felizmundo's website

月の満ち欠けに時の流れを感じながら、皆でそれぞれの持ち時間を楽しく意味あるものにしていきたい。

マイナンバーの危うさ、キャンペーン前に分かっていながら・・・

2023-06-08 20:26:42 | 日記

  マイナンバーの危うさ。実は、すでに露呈していたのにキャンペーンを推し進めていたことが、露呈。

  健康保険組合などが被保険者の健康保険証とマイナンバーをひも付ける際、同姓同名などの他人のマイナンバーを誤入力。2021年10月〜22年11月末で約7300件に上った。 実に1年以上前から相次いでいたが、加藤勝信厚生労働相は今月(2023年5月)12日にようやく公表した。

         *その間に、マイナンバーのポイント付与の大キャンペーンを展開、衆参補選や統一地方選もあったのに、知っていて公表しないでいた!!!???問題発生を調べもせずに推し進めていたら、それはさらにズサンというべき!!!

  5月23日ジタル庁は、マイナンバーと公金受取口座の誤登録があったと公表したが一部の自治体名は明かさなかった。同庁広報部は「(5月)26日までは自治体から任意で報告があった。各自治体との調整ができていなかったため自治体名の公表は差し控えた」とやっと説明。口座の誤登録が14自治体で計20件に上ると発表。全自治体名も明かした

  でも、なんと今朝(6月8日)の新聞によると、マイナンバーと公金受取口座の誤登録については、家族名義で子どもの口座などがなく親の口座になっていたりなどで何と13万件の誤った登録があったこと、他人に登録したのも748件みつかったという。しかも、その原因が登録を急いだ余り~に加え、元々が、マイナンバーには漢字の氏名だけが登録されているが、金融機関の口座はカタカナ名表記のため照合ができないような登録だったことまで分かり、唖然。

  

  国民的な大がかりな事業を、批判のある中でテレビであんなに大々的に進めた裏で、こんなズサンな登録をしていたなんて~~~~、誰が制度設計をしたのか。甘すぎて話にならない。責任は誰にあるのか。政府には、チェックできる人間がいなかったのか。

  国民の利用率の低さに頭を抱えて、その拡大に甘い餌をつけて有名な俳優をお金を積んで使い宣伝。そっちばかりが先行。それでもダメなら、保険証のひも付けを義務化して、ひも付けない人には更新とか医療費で今度はアメならぬ鞭で支払いを高くする~と、国会で反対をなぎ倒し、十分に審議もなく参議院本会議で与党などの賛成多数によりマイナンバー方を可決・成立させてからの、この誤登録の13万件の河野大臣の謝罪と公表。 謝罪だけで、反省と誤登録を隠して強行採決した法律の修整なし??? 

  さあ、あなたは、これまでの選挙でどこに投票しましたか? もし、与党に投票したなら、何だか心配になってきませんか?自分にまずいことは伏せて隠し。自分が多数を得たら、好き勝手になんでも決めてしまう党を支持し続けて、このままでいいですか?

  国会で異論を踏み倒していく与党に、多数を与え続けて10年以上になる日本。SDGsで世界全体が共に持続可能な道を選ぼうと、貧困や環境問題を解決していこうと明るい未来を描き動き出したのに、古色然とした愛国心、日本の伝統といいつつ、「ウソ、ごまかし、公文書改ざん、廃棄」、あげくは旧統一教会との癒着ぶりの露呈(自党議員の辞職はゼロ!)。日本のよき伝統「謙虚、恥」の文化はどこへ??? それでも、支持し続けますか。

  おかしいと思った時に、批判する野党を、「批判ばかりして何もしない」と揶揄する与党。でも、批判がなかったら、やりたい放題で、マイナンバーの問題点を誰が指摘できたのでしょう? この政権に多数を与えてしまうと、次のパンデミックが起こっても、突然の医学的根拠のない学校閉鎖、不良品のある首相しか使わないチンケなマスクに500億円~の悪夢の再来です。

  野党のだらしないこと、確かに私も歯がゆく思うところもありますが、この独走して、他の意見を受け入れない長期政権が今回解散に打って出た時に、野党の票を減らしたら・・・。独走に拍車がかかり、中国や、北朝鮮、ロシアと同じ目に遭う可能性を私は恐れます。

  野党がさらに弱体化して、彼らの独走をかろうじて止めるモノがいなくなれば、次は「憲法をさえ改正しようとしているのを許す、決定的な変換がやってくる」でしょう。

  歯止めをかけることができる国民の代表議員が集まる「国会を軽視して、強行採決」を続ける長期政権。

  誤登録が起きていた情報を隠して、マイナンバーで2万円分のポイントとかで国民を「アメ」でつってこともあろうに加速を続け、一方で、今度は「鞭」で国民にマイナンバーを「義務化」するような政権には、「取り扱い注意!」と大きな声で叫びます。野党を弱体化させないことが、どれほど大切か。まず立ち止まらせることが肝要だと思います。

  統一教会問題は、解決したのでしょうか?「自分たちの票さえ確保できればいい」という考えの政治家には、一票も投じる訳にはいきませんよね。次の選挙では、まず、独走を止めることを第1に考えて行動しましょう。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜から朝へのお月見にかわる頃へ | トップ | 梅の実でジャムを作りました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブドリ)
2023-06-09 21:45:23
他人の年金情報まで見られるようになってたというから呆れ果てますね。
おそらくこれも、かなり前にわかってたんじゃないですかね。
何が起きても、国は故意か重過失でなければ責任を取る必要はないので、今回のトラブルは自治体のミス、保険組合のミス、ログアウトし忘れと、明らかにシステムの設計不備なのに不備とは認めません。
こんなことで信用できるわけがありません。
こんな状況で、保険証一本化法案の採決に同意した立憲民主にもうんざり。
なぜ、その時にトラブルの調査が終わるまで採決の延期を申し入れなかったのか!申し入れを聞き入れない自公政権の過失が明らかになったというのに、肝心なところで腰砕け。
法案成立後に、紙の保険証存続を要請って、何を今さら。
ネット上には立憲よく言ったと言う声が多いけど、国会の流れを見てたら最悪な党ですよ。
7割がマイナンバーカードに不安と言いながら、7割以上の人が作ってるって、いかにも何も考えてない国民ですよ。
国民も馬鹿だから、聞く力があるなんて言うことに騙されて投票して、ポイントに釣られて危険性を考えずにカードを作る。
国民がもう少し自分の頭で考えるようにならなければ、次の衆院選では自民と維新に騙されますよ。
人権感覚に乏しいLGBT法案に入管法改正に同意した自民と維新によって、改憲まっしぐらで、さらに自分の首を締めることになり、北朝鮮化まっしぐら。
税金で搾り取られる、権利は制限されるで子どもたちの将来に禍根を残すことになりかねませんよね。
Unknown (felizmundo)
2023-06-10 08:19:23
>ブドリさん
  コメントを有り難うございます。今、堤未果の「デジタルファシズム」という本を読んでいますが、デジタル庁という組織は公務員より民間人が多く、それも企業からの出向が多いようで、さらにマイナンバーの請負ったのが米系アマゾンのアマゾン・ウェブ・サービスのようです。拙速なデジタル化への弊害がこれだけ出るのは当然の帰結だったと呆れました。
  竹中平蔵や、平井拓也の名が踊っています。紙の保険証の併用を認め、しっかりと問題を根本から見直さないとデジタル化で日本の情報は世界にダダ漏れにサラされることになると懸念しています。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事