな時はおんぶをせがむそ○ちゃん。
新人スタッフがおんぶをしていると、施設長が「タイミングを図って、そ○ちゃんが自分の力で気持ちを切り替えられるよう仕向けてね。」と彼女に課題を与えた。
困惑した表情の彼女。
タイミングねぇ。
それが一番難しい。
施設長がいなくなった時
「そろそろ下してもいいでしょうか??」と聞いて来た。
「うん、いいよ。それでまた泣いたらやり直せばいいんだから。」
そ○ちゃん、落ち着いていました。

活動後、記録を書きながら彼女と話しました。
タイミングは難しい。
その時、結果が良ければ成功。
上手く行かなければ、再度トライすればいい。
状況によって違うので、誰にも正解なんて分からない。
カップラーメンみたいに、3分でOKって訳にはいかないものね。

成功より失敗だったかな?と感じる事の方が多いかもしれない。
だからこそ、助け合って励まし合ってやっていくことが大切なんだと思う。

脱糞!!

2010年05月25日 07時22分47秒 | Weblog

またもやってくれました。
車が到着したのに子供達がなかなか来ない。
どうしたのかとスタッフの一人が行ってみると、事件が。
▼▼くんが…
学校から出て来た時点でテンションが高めだったらしい。
車の中でも他の子の持ち物を触ってみたり、投げてみたり。
施設に到着し小さい子から降ろして、▼▼くんの番。
あら?チョット、ズボンがずり下がっている。
まぁ、よくあることだしと気にしなかったスタッフ。
でもでも、なんだか車の中が臭い
あらら
▼▼くんが座っていた座席にウンチくんがこんもりと。
頭のいい??彼はパンツとズボンをチョット下し、腰を少しだけ上げて脱糞したようです。

一段落した時、暢気に絵を描いていた彼に
「車の中でウンチしたんだって。だめだよ。絵に描いてごらん。」
するとニヤニヤしながらクマさんが車の中でたっぷりウンチ…の絵を描いた。
「ウンチしたのはクマさんじゃないでしょ。ウンチはどこでするの?」
次に描いたのはウサギさんがトイレでウンチをしている絵でした。

今日は私は幼児部なので彼とは別。
気になるなぁ。

またも雨

2010年05月24日 07時50分44秒 | Weblog
今日も雨。
すこし肌寒いね。

土曜日は自閉ちゃん達も来て賑やかでした。
スタッフが3人、メンバー3人
なのに何故かバタバタした感じ。
こりゃ遺憾。
スタッフの動きを考えなくちゃ。

トイレタイム
オムツも持たずにメンバーとトイレに入り、「すいませ~ん、○○ちゃんの
オムツを取ってくださ~い。」

水分補給
麦茶を用意するため台所へ。
台所のドアには小窓がついていないから、メンバーの様子が見えない。
故に、出来るだけ台所にいる時間は短くしなきゃいけない。

ノート記入
メンバーさんの様子を連絡ノートに書く。
「どうだったっけ?☆☆なことしてたよね。」
「ほら、。。。。だったんじゃなかったっけ。」
「こうだったらいいのにねぇ。」
なんて調子でノンビリ書いている。
その間、スタッフが(私)1人でチョロチョロ動き回る自閉ちゃん達と
ずりはいで動く身障ちゃんをみていることに。
自閉ちゃんは床をはっている身障ちゃんを平気で踏んじゃうからね。
1人の記入に5分、10分かかっていたらメンバーが増えた時に
どうするの!!と言いたくなる。

他にも細々したことがある。
それらを新人スタッフに気付かせ、自分達で改善策を考えるようにもって
いくのも私の仕事。
変なプレッシャーを感じさせないようにしながらね。
活動後、施設長と方向性を話し合ったので今週から動き出すつもり。

▼▼くん、DSをへし折ったそうです



暑かったね

2010年05月22日 07時42分40秒 | Weblog
昨日は暑かった。
でも、私は殆んどお部屋の中にいたけど。
Hくんは午前中は殆んど
お昼ご飯も1時近くになって食べる。
涼しい日は2時ごろからお散歩に行くけど、さすがに昨日は暑すぎ

ご飯を食べる時はチョット大変。
椅子に長く座っている事は出来ないので、途中で抱きかかえての食事になる。
上体を左右に揺らしたり、体を反らしたりと良く動く。
力もある。
3歳だからねぇ。
上体が動くってことは口に食事を入れるのも大変ってことになる。
「あ~んして~」と言いながら口に運ぶんだけど、すんなりと口を開けてくれない事が多い。
抱いている私は汗が出てくる。
今日は腰がだるい。

でも、今週は月曜以外は来所していたHくん。
関わる時間が多かったせいか表情も豊かになり、スタッフを追うような動きも
みせてくれるようになった。
昨日は、食後排便もあった。

笑顔が可愛い。
信頼感が強まった感じがした。
気のせいかもしれないけど

今日は3人来所する。
自閉ちゃんは動きがあるからそれないりに大変だけど、賑やかな一日になりそうだ。

雨だぁ

2010年05月20日 07時56分04秒 | Weblog
雨だ、雨。
雨の日は大変だ。
子供達の送迎の事。
車で行くんだけど、それでも大変。
中高生は学校から歩いて帰って来る。
20分くらいかかるのかな。
途中で立ち止まったりして、しばし動かなかったりするから大変なのよね。

昨日もHクンが来ました。
体に振動や刺激を感じる遊びが好きなので、またもKさんと頑張りました。
バランスボールに乗せて、ボールをドンドン叩いて揺らしてみたり、
後ろから体を支えて座位をとらせ、歌いながら彼の両手を持ち、
手を叩かせてみる。
自分では叩けないので。
大喜びのHクン。
手を叩く遊びを続けていけば、数ヵ月後には自分で手を叩けるようになるのかな。
手を叩くって難しいんだよね。
両手が合わないことには音が出ないんだから。
私達が何気なく簡単に出来ることも障がいがあると難しい事だったりする。

昨晩は手話ダンスの練習日。
来月ある区のイベントに参加する。
しかし!私はまだ手話さえ完全に覚えていない。
焦る。
練習はあと3回。
(;一_一)(;一_一)
昨日は施設長が6時過ぎから打ち合わせをしたいと言い出した。
その申し出を聞いた時、思わず無言になってしまった私。
空気を読める施設長、明日に変更と言ってくれた。
お陰で遅刻することなく練習に参加出来ました。
施設長、<m(__)m>

故に今日は何時まで仕事になるのかなぁ。

この雰囲気が好き

2010年05月19日 07時40分49秒 | Weblog
昨日の午後。
幼児部スタッフのKさんと私はHクンを楽しませるために、
彼のお腹や足をトントンしてみたり、お布団に乗せてブランコしたりしていた。
彼は振動を感じる遊びが好き。
壁に顔をこすりつけて、下にずらしていく。
ズズズズ…引っかかりながら顔が下がっていく。
そのガタガタ感が好きみたい。
彼と私達の動きをみていた中高部のスタッフが玩具の太鼓やタンバリンを持ち出した。
そして、彼の足の裏に太鼓を当てトントン。
タンバリンはほっぺに当てトントン。
Hくん、声を出して笑ってる。
顔への振動が一番好きみたいで、タンバリンは大受け。
施設長の提案で『かえるのうた』を合奏することに。
手拍子、足拍子、太鼓、Hくんのほっぺに当てたタンバリンがリズムを刻む。
楽しくて和やかで笑顔があふれた合奏だった。

この雰囲気、光景が私は好きだ。
みんなで知恵を出し合い、工夫し合い、メンバーさんを楽しませるための努力をする。
これが大切だと思う。
この気持ちが大切。

Hくんを送る車の中でkさんにも伝えた。
さっきのような雰囲気をいつまでも大切にしようね。
忘れないようにしようね、と。


昨日は

2010年05月18日 07時23分24秒 | Weblog
幼児さんが一人。
毎週土曜日利用だけど、平日通園している施設が振り替え休日とかで
やって来た。
二人で近くにある大きな公園に行って来た。
枯葉を踏んだり、集めたり、気儘に走り回ったり、ミニ森林浴を楽しんだり
まぁ、なんとか無事に終了。

2時からは学童に参加。
▼▼くんは以前自分で破いたノンタンの絵本をなおし始めた。
破いたページを探し出し、セロテープで貼っている。
「えらいじゃないの。そうだよね、破いたのは▼▼くんだもんね」と
褒めたのが…悪かったかも。
手に持っていた破いたページを持ってウロウロし始めた。
ついて回っていると、奥の部屋へ。
そして、少しだけ開いてた窓からポイ!!
やられたぁ。
まったく、もう。
油断出来ない。

Yくんは4時に帰る私に
「どこ行くの。」
「なんで、帰るのー。」
と、まだいてよ的な言葉を投げかけてくれた。
嬉しい。

今日も幼児さんが来る。
Hくん。
ご飯を食べてくれるかな?