湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

長崎教会巡り その4

2017-03-17 19:20:41 | 長崎
2日目、旅も終盤です。
平戸、2つ目の教会は紐差町にあるカトリック紐差教会。こちらの天井は今まで回った教会のゴシック様式とは違う作りでした。長崎の教会巡りは、建築様式を詳しく見ていくのも楽しいかもしれません。
神社ならばお金を出すのはお賽銭、お守り。教会では献金、お守りとしては、マリア像やキリスト、天使などのペンダントトップなど高価な物ももちろんありますが、心惹かれたのは、信者の方々の手作りの栞やハガキ。材料費として、100円程度で販売されています。聖書のフレーズと、押花などがあしらわれており、ほっこりするものが多く、私も記念に一枚いただいてきました。
キレイに刈り込まれた庭の樹木も見事でした。

最後に尋ねたのは田平天主堂。

こちらは世界遺産登録に向けて修復工事中ですが、見学は可能です。でも見学時間には制限があり、事前連絡が必要となっているのでご注意を。教会建築の父とも呼ばれる鉄川与助による代表的な教会です。赤レンガで通っていた学校を思い出しました。教会については教会守りのお姉さんが熱心にいろいろ教えてくれますよ。生月地区の山田教会もオススメの様でしたが、我々のコースには入っていなかったのでまた次回があれば行ってみたいと思います。今回は、佐世保や五島も行けなかったので、世界遺産コンプリートの旅もいいですね。
長崎空港に戻る前に最後の休憩所、大村湾パーキングエリアでは甘さ控えめ「ビワソフト」がみんなを虜にして、長崎空港では、少し早い夕食に五島うどんをいただいて、今回の旅も終了です。
いつもは神社巡りですが、教会巡りもなかなか楽しいと発見できた旅でした。(Blue Storm)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。