(葬式アーティスト)フュネラルアーティスト

森本由美:欧米で葬儀装飾習得のフュネラル(葬式)アーティスト第一人者。アート葬式はサンケイ大阪賞受賞・商標登録済。

イギリスの中世時代の貴公子達

2005-09-08 | アート
1600年代から1700年代の貴公子達の肖像画である。現在もロンドンの美術館に保存され、展示されている絵画である。

この時代の紳士達の衣装は本当にフリルや、フリンジ、レースと言った飾りが多い。

ジョン・スチュアート氏と彼の兄弟の肖像画であるが、この時代の人はゴールドの布地や、シルバーの布地を使った衣服を着ることが多い様だ。光沢のあるシルクサテンをデコラティヴに装飾している。

フリルが好きな紳士が現在でもいるだろうし、ゴールドや、シルバーが好きな男性もいる。フューネラルアート(葬儀・葬式の装飾)に男性でもエレガントな装飾を施してもそれが『故人らしい』のであれば、良いはずである。

最近では『ゲイ』(同性愛者)も沢山カミングアウト(自分が同性愛者である事を認め、公表する事)している。

***私が長年暮らしたニューヨークのグリニッジヴィレッジでは、私の住むコンドミニアムの3分の2の住民が『ゲイ』であった。***(ニューヨークの事もまたご紹介しよう。)

男性だから男っぽくないとダメな事はないはずである。お洒落の表現も千差万別であるはずだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする