城の記 2.0

気の向くままにふらふらと、
投稿日と記事との時系列は一致していません、あしからず。

古御屋(古御家 長野県高森町)

2020年12月19日 | 長野県高森町の城址
松岡城跡の北東1km程の段丘端が南にせり出した先端に位置します。
松岡城の支城と考えられているようです。
南側先端には段状に郭が、堀を隔てて北側には広い郭が築かれていて、南側は砦、北側は館といった感じでしょうか。
南側部分の遺構はよく残っていますが北側は宅地化が進んで消滅しかけていました。

下記は周辺の航空写真(1985年)です。
高森南小学校から北の郭にかけては現在ほど宅地化は進んでいません。
丸囲み順に歩きました。

※出典:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を加工して作成
※1985年の航空写真です。

高森南小学校の南門の前。
左側の空き地に車を停めて城跡へ向かいました。

1,右手の解説板を見て前方(南)に向う。左手に北の郭があったようです。


2,段丘端で道は行き止まり、右側の排水路脇に降りて進み(一応2段ほどの階段があります)、南側へ回り込む。

3,回り込むと堀切が見えてくる。北側から埋め立てが進んいるようだ。


堀切から土塁を越えて一の郭に下ります。

4,土塁上から東側を見る。


同,一の郭を見下ろす。

一の郭に下る。

5,東側から一の郭内を見る。

6,中央西側の祠前、祠横に「史蹟 古御屋城址」の石柱が建つ。

同,下側(南)の二の郭を見下ろす。

一の郭から二の郭へは西側の土塁上を下る。

7,右手に三の郭が見える。

同,左手に二の郭

二の郭に下る。

8,二の郭内、東側から。祠左手の窪みは井戸跡と思われる。

同,南側を見ると下側に下る道があるが、虎口ではないらしい。道は下側の舗装に降りられるようであるが落ち葉で滑り落ちそうなので諦める。


同,傾斜はこんな感じで滑ると下まで行ってしまいそうでした。

失念していたので三の郭の虎口は見ずに北の郭まで戻る。

9,東側に進んで堀跡の名残りを見る(左側の畑地部分)。

所在地:長野県下伊那郡高森町下市田
現状:宅地、山林
遺構:郭、土塁、堀切
状態:よく残る
表示等:石柱、解説板
駐車場:なし(空き地に停める)
参考文献:
「図解 山城探訪 第七集 下伊那資料編」(宮坂武男著 長野日報社刊)
「信濃の山城と館」(宮坂武男著 戎光祥出版刊)

追記。
後から写真を整理して見ると、三の郭の虎口らしき部分が映る写真を見つけた、丸囲みの窪み部分が虎口ではと思う。


吉田南城(長野県高森町)

2020年12月12日 | 長野県高森町の城址
高森町の中ほどを流れる胡麻目川で削られた谷の南側の段丘上にあります。
この地の豪族吉田氏の城館跡と考えられ、北側500m程離れて古城・本城があります。
城館は段丘端に主郭とその外側をコの字に囲むように内堀、外郭、外堀と築かれていたようです。
付近は宅地や耕作地となり遺構としては主郭の北側に土塁が一部残るのみです。

吉田本城からの続きです。
出郭の辻から南へ400mほど。
常会所の先のイ形になった辻の南東側が城跡です。

イ形の辻で振り返って北側を見る。
左の道を正面奥から来ました。中央に常会所。
右端に少し見える畑地は外郭跡で、常会所との間の道は外堀跡の北側部分のようである。


その北側の道を下る、途中に耕作地へ上がる小道がある。


近づくと城跡の標柱が見つかる。


耕作地に登ると奥に土塁が見られます(木立のあたり)。


耕作地内なので早々に立ち去る。
北側に戻り、道に沿って東側下へ。
この辺りに内堀が段丘端に抜けてきたと思われる。


辻まで戻り南へ数歩。
土塁の残る主郭方向を見る。
左側の木立の高い辺りが土塁の残る場所。
手前が外郭で、ビニールハウスの背後付近には内堀があったようである。

道に沿って南側に向う、道の部分は外堀であったと考えられる。
南側の空堀の痕跡を探すも不明、もしかしたらこの辺りか。


南側から段丘下に下る小道でもないかと探すも不明、退散する。

所在地:長野県下伊那郡高森町吉田
現状:宅地、耕作地、山林等
遺構:土塁跡
状態:ほとんど遺構は見られない
表示等:”史跡 吉田南城跡”標柱
駐車場:なし(北側に路駐、傾斜きつめ)
参考文献:
「図解 山城探訪 第七集 下伊那資料編」(宮坂武男著 長野日報社刊)




吉田本城(長野県高森町)

2020年12月11日 | 長野県高森町の城址
高森町の中ほどを流れる胡麻目川で削られた谷の南側の段丘端上にあります。
この地の豪族吉田氏の城館跡と考えられ、西側に古城、少し離れて南側に南城があります。
本城と古城は一体として使われたと考えられています。
遺構はよく残っています。

下記は周辺の航空写真(1976年)です。
胡麻目川大橋はまだ無く道路位置が少し違っています。
古城下側にある住宅は現在ありません。
近くに、重要文化財「竹ノ内家住宅」があります。


※出典:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を加工して作成
※1976年の航空写真です。

吉田古城からの続きです。

1,案内表示のある辻まで戻る。


右側の竹藪は出郭で周囲に堀跡が見られます。

2,出郭の横を東側へ、道は堀跡と思われる。案内表示に従って左へ。

はじめに本城へ向う、左手に進むと”お姫様の井戸”がある。


3,二の郭内。

竹林は手入れがされ以前と比べると格段に綺麗になっていました。


奥に主郭と手前に空堀、橋が架かる。


4,橋の上から空堀北側を見る。右が主郭、左が二の郭。

主郭虎口。土塁が良く残っています。

5,主郭東側、整備予定のようだ。

南東隅、土塁上には蚕玉(こだま)社が見える。

西側の虎口方向を振り返って見る。

6,南東側下を見下ろす。


南側土塁。

2まで戻り”お姫様の井戸”へ向う。

7,”お姫様の井戸”

以下は、今回見送った南側空堀方面です。

8,二の郭南側の空堀を東へ。

9,主郭下から蚕玉社を見上げる。


主郭東側下の土塁が始まる辺り。


所在地:長野県下伊那郡高森町
現状:耕作地、山林等
遺構:郭、土塁、空堀等
状態:よく残る
表示等:あり
駐車場:吉田古城に同じ
参考文献:
「図解 山城探訪 第七集 下伊那資料編」(宮坂武男著 長野日報社刊)
「信濃の山城と館」(宮坂武男著 戎光祥出版刊)


吉田古城(長野県高森町)

2020年12月10日 | 長野県高森町の城址
高森町の中ほどを流れる胡麻目川で削られた谷の南側の段丘端上にあります。
この地の豪族吉田氏の城館跡と考えられ、東側に本城、少し離れて南側に南城があります。
古城と本城は一体として使われたと考えられています。
遺構としては、郭や土塁、空堀などがよく残っています。

下記は周辺の航空写真(1976年)です。
胡麻目川大橋はまだ無く道路位置が少し違っています。
古城下側にある住宅は現在ありません。
近くに、重要文化財「竹ノ内家住宅」があります。
丸囲み数字3の付近に駐車出来ました。(2020年12月現在)。


※出典:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を加工して作成
※1976年の航空写真です。

今回は広域農道(フルーツライン)を北側の松川町方面から向かいました。
田沢川沢の”やすらぎ荘前”信号交差点を左折、山吹城跡を左手に見ながら南下、胡麻目川大橋を渡り大きくカーブを回ると左手に城跡の案内表示が見えます。

1,案内表示。


2,すぐに舗装路は右折方向のみの辻となる。
そこに小さな案内表示があるので未舗装の左側へ入る。


奥に”高森町史跡 吉田古城跡”の標柱と背後に一段高く古城の郭が見える。


3,郭南側、空堀があったと思われるが埋め立てられたようだ。



4,西側、埋まってきてはいるが堀跡が見られる。

5,郭西側に少し高くサトザクラ、土塁の跡のようにも思われる。


6,西側の空堀も北側は自然地形と相まって深い。


同,郭北側。

7,郭内の桜(たぶん)、少なくとも3年くらい前には既に植樹されていた。


同,遠望は利かない、北東側に少しだけ開ける。

8,郭南側。

同,郭南東側下を見る、東側から回り込む堀跡の名残り。


自然地形を利用したと思われる東側の空堀は堀底に土塁が複数築かれており見応えはあります、が惜しいかな竹林の藪です。

9,本城主郭との堀を分ける土塁。

10,古城郭下に突然現れる土塁。

さらに下側に方向を変えた土塁も見える。

この後、本城へ向う。

所在地:長野県下伊那郡高森町吉田
現状:耕作地、山林等
遺構:郭、堀、土塁等
状態:よく残る
表示等:あり
駐車場:駐車場スペースあり
参考文献:
「図解 山城探訪 第七集 下伊那資料編」(宮坂武男著 長野日報社刊)
「信濃の山城と館」(宮坂武男著 戎光祥出版刊)
注:蛇足とは思いますが、荒れた竹林は非常に危険です



大丸山物見(長野県高森町)

2014年04月22日 | 長野県高森町の城址
現状:公園
遺構:空堀、土塁
状態:わずかに遺構が残ります
表示等:あり
駐車場:公園駐車場

高森町役場の西側の丘陵先端、現在の大丸山公園にわずかに遺構が残されています。
松岡氏と関係がある小規模な砦または物見ではと考えられているようです。

西側から望む大丸山公園。
公園に上がる道沿いに桜が植えられています。

公園にわずかに残された空堀と土塁。

公園化に沿うように残されたので、堀も土塁もなだらかにされてしまったと思われます。

ここからの秋から春先にかけての南アルプスの眺めは良いです。

南東に桜で有名な高森南小学校。

以前の説明板。
現在は新しくなっているはずです。

茶臼山狼煙台(長野県高森町)

2013年04月27日 | 長野県高森町の城址

現状:山林
遺構:空堀
状態:
表示等:信玄のろし台 茶臼山城址
別名等:吉田茶臼山城
駐車場:なし

近年、信玄の狼煙台跡として確認された遺構のようです。
二条の空堀跡を見ることが出来ました。

午前中にひとつ山を登った後でまた膝痛がきていますが林道から近そう
でしたので訪れてみました。

ハーモニックロードから出原付近で林道に入り舗装面が切れた辺りに車
を停めて更に林道を登って行くと、のろし台登り口、の標識が見つかり
ました。

登路は踏み跡がかろうじて判る程度です。尾根筋を下草や雑木をかき分け
ながら10分程登ると山頂にのぼり旗が見えてきました。

尾根の先端郭部。
傾斜があり二段になっているように見えますが狼煙リレーのイベントの為に
削ったようにもみえます。

尾根北西側に二条の空堀が見られました。
手前の堀は浅いですが、奥の堀は深いです。

奥の堀底から郭側。






大下砦(長野県高森町)

2012年09月04日 | 長野県高森町の城址
現状:農道、耕作地、等
遺構:なし
状態:
表示等:あり(説明板)
駐車場:あり

洞頭城跡の南西300m程の場所にあります。
こちらも松岡城関連の城跡のようです。
現状は広域農道建設工事によりほとんど破壊されています。
説明板に拠れば、南側斜面に竪堀や竪土塁の名残が見られるとのことですが、
夏場でしたので草に覆われ見ることは出来ませんでした。

南側より。
道路建設によってほとんど削り取られたようです。
元は左側の法面ほどの高さがあったと思われます。

西側法面上より。

駐車帯に説明板があります。

南側。
説明板に描かれている小道。
正面の田圃部分が西側の郭の名残のようです。

洞頭城(長野県高森町)

2012年09月03日 | 長野県高森町の城址
現状:耕作地、等
遺構:不明
状態:
表示等:標柱
駐車場:なし

広域農道(飯田北部地区農免農道)牛牧南交差点付近が城址となります。
交差点脇に標柱が建てられているのみで遺構は不明ですが、松岡城関連の支城
と考えられているようです。

すぐ南に大下砦跡があります。

交差点脇に標柱があります。

地形的にも面影なしです。

城山城(長野県高森町)

2012年09月02日 | 長野県高森町の城址
別名:吉田城
現状:公園、山林、耕作地、等
遺構:空堀跡
状態:
表示等:あり
駐車場:あり(公園駐車場)

松岡城の北方に位置し、松岡氏の家臣吉岡氏の居城と伝えられます。
主郭、二の郭部分が現在は公園になっていますが、それ以前には小学校が建てられていました。
その時の造成工事によって遺構は破壊されたようです。

南側より望む城址遠景。
正面の丘状部分に右側から主郭、二の郭、三の郭と築かれていたようです。

公園駐車場脇に新しく城跡の標柱が建てられていました。

主郭跡から西側方向。

公園東側に建つ吉田尋常高等小学校跡の碑。

二の郭南側付近、公園入口。

公園の西側、空堀跡と思われます。

原城(長野県高森町)

2012年03月28日 | 長野県高森町の城址
現状:耕作地、宅地、等
遺構:郭、空堀
状態:まあまあ良い
表示等:あり
駐車場:なし

長らく町道の拡幅工事が行われていましたが漸く終わったようなので訪れてみました。

広域農道から向かった方が道幅も広く楽なのですが、今回は国道153号線山吹の交差点から入ってJR飯田線山吹駅の横を抜けて段丘上へと上がって行きました。

登り切る寸前の右手北側が主郭となります。
主郭の南側が削られ道が拡幅されていました。

残念なことに城址の標柱が建てられないまま放置されていました。
空堀は主郭西側とその先にもう一条確認できます。

道路は拡幅され綺麗になっていました。奥が主郭です。

地権者の了解が得られないのか予算が尽きたのか、建てられないままの標柱。

主郭西の空堀。

西側にもう一条の空堀が確認できます。