goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

今年も来ました 宝徳山稲荷大社 火の鳥ツアー 2018

2018-11-05 21:26:42 | 神社
今年もクラブワールド主催のツアーにのってやってきました、宝徳山稲荷大社のよまつり!火の鳥を見に行く、大型バス満席の大人気ツアーです。出発時の東京は快晴でさいさきの良さを感じたものの、関越トンネルを過ぎると天気がコロッと変わり、長岡は小雨模様。でもきっと夜は晴れると信じて!

今年は参加者が昨年以上に多かったせいか、最初からグループ専用の宿泊部屋を与えられました。(同じくらいの規模の他グループと共用部屋でしたが)。これは20時過ぎまで大広間で待機した昨年に比べて、とても楽でした。但し、宿泊部屋の内宮参集館まではひたすら長い階段を降りなければならず、大きなバッグを持っての移動はかなり足腰鍛えられる環境でした。防寒具は必要なので、荷物はかなり多くなりますが、この階段の多さはさながら軽登山のごとく。キャリーバッグよりは大きめのリュックが良いかなと思いました部屋がある以外は昨年と同じ行動パターン。21時から奥宮参拝し、火の鳥の出現を待ちました。
空を見上げるのにおススメ場所としては奥宮拝殿近くの鳥居の周り。特に地元の方の近くにいると、見つけ方が上手です。今年もありがたいことに、10分おきくらいのペースで火の鳥が出現!数は多く見れましたが、インパクトあるv字編隊などは自分は見れなかったです。2回だけつがいのように飛んできたシルバーに光る二羽の鳥が比較的に低空飛行だったため、羽ばたきまでしっかりと確認できました。ほとんどのものが北から南のローソクの炎の方に飛びますが、たまに東へ飛ぶものや急に旋回するものも。今年は南風だったので、火の鳥にしてみれば向かい風で飛んで行く感じです。あれは一体、何なんだろう? 今年も謎は解けませんでしたが、夜明けの雲海が見事でした。
(Blue Storm )

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。