ゆずぽんのつぶやき

平凡が一番。そう思っていても毎日、小さな出来事、事件、悩みが・・・。
心の中の小さな波をつぶやくことで解消出来るかも。

素敵な作品が出来ました

2013年02月27日 10時35分22秒 | Weblog
先週、幼児向けの教室を開いている先生がみえて
子供達と製作活動をして下さいました。
親子参加もOKだったので、お母様の力作(?)って
感じのものもありますが、どれもこれも素敵。




初めてボンドを使う子供達。
その感触を楽しんだり、
木工を積み重ねることには興味はなかったけど
色塗りになったら、夢中になっていた子供も。
舐めても大丈夫な絵具を使って下さったので、
舐めるの大好きなか○君も楽しんでいました。
思うがままに自由に楽しんで出来た作品です。
世界に一つしかない傑作でーーーーす。

年度末が近づき、何かと忙しい私。
そして、3年前、幼児部が立ち上がった時から
一緒に働いて来たこ○さんが、退職することになりました。
今度は児童館で働くそうです。
ただ、非常勤なので、月に2,3回はhelpに
入れるかもしれないとのこと。
彼女は新卒でここに来ました。
とても素直で、真面目です。
私は3年働いたら、羽ばたく事も大事と伝えて来ました。
私が彼女に教えてあげられる事は、そんなにないし、
ここの色に染まってしまうと、他の施設では
通用しない人間になるとも考えていたからです。

ここから飛び立つことになった彼女。
私としては臆病な彼女の背中をトンと
押してあげたいと思っています。
でもでも、寂しい。
ゼロから一緒に始めた戦友です。
いつまでも一緒に働いていきたい。
一緒に悩んだり、考えたりしながら
進んで行きたい。
これが本音です。



大きくなりました

2013年02月19日 21時09分28秒 | Weblog
漣くん、8か月。
大きくなりました。
ベビーベットの中でつかまり立ちをしたり、
お人形を口に咥えたり、見ていて飽きません。

先週の土曜日に、アンコと私の誕生日をお祝いしてもらいました。
この日、アンコは学校で持久走があり、思ったような結果には
ならなかったようでしたが、元気に帰って来ました。
そして
「ばぁばはばぁちゃんより若く見えるのに、
どうして※★歳なの」なんて嬉しい事を言ってくれたり
「ばぁばへ
おたんじょう日おめでとう
ばぁば、なんさいになった。
アンは8さいになったよ。
そうだ!!おんなの人にはなん才ときくのは、
だめなんだ!!えへへ」
なんてお手紙をくれたり、
相変わらず、愉快な子です。

旬君はこの日は保育園の発表会。
私も観に行きました。
真面目な性格。
歌も、合奏も、劇も真剣にやっていました。
私達に気付くと手を振り、その後は
ずーっと、息子やお嫁ちゃんのことを見つめていました。

ゆず達も元気だったし、
本当に、楽しくて幸せな一日でした。



元夫

2013年02月12日 20時50分04秒 | Weblog
今日、仕事帰りに区役所に寄り、離婚届を出して来た。
ドキドキした。
手続きが終わるまで待っていると、
40代の女性がやはり離婚届を出していた。
未成年の子供がいるようで、その件で係りの人から
いろいろ言われていた。
大変だろうな。
でもね、あなたはまだ若い。
これから人生、巻き返せるわよ。
私はそんな事を思いながらその人を見つめていた。

息子や友人、母に届を出した事を知らせると
みんな喜んでくれた。
喜ばしいことなんだよね。

私の中では、結婚に失敗した感が強いけど。
肩の荷が下りたような、人生の敗北者のような。
離婚ってやっぱり大変だ。

別居してから10数年。
意を決して、今日から元夫となった人に電話をした。
離婚届を出した事、離婚に伴い名義変更するのに
必要な書類がまだ届いてない事を伝えるために。

なんだか変な展開になった。
他人になったから?
10数年でお互いが成長したから?
良い関係だった頃のような話し方が出来たのだ。
ビックリ!!

今後は息子達のため、孫達のために協力して行こうって
ことになった。

どうなるのかな?
でも、元夫も私も根本的な部分は変わっていないはずだから、
程ほどの距離を保たなくてはね。
夫婦だと許せない事が他人だったら許せるって事も
結構あるけど、どうなのかな。
他人になって良かった。

年末から離婚に向けて動き始め、いろいろあって
すごく疲れて、やりきれなくて、鬱になりそうになって
全て投げ出したくなって
生きて行くのがシンドイと感じたりもして
辛かったぁ。

嵐のDVDを観よう。
大野君のダンスを観よう、声を聴こう。




久々の

2013年02月04日 13時40分21秒 | Weblog
昨日は久々の集団保育だった。
予約制で30名の予約があったが、
実際には18名。
余裕のシッティングになった。
でも、1,2歳児が中心だったし、
時間も丁度お昼寝タイムにかかっていたので、
泣く子が多かった。
一番最初に来たのが、し○くん(1歳11カ月)
ママと離れるのは初めて、そして、ママっ子とのこと。
泣きました。
泣きわめきました。
1時間も。
し○くん、なぜか私がよいようで、
他の人の所にはいかず。
故に、ずーーーーっと抱っこ。
泣きながらも、出入り口を指差し
「あっち!!」と指示してくる。
泣きながら言うのではなく、
一瞬泣きやみ、言い終わると泣く。
玩具を見せてもダメ
お外を見せてもダメ
ゆらゆらしてもダメ

泣き疲れて眠るのを待つか…と、諦めモードになった時
「ピーポー、行っちゃったねーー。」と
他のお友達が車で遊んでいるのを見ながら
しゃべり始めた。
泣き虫スイッチがオフになったのだ。
「そうだねぇ。ブーブーで遊ぼうかぁ」と言うと
頷く。
やったぁ。
その後は、ミニカーを走らせ遊び、私がおどけると
ケラケラと笑うまでになった。
でも、私が離れると不安な顔になり探し、追いかけてくる。
かわいい。

3時近くになると眠くなったようで、またもグズグズ。
おんぶをすると安心したようだけど、眠れない。
「ママー」が増えて来た。
「ママが来たら、帰ろうね」そう言うと
コートを持ち出し、着始める。
ファスナーをしてくれと訴えてくる。
そして、自分でファスナーを上げ、可愛いブーツを穿いて
スタンバイOK

ママが来た時は、笑顔でお迎えすることが出来ました。
偉い!!
ママは「私の方がウルウルしちゃいました」と。
親子共々、頑張った日でしたね。

仕事が終わった頃、木曜日にシッティングに伺っているお宅から
メールが来ました。
ゆ○君の受験結果です。
麻布中に合格。
他も合格したとのこと。
嬉しい嬉しいメールでした。
小学校に行く前からのお付き合いでしたので、
本当に嬉しい限りです。

夜、疲れた自分にご褒美のつもりで、嵐のDVDを
観ていたら、ゆ○君との日々が思い出され
大きくなった、成長したなと思い、またまたウルウルでした。
努力が実って本当に良かった。



観た

2013年02月02日 19時44分44秒 | Weblog
水曜日はお休みだったので、飯田ちゃんと
新宿武蔵野館で『テッド』を観て来た。
満席だった。
こんなことは久しぶり。
いつも話題作と言われていても、
座席に余裕ありありだったのに。
まぁ、小さい映画館だったせいもあるかもしれなけど。
映画は…
卑猥な言葉がたぁくさん出て来てR15に納得。
テディベァのテッドはいい加減なおやじだったけど、
ラスト近くから、いい奴じゃないのって感じに
なってきた。
予想を裏切らないラストだった。
笑える映画だったから、良しとしよう。

新宿はとっても久しぶり。
独身の頃は飯田ちゃんは新宿に住んでいて、
私も小田急線の沿線に住んでいたから、
新宿で会う事が多かった。
そうだ、いつも待ち合わせしてた所に
行ってみればよかった。

今週は音楽療法あり、ボラさんの来所ありで、
スタッフ以外の人が活動に参加することが
多かった。
どの子も人懐こいというか、人間大好きというか
来所者がいると、その人にベッタリ。
スタッフの所には近づいても来ない。
そうよね、スタッフは何かにつけ
注文をしてくるものね。
他の人達は無条件で優しいものね。
その事が分かるだけ成長したってことでしょう。
スタッフの事を怖いと思ってる??
それはないよね、ね、ね。

明日は久々の集団保育。
住吉で3時間半の仕事。
頑張ろう。