goo blog サービス終了のお知らせ 

湯めぐり~ずブログ

旅好き、温泉好きの仲間たち、湯めぐり~ずです。
さて次の休みはどこに行こうかな?

スクランブルを上から眺めて

2016-07-14 17:42:24 | 東京
先日、仙台から来た友人とランチ。目的地が渋谷だったので、またまた一休.comでホテルランチを選択。選んだのは、渋谷マークシティのエクセルホテル東急でした。渋谷は何度も言ってるけど、こちらに伺うのは初めて。なんせ渋谷駅直結だからわかりやすいし便利。25Fのレストランアビエンテにて2700円のスパークリングワイン付コースランチいただきました。
サラダバー付でふんだんにお野菜をとれるのと、何よりその景色の良さに目を見張りました。考えてみれば、渋谷で高層ビルに登った事がなかったのです。
レストラン内部からではありませんがエレベーターホールから下を眺めると、皆の憧れ、スクランブル交差点が見えるではないですか。映画やテレビ以外で上からみたことはなかったもので、仙台の友人と一緒になって感動してしまったのでした。(Blue Storm)

終電の後の東京駅って?

2016-05-31 20:41:03 | 東京
東京ステーションホテル。週末はランチだけの利用でしたが東京駅100周年記念の年に親戚のもてなしの為に宿泊した事がありました。親戚の夫婦は皇居ビューのお部屋、私はドームルームに宿泊。丸の内南口、丸の内北口で天井を見上げるとドームになっていますが、実はそこにお部屋があるのです。部屋はキングサイズベッドが一台。コンパクトな広さですが、天井が4mと高く、狭さは感じません。バスルームにはレインシャワー。駅のホテルらしくアイロンも完備。窓から覗くと人の往来が途切れない東京駅の改札です。終電後の東京駅を眺められるのも、ここに泊まる特典かもしれません。ホテルの廊下は昔の絵や写真が飾られ、ギャラリーさながらです。今は東京駅前は再開発中ですので、皇居ビューについては景色はイマイチかもしれません。工事が終わる頃に改めてまた泊まってみたいな~(Blue Storm)

羽田空港 ごった返しの中の静寂

2016-05-05 17:18:21 | 東京
ゴールデンウイークも後半戦。
熊本から帰省中の友人と会うために、飛行機には乗らないけど羽田空港に向かいました。本来、休み中に熊本でお会いする予定だったのですが。でも友人もそのご家族もお怪我なく、場所は違えどこうして再会できることを喜ばねば。10数年ぶりの友人との再会。ゴールデンウイーク中。さて、お店はどこにしよう。空港にも色々オシャレな店はあるけど、予約はできなさそうだし目に浮かぶのは長蛇の列。そこで思いついたのが一軒だけある空港内ホテル。羽田エクセルホテル東急のロビーラウンジは予約もできるし、ランチブッフェ以外にも、アラカルトの食事を頼めるのでターミナル2のANA利用ならば最適です。案の定、空港内は行く人、来る人であちこちごった返しておりましたが、窓際の席でゆっくりと再会ランチを楽しむ事ができました。今は富山フェア開催中で富山ランチも楽しめますよ。デザートには飛行機ケーキをいかがですか?(Blue Storm)

桜3分咲き

2016-03-30 09:38:55 | 東京
さぁ、今年も桜の季節がやって参りました。
皆さんはどちらでお花見される予定でしょう?
場所選び、結構大事ですよね。場所を間違えると、桜を見に行ったんだか人を見に行ったんだか分からなくなりますからね。
一昨年だったかな、週末に千鳥ヶ淵に行ったのですが、あまりの人の混雑ぶりにワタクシ、心が折れました…。

さて、私の家の近くには石神井川が流れているのですが、川沿いにはたくさんの桜の木が植わっています。
昨日ちょっと散歩をしてきたのですが、全体的には3分咲きといったところでしょうか。
でも、場所によっては結構咲いてましたよ、こんな感じで~↓



今週、来週末がピークですね!
川沿いの桜たちが一斉に咲くと本当にキレイです。大げさかも知れませんが、日本に生まれて良かったと思う瞬間ですね~。

以前、ちょこっと海外にいた時に恋しくて仕方がなかったものは、桜とサンマの塩焼きと風呂・温泉でした。(ここで無理やり温泉に繋げる!?)
私が滞在していた国には温泉がなく、苦肉の策でターキッシュバスでお茶を濁したのが懐かしいです…。(ターキッシュバスは説明すると長くなるので興味のある方はググってくださいませ。)

今年は桜の名所に出かけるよりも地元の川沿いと公園でお花見を堪能したいと思います。

おまけで百日紅の花。



そしてご近所の庭にたわわに実った何かの柑橘類



(まるるん)

TSUTAYAパート2 代官山

2016-03-17 17:00:00 | 東京

15日のブログに触発され、代官山のTSUTAYAに行ってきました。

建物は3棟に分かれていて、それぞれコンセプトが違うのですが、私は1棟目が好き。
※建物に番号はふられてはいません。
1階は食と旅に関しての書籍、2階は音楽に関する書籍とCD・DVDなどが販売されています。
※CD・DVDに関してはレンタルもアリ。

ロックと温泉好きな私としては、サイコーの場所!
スタバで食事をすれば一日中でも過ごせます。(笑)

今まで本以外のラインナップを気にした事がなかったので
店内をよくよく見回してみると、横浜とは違ったコンセプトで書籍以外の商品が…

食のコーナーでは、お味噌、醤油、麹に甘酒、トマトソースやニンジンジュースなどが
販売されていて、都内でも販売されているがすぐに売り切れになる甘酒を発見しすかさず購入(^o^)

旅のコーナーでは、旅行代理店のカウンターが設置されていました。
これなら、旅行も即決できます!
カウンターでは、熱心に旅行相談をしている人もいました。

一昨日紹介されていた富士山の風呂桶が欲しいと探したのですが、残念ながら販売されておらず…
近いうちに横浜遠征を決行しようと心に誓ったのでした。

今回は二冊の本を購入。
帰宅して、購入した本を早速開いて好みの温泉探し。

たくさんの素敵な旅館やホテルが紹介されていましたが、心惹かれたのは
鹿児島県・霧島温泉の旅行人山荘と新潟県・赤倉温泉の赤倉観光ホテル。
この2つのお宿は、1年以内にはいってみたいな~

また、この本で紹介されているお宿で皆さんにおすすめは、大分県・長湯温泉の大丸旅館!

ここは、炭酸泉で湯の良さもさることながら、お料理が絶品!
私たちは“出汁の魔術師”と呼んでいるのですが、料理長M氏の技が最高なのです。
彩りは鮮やかで、味付けは出汁を効かせた優しいお味。
1年間でかなりの旅館に宿泊してますが、お料理で感動するのは稀なことです。
皆さんにも一度は経験していただきたいお宿です。

九州旅行の際には、候補のお宿として検討してみてください。(BLACK★1947‐)